←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Saṅghavandanāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅgha  saṃ-hṛ a 依(与) 僧伽、衆  
      vandanā  vand ā 敬礼、礼拝、尊敬  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「僧伽敬礼経」(『相応部』11-20  
                       
                       
                       
    266-1.                
     266. Sāvatthiyaṃ jetavane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ jetavane. (265-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティー、ジェータ林でのことである。  
                       
                       
                       
    266-2.                
     Tatra kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho…pe…    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     ときに〔世尊は比丘たちへ呼びかけられ〕……  
                       
                       
                       
    266-3.                
     etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      etadavoca – (264-3.)  
    訳文                
     ……こう仰った。  
                       
                       
                       
    266-4.                
     ‘‘bhūtapubbaṃ, bhikkhave, sakko devānamindo mātaliṃ saṅgāhakaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhūtapubbaṃ, bhikkhave, sakko devānamindo mātaliṃ saṅgāhakaṃ āmantesi – (264-4.)  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「比丘たちよ、かつて、神々の王サッカが、御者マータリへ呼びかけました。  
                       
                       
                       
    266-5.                
     ‘yojehi, samma mātali, sahassayuttaṃ ājaññarathaṃ, uyyānabhūmiṃ gacchāma subhūmiṃ dassanāyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yojehi, samma mātali, sahassayuttaṃ ājaññarathaṃ, uyyānabhūmiṃ gacchāma subhūmiṃ dassanāyā’ti. (264-5, 6.)  
    訳文                
     『友、マータリよ、千頭が結ばれた駿馬の車を用意して欲しい。我々は、景勝を見るべく庭園の地へ行こう』と。  
                       
                       
                       
    266-6.                
     ‘Evaṃ bhaddantavā’ti kho, bhikkhave, mātali saṅgāhako sakkassa devānamindassa paṭissutvā, sahassayuttaṃ ājaññarathaṃ yojetvā sakkassa devānamindassa paṭivedesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ bhaddantavā’ti kho, bhikkhave, mātali saṅgāhako sakkassa devānamindassa paṭissutvā, sahassayuttaṃ ājaññarathaṃ yojetvā sakkassa devānamindassa paṭivedesi – (264-7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、御者マータリは『そのように。あなたに吉祥〔あれ〕』と神々の王サッカへ応えると、千頭が結ばれた駿馬の車を用意して、神々の王サッカへ告げました。  
                       
                       
                       
    266-7.                
     ‘yutto kho te, mārisa, sahassayutto ājaññaratho, yassa dāni kālaṃ maññasī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yutto kho te, mārisa, sahassayutto ājaññaratho, yassa dāni kālaṃ maññasī’’’ti. (264-8, 9.)  
    訳文                
     『友よ、あなたのため、千頭が結ばれた駿馬の車が用意されました。あなたが、いまや〔出立の〕時とお考えであれば、〔お乗り下さい〕』と。  
                       
                       
                       
    266-8.                
     Atha kho, bhikkhave, sakko devānamindo vejayantapāsādā orohanto añjaliṃ katvā sudaṃ bhikkhusaṅghaṃ namassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, sakko devānamindo vejayantapāsādā orohanto añjaliṃ katvā sudaṃ bhikkhusaṅghaṃ namassati. (264-10.)  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     比丘たちよ、ときに神々の王サッカはヴェージャヤンタ高楼から下りると、合掌をなして比丘僧伽へ礼拝しました。  
                       
                       
                       
    266-9.                
     Atha kho, bhikkhave, mātali saṅgāhako sakkaṃ devānamindaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, mātali saṅgāhako sakkaṃ devānamindaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (264-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、御者マータリは、神々の王サッカへ偈をもって語りかけました。  
                       
                       
                       
    266-10.                
     ‘‘Tañhi ete namasseyyuṃ, pūtidehasayā narā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tañ    代的 あなた  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ete    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      namasseyyuṃ,    礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pūti    i 有(持) 腐った、臭い  
      deha    a  
      sayā  śī ? a 臥した  
      narā;    a 人、人々  
    訳文                
     『♪彼らが、あなたを礼拝すべきなのだ。腐敗した身をもって臥す人々、  
                       
                       
                       
    266-11.                
     Nimuggā kuṇapamhete, khuppipāsasamappitā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nimuggā  ni-majj 過分 a 沈んだ、陥った  
      kuṇapamhi    a 死体、死骸  
      ete,    代的 これ  
      khuppipāsa    ā 依(具) 飢えと渇き、飢渇  
      samappitā.  saṃ-ṛ 過分 a 与えられた、具備した  
    訳文                
     ♪死骸へと沈む者たち、飢渇を具えた彼らが。  
                       
                       
                       
    266-12.                
     ‘‘Kiṃ nu tesaṃ pihayasi, anāgārāna vāsava;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pihayasi,  spṛh 熱望する(対格支配)、羨む(属格支配)  
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgārāna    a 非家、出家  
      vāsava;    a 神名、ヴァーサヴァ  
    訳文                
     ♪ヴァーサヴァよ、いったいなぜあなたが、彼ら出家者を羨むのか。  
                       
                       
                       
    266-13.                
     Ācāraṃ isinaṃ brūhi, taṃ suṇoma vaco tavā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ācāraṃ  ā-car a 行、正行  
      isinaṃ    i 仙人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      brūhi,  brū いう、告げる、述べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇoma  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaco    as 言葉  
      tavā’’    代的 あなた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪諸仙の行いを述べよ。我々は、あなたのその言葉を聞こう』と。  
                       
                       
                       
    266-14.                
     ‘‘Etaṃ tesaṃ pihayāmi, anāgārāna mātali;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etaṃ    代的 これ  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pihayāmi,  spṛh 熱望する(対格支配)、羨む(属格支配)  
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgārāna    a 非家、出家  
      mātali;    i 神名、マータリ  
    訳文                
     〔サッカ曰く〕『♪マータリよ、わたしはかれら出家者の、このことを羨む。  
                       
                       
                       
    266-15.                
     Yamhā gāmā pakkamanti, anapekkhā vajanti te.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yamhā    代的 (関係代名詞)  
      gāmā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamanti,  pra-kram 出発する、進む  
      語根 品詞 語基 意味  
      anapekkhā  an-apa-īkṣ a 期待なき、希望なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vajanti  vraj 行く、達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te.    代的 それら、彼ら  
    訳文                
     ♪彼らは村を出て、期待なく行く。  
                       
                       
                       
    266-16.                
     ‘‘Na tesaṃ koṭṭhe openti, na kumbhi [na kumbhā (syā. kaṃ. pī. ka.)] na kaḷopiyaṃ [khaḷopiyaṃ (sī.)];  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      koṭṭhe    a 男中 庫、穀倉、腹部  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      openti,  ava-sā 使? 置く、投げる、受ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      kumbhi    ī 依(属) 釜、瓶  
      na    不変 ない  
      kaḷopiyaṃ;    ī 篭、鍋、壺  
    訳文                
     ♪彼ら(出家者)は、彼ら(村人)の蔵や甕や籠に蓄えない。  
                       
                       
                       
    266-17.                
     Paraniṭṭhitamesānā [paraniṭṭhitamesanā (syā. kaṃ. ka.)], tena yāpenti subbatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Para    代的 依(具) 他の  
      niṭṭhitam  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      esānā,  iṣ 現分 a 求める、探す、努力する  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yāpenti   使 行かせる、存続させる、生存させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      subbatā.    名形 a 善行者、善務者  
    訳文                
     ♪彼らは、他者によって終えられた〔食事の残余〕を求め、それによって善行者たちとして生きる。  
                       
                       
                       
    266-18.                
     ‘‘Sumantamantino dhīrā, tuṇhībhūtā samañcarā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sumanta    a 依(具) よき呪文、よき真言、よき聖典  
      mantino    名形 in 助言をなす、相談役  
      dhīrā,    名形 a 賢い  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      bhūtā  bhū 過分 a あった  
      samañ    a 副対 同じ、等しい、正しい  
      carā;    名形 a 歩行の  
    訳文                
     ♪彼らは、善き真言によって助言し、賢明であり、沈黙し、正しく行ずる。  
                       
                       
                       
    266-19.                
     Devā viruddhā asurehi, puthu maccā ca mātali.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Devā    a  
      viruddhā  vi-rudh 過分 a 違和の、妨害の、害意ある  
      asurehi,    a アスラ、悪魔  
      puthu    u 個別の、多数の  
      maccā  mṛ 名未分 a 死すべき、人間  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mātali.    i 神名、マータリ  
    訳文                
     ♪マータリよ、神々はアスラたちと不和をなす。多くの人々も〔同様である〕。  
                       
                       
                       
    266-20.                
     ‘‘Aviruddhā viruddhesu, attadaṇḍesu nibbutā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aviruddhā  a-vi-rudh 過分 a 違和なき、妨害なき、害意なき  
      viruddhesu,  vi-rudh 過分 a 男中 相違した、害意ある  
      atta    a 有(持) 得た、取った  
      daṇḍesu    a 棒、鞭  
      nibbutā;  nir-vā? 過分 a 寂滅した、涅槃に達した  
    訳文                
     ♪〔しかし出家者たちは〕不和者たちの中にあって不和なく、鞭を取る者たちの中にあって寂静し、  
                       
                       
                       
    266-21.                
     Sādānesu anādānā, te namassāmi mātalī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādānesu  sa-ā-dā a 男中 取著ある  
      anādānā,  an-ā-dā a 中(男) 無取著  
      te namassāmi mātalī’’ti. (264-20.)  
    訳文                
     ♪執着ある者たちの中にあって取著なき者たちである。彼らへ私は礼拝する、マータリよ』  
                       
                       
                       
    266-22.                
     ‘‘Seṭṭhā hi kira lokasmiṃ, ye tvaṃ sakka namassasi;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seṭṭhā hi kira lokasmiṃ, ye tvaṃ sakka namassasi; (264-21.)  
    訳文                
     〔マータリ曰く〕『♪サッカよ、あなたが礼拝するその者たちが、最上者たちだということならば、  
                       
                       
                       
    266-23.                
     Ahampi te namassāmi, ye namassasi vāsavā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahampi te namassāmi, ye namassasi vāsavā’’ti. (264-22.)  
    訳文                
     ♪ヴァーサヴァよ、あなたが礼拝するその者たちへ、私もまた礼拝しよう』  
                       
                       
                       
    266-24.                
     ‘‘Idaṃ vatvāna maghavā, devarājā sujampati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idaṃ vatvāna maghavā, devarājā sujampati; (264-23.)  
    訳文                
     〔世尊曰く〕♪マガヴァント、天王スジャンパティは、こう言い、  
                       
                       
                       
    266-25.                
     Bhikkhusaṅghaṃ namassitvā, pamukho rathamāruhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      namassitvā, pamukho rathamāruhī’’ti. (264-24.)  
    訳文                
     ♪比丘僧伽へ礼拝して、〔神々の〕首長として車に上がった」  
                       
                       
                       
    266-26.                
     Dutiyo vaggo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyo    名形 a 第二の、伴侶  
      vaggo.    a 章、品  
    訳文                
     「第二品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
    266-27.                
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
    266-28.                
     Devā pana [va tapadena (sī. syā. kaṃ.)] tayo vuttā, daliddañca rāmaṇeyyakaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Devā    a  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tayo     
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      daliddañ    名形 a 貧しい、貧窮  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rāmaṇeyyakaṃ;  ram 名形 a 楽しい、愉快な、美景  
    訳文                
     ♪〔「誓言経」、「帝釈名経」、「マハーリ経」という〕神々〔の王サッカに関する〕三つが説かれた。また「貧窮〔経〕」、「所楽〔経〕」、  
    メモ                
     ・『南伝』や『原始』では最初の三経が「諸天」という題名になっているので、そういう異版があるということなのだろう。  
                       
                       
                       
    266-29.                
     Yajamānañca vandanā, tayo sakkanamassanāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yajamānañ  yaj 現分 a 祭る、供養する  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vandanā,  vand ā 敬礼、礼拝、尊敬  
      tayo     
      sakka    a サッカ、帝釈天  
      namassanā    ā 礼拝、崇敬  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「供養〔経〕」、〔「仏敬礼経」、「在家敬礼経」、「師敬礼経」という〕敬礼〔に関する〕三つ、サッカの礼拝が〔描かれた「僧伽敬礼経」〕である。  
    メモ                
     ・VRI版のタイトルでは「〜敬礼経」は四つになる。  
     ・なおnamassanānamassāの異体と見たが、はたしてそれでよいかどうか。   
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system