←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Yajamānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yajamāna  yaj 現分 a 依(属) 祭る、供養する  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「供養経」(『相応部』11-16  
                       
                       
                       
    262-1.                
     262. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati gijjhakūṭe pabbate.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの耆闍崛山に住しておられた。  
                       
                       
                       
    262-2.                
     Atha kho sakko devānamindo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho sakko devānamindo yena bhagavā tenupasaṅkami; (261-2.)  
    訳文                
     ときに、神々の王サッカが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    262-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhāsi. (261-3.)  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    262-4.                
     Ekamantaṃ ṭhito kho sakko devānamindo bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhito kho sakko devānamindo bhagavantaṃ (261-4.)  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhabhāsi –  adhi-bhāṣ 話しかける、語る  
    訳文                
     一方へ立った神々の王サッカは、世尊へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    262-5.                
     ‘‘Yajamānānaṃ manussānaṃ, puññapekkhāna pāṇinaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yajamānānaṃ  yaj 現分 a 祭る、供養する  
      manussānaṃ,    a 人間  
      puñña    a 依(対) 福、善、功徳  
      pekkhāna    a 見る、観察する、期待する  
      pāṇinaṃ;  pra-an in 命ある、生き物  
    訳文                
     「♪供養をなす人々、功徳を期待する生類たち、  
                       
                       
                       
    262-6.                
     Karotaṃ opadhikaṃ puññaṃ, kattha dinnaṃ mahapphala’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Karotaṃ  kṛ 現分 ant なす  
      opadhikaṃ    a 素因ある、余依の、再生的な  
      puññaṃ,    a 福徳、功徳 →来生の功徳  
      kattha    不変 どこに  
      dinnaṃ  過分 a 所施  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      phala’’n  phal a 果、結果、果報  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪来生のための功徳をなす者たちにとって、どこへの布施が大果あるものなのか」と。  
                       
                       
                       
    262-7.                
     ‘‘Cattāro ca paṭipannā, cattāro ca phale ṭhitā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāro     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      paṭipannā,  prati-pad 過分 a 行道した  
      cattāro     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      phale    a 果、結果、果実  
      ṭhitā;  sthā 過分 a 立った  
    訳文                
     「♪四の行道者たちあり、四の果への住立者たちあり。  
    メモ                
     ・いわゆる四向四果、四双八輩のことと思われる。  
                       
                       
                       
    262-8.                
     Esa saṅgho ujubhūto, paññāsīlasamāhito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Esa    代的 これ  
      saṅgho  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      uju    u 正しい、まっすぐな  
      bhūto,  bhū 過分 a なった  
      paññā  pra-jñā ā 智慧、般若  
      sīla    a 依(具)  
      samāhito.  saṃ-ā-dhā 過分 a 入定した、定置した  
    訳文                
     ♪この僧伽は真っ直ぐであり、智慧と戒によって入定している。  
                       
                       
                       
    262-9.                
     ‘‘Yajamānānaṃ manussānaṃ, puññapekkhāna pāṇinaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yajamānānaṃ manussānaṃ, puññapekkhāna pāṇinaṃ; (262-5.)  
    訳文                
     ♪供養をなす人々、功徳を期待する生類たち、  
                       
                       
                       
    262-10.                
     Karotaṃ opadhikaṃ puññaṃ, saṅghe dinnaṃ mahapphala’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Karotaṃ opadhikaṃ puññaṃ, saṅghe dinnaṃ mahapphala’’nti.(262-5.)  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     ♪来生のための功徳をなす者たちにとって、僧伽への布施が大果あるものである」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system