←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Dutiyasukkāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      sukkā    ā 依(属) 人名、スッカー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二のスッカー経」(『相応部』10-10  
                       
                       
                       
    244-1.                
     244. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe. (243-1.)  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパへ住しておられた。  
                       
                       
                       
    244-2.                
     Tena kho pana samayena aññataro upāsako sukkāya bhikkhuniyā bhojanaṃ adāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      upāsako    a 優婆塞  
      sukkāya    ā 人名、スッカー  
      bhikkhuniyā  bhikṣ ī 比丘尼  
      bhojanaṃ  bhuj a 食物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adāsi.  与える  
    訳文                
     さてそのとき、とある優婆塞がスッカー比丘尼に食物を与えた。  
                       
                       
                       
    244-3.                
     Atha kho sukkāya bhikkhuniyā abhippasanno yakkho rājagahe rathikāya rathikaṃ siṅghāṭakena siṅghāṭakaṃ upasaṅkamitvā tāyaṃ velāyaṃ imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho sukkāya bhikkhuniyā abhippasanno yakkho rājagahe rathikāya rathikaṃ siṅghāṭakena siṅghāṭakaṃ upasaṅkamitvā tāyaṃ velāyaṃ imaṃ gāthaṃ abhāsi – (243-3.)  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
    訳文                
     ときに、スッカー比丘尼へ浄信ある夜叉が、ラージャガハの道から道へ、辻から辻へと近づき、そのときこの偈をとなえた。  
                       
                       
                       
    244-4.                
     ‘‘Puññaṃ vata pasavi bahuṃ, sappañño vatāyaṃ upāsako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puññaṃ    a 福徳、功徳  
      vata    不変 じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasavi  pra-su 産出する、生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahuṃ,    u 多い  
      sappañño  sa-pra-jñā a 有慧の  
      vata    不変 じつに  
      ayaṃ    代的 これ  
      upāsako;    a 優婆塞  
    訳文                
     「♪この優婆塞は有慧者にして、多くの功徳を生んだ。  
                       
                       
                       
    244-5.                
     Yo sukkāya adāsi bhojanaṃ, sabbaganthehi vippamuttiyā’’ti [vippamuttāyāti (syā. kaṃ.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      sukkāya    ā 人名、スッカー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adāsi  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhojanaṃ,  bhuj a 食物  
      sabba    名形 代的 すべて  
      ganthehi    a 繋縛  
      vippamuttāyā’’  vi-pra-muc 過分 a 脱した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪すべての繋縛より脱したスッカーへ、食を与えたのだから」と。  
    メモ                
     ・異版の形を採用。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system