←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Paṭhamasukkāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      sukkā    ā 依(属) 人名、スッカー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一のスッカー経」(『相応部』10-9  
                       
                       
                       
    243-1.                
     243. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパへ住しておられた。  
                       
                       
                       
    243-2.                
     Tena kho pana samayena sukkā bhikkhunī mahatiyā parisāya parivutā dhammaṃ deseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      sukkā    ā 人名、スッカー  
      bhikkhunī  bhikṣ ī 比丘尼  
      mahatiyā    ī 大きい  
      parisāya    ā 衆、会衆  
      parivutā  pari-vṛ 過分 a 囲まれた、囲繞された  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti.  diś 使 示す、指示する、教示する  
    訳文                
     さてそのとき、スッカー比丘尼が大会衆に囲繞されて法を教示していた。  
                       
                       
                       
    243-3.                
     Atha kho sukkāya bhikkhuniyā abhippasanno yakkho rājagahe rathikāya rathikaṃ siṅghāṭakena siṅghāṭakaṃ upasaṅkamitvā tāyaṃ velāyaṃ imā gāthāyo abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sukkāya    ā 人名、スッカー  
      bhikkhuniyā  bhikṣ ī 比丘尼  
      abhippasanno  abhi-pra-sad 過分 a 大いに喜んだ、浄信ある  
      yakkho    a 夜叉  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      rathikāya    ā 車道、道路  
      rathikaṃ    ā 車道、道路  
      siṅghāṭakena    a 男中 四辻、十字路  
      siṅghāṭakaṃ    a 男中 四辻、十字路  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imā    代的 これら  
      gāthāyo    ā 偈、歌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     ときに、スッカー比丘尼へ浄信ある夜叉が、ラージャガハの道から道へ、辻から辻へと近づき、そのときこれらの諸偈をとなえた。  
                       
                       
                       
    243-4.                
     ‘‘Kiṃ me katā rājagahe manussā, madhupītāva seyare;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      me    代的  
      katā  kṛ 過分 a なされた  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      manussā,    a 人、男  
      madhu    u 依(対) 蜜、蜂蜜  
      pītā  名過分 a 中→男 飲んだ、飲物  
      iva    不変 ごとき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      seyare;  śī 臥す  
    訳文                
     「♪これらラージャガハの人々は何をしているのか。蜜〔酒〕を飲んだかのように臥している。  
    メモ                
     ・kiṃ ime katāと換言する『註』に従った。  
                       
                       
                       
    243-5.                
     Ye sukkaṃ na payirupāsanti, desentiṃ amataṃ padaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      sukkaṃ    ā 人名、スッカー  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāsanti,  pari-upa-ās 尊敬する、承事する  
      語根 品詞 語基 意味  
      desentiṃ  diś 使 現分 ant 示す、教示する  
      amataṃ  a-mṛ 名形 a 不死、甘露  
      padaṃ.    a 句、足  
    訳文                
     ♪不死甘露の句を教示するスッカーを奉事しないとは。  
                       
                       
                       
    243-6.                
     ‘‘Tañca pana appaṭivānīyaṃ, asecanakamojavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tañ    代的 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      appaṭivānīyaṃ,  a-prati-vṛ 未分 a 遮止すべからざる、反対不能の  
      asecanakam    a 混濁なき、純粋の、美味の  
      ojavaṃ;    ant 滋養ある、甘露の  
    訳文                
     ♪飽きることなく、美味で、滋養あるそれを、  
                       
                       
                       
    243-7.                
     Pivanti maññe sappaññā, valāhakamiva panthagū’’ti [valāhakamivaddhagūti (sī.)].  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Pivanti  飲む  
      maññe  man 私思うに、確かに、まるで  
      語根 品詞 語基 意味  
      sappaññā,  sa-pra-jñā a 有慧の  
      valāhakam    a  
      iva    不変 ごとく  
      panthagū’’    ū 旅人  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪まるで旅人が雨雲を〔喜ぶ〕ごとく、有慧者たちは飲むというのに」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system