←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Vajjiputtasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      putta    a 依(属) 息子  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ヴァッジー〔王〕子経」(『相応部』9-9  
                       
                       
                       
    229-1.                
     229. Ekaṃ samayaṃ aññataro vajjiputtako bhikkhu vesāliyaṃ viharati aññatarasmiṃ vanasaṇḍe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      puttako    a 小児  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatarasmiṃ    代的 とある  
      vana    a 依(属) 森、林  
      saṇḍe.    a 群、集 →密林  
    訳文                
     あるとき、ヴァッジー国の〔王〕子であるとある比丘が、ヴェーサーリーのとある密林に住していた。  
                       
                       
                       
    229-2.                
     Tena kho pana samayena vesāliyaṃ vajjiputtako sabbaratticāro hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      vajji    ī 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      puttako    a 小児  
      sabba    名形 代的 すべて  
      ratti    i 依(処)  
      cāro  car a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、ヴェーサーリーではヴァッジー国の子弟が、夜通しの祭事をおこなっていた。  
    メモ                
     ・『註』によればこのsabbaratticāroとは「星祭り」nakkhattaṃであるらしい。そこで上記のように訳した。  
                       
                       
                       
    229-3.                
     Atha kho so bhikkhu vesāliyā tūriya-tāḷita-vādita-nigghosasaddaṃ sutvā paridevamāno tāyaṃ velāyaṃ imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vesāliyā    ī 地名、ヴェーサーリー  
      tūriya-    a 楽器、器楽  
      tāḷita-  taḍ 過分 a 打たれた  
      vādita-  vad 使 a 音楽、奏楽  
      nigghosa    a 叫び、評判  
      saddaṃ    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      paridevamāno  pari-div 現分 a 泣く、悲泣する  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     そこでその比丘は、ヴェーサーリーにおける楽器、太鼓、音楽、叫び声を聞いて悲泣し、その時この偈をとなえた。  
                       
                       
                       
    229-4.                
     ‘‘Ekakā mayaṃ araññe viharāma,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekakā    a 一つの、単一の  
      mayaṃ    代的 私たち  
      araññe    a 林野、閑林  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāma,  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「♪我等は閑林にひとり住する。  
                       
                       
                       
    229-5.                
     Apaviddhaṃva [apaviṭṭhaṃva (syā. kaṃ.)] vanasmiṃ dārukaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Apaviddhaṃ  apa-vyadh 過分 a 捨てられた  
      iva    不変 ごとく  
      vanasmiṃ    a 林野、閑林  
      dārukaṃ;    名形 a 男(中) 丸太、木材、木製の  
    訳文                
     ♪林野に捨てられた丸太の如く。  
                       
                       
                       
    229-6.                
     Etādisikāya rattiyā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etādisikāya    a このような  
      rattiyā,    i  
    訳文                
     ♪このような夜に、  
                       
                       
                       
    229-7.                
     Ko su nāmamhehi [nāma amhehi (sī. pī.)] pāpiyo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko    代的 何、誰  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      amhehi    代的 私たち  
      pāpiyo’’    as より悪い  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪我等よりも惨めな者が誰かいるであろうか」と。  
                       
                       
                       
    229-8.                
     Atha kho yā tasmiṃ vanasaṇḍe adhivatthā devatā tassa bhikkhuno anukampikā atthakāmā taṃ bhikkhuṃ saṃvejetukāmā yena so bhikkhu tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho yā tasmiṃ vanasaṇḍe adhivatthā devatā tassa bhikkhuno anukampikā atthakāmā taṃ bhikkhuṃ saṃvejetukāmā yena so bhikkhu tenupasaṅkami; (228-3.)  
    訳文                
     そこで、その密林に住んでいる神霊が、その比丘に対して憐愍をもち、利益することを欲し、その比丘を神妙にさせることを欲して、その比丘へ近づいた。  
                       
                       
                       
    229-9.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ gāthāya ajjhabhāsi – (228-4.)  
    訳文                
     近づいて、その比丘へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    229-10.                
     ‘‘Ekakova tvaṃ araññe viharasi, apaviddhaṃva vanasmiṃ dārukaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekako    a 一つの、単一の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      tvaṃ    代的 あなた  
      araññe viharasi, apaviddhaṃva vanasmiṃ dārukaṃ; (229-4, 5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharasi,  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「♪そなたは閑林にひとり住する。林野に捨てられた丸太の如く。  
                       
                       
                       
    229-11.                
     Tassa te bahukā pihayanti, nerayikā viya saggagāmina’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      te    代的 あなた  
      bahukā    a 多くの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pihayanti,  spṛh 羨む(属格支配)、熱望する(対格支配)  
      語根 品詞 語基 意味  
      nerayikā    a 堕地獄の  
      viya    不変 ごとき  
      sagga    a 依(対) 天界  
      gāmina’’n  gam 名形 in 行く、導くもの  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪堕地獄の者たちが天界へいった者へ〔する〕如く、そのあなたを多くの者が羨む」と。  
                       
                       
                       
    229-12.                
     Atha kho so bhikkhu tāya devatāya saṃvejito saṃvegamāpādīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho so bhikkhu tāya devatāya saṃvejito saṃvegamāpādīti. (227-9.)  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     そこでその比丘は、その神霊によって神妙にさせられ、恐縮した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system