←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Moggallānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Moggallāna    a 依(属) 人名、モッガッラーナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「モッガッラーナ経」(『相応部』8-10  
                       
                       
                       
    218-1.                
     218. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati isigilipasse kāḷasilāyaṃ mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ pañcamattehi bhikkhusatehi sabbeheva arahantehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      isigili    i 男中 依(属) 地名、イシギリ  
      passe    a 男中 脇、横腹、山腹  
      kāḷa    a 有(持) 黒い  
      silāyaṃ    ā  
      mahatā    ant 大きな、偉大な  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      pañca     
      mattehi    a 量、程度の、だけ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      satehi    a  
      sabbehi    名形 代的 中→男 すべて  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      arahantehi.  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
    訳文                
     あるとき世尊は、全員が阿羅漢である比丘五百人ほどよりなる大比丘僧伽とともに、ラージャガハはイシギリ山腹の黒岩に住しておられ、  
                       
                       
                       
    218-2.                
     Tesaṃ sudaṃ āyasmā mahāmoggallāno cetasā cittaṃ samannesati [samanvesati (syā. aṭṭha.)] vippamuttaṃ nirupadhiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      cetasā  cit as  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samannesati  saṃ-anu-iṣ 探す、求める、調査する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vippamuttaṃ  vi-pra-muc 過分 a 脱した、自由となった  
      nirupadhiṃ.  nir-upa-dhā i 依止なき  
    訳文                
     尊者マハーモッガッラーナが心によって、彼らの心を、解脱し、依止なきものであるかたしかめていた。  
                       
                       
                       
    218-3.                
     Atha kho āyasmato vaṅgīsassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho āyasmato vaṅgīsassa etadahosi – (217-5.)  
    訳文                
     ときに、尊者ヴァンギーサにこの〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    218-4.                
     ‘‘ayaṃ kho bhagavā rājagahe viharati isigilipasse kāḷasilāyaṃ mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ pañcamattehi bhikkhusatehi sabbeheva arahantehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā rājagahe viharati isigilipasse kāḷasilāyaṃ mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ pañcamattehi bhikkhusatehi sabbeheva arahantehi. (218-1.)  
    訳文                
     「これなる世尊は、全員が阿羅漢である比丘五百人ほどよりなる大比丘僧伽とともに、ラージャガハはイシギリ山腹の黒岩に住しておられ、  
                       
                       
                       
    218-5.                
     Tesaṃ sudaṃ āyasmā mahāmoggallāno cetasā cittaṃ samannesati vippamuttaṃ nirupadhiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ sudaṃ āyasmā mahāmoggallāno cetasā cittaṃ samannesati vippamuttaṃ nirupadhiṃ. (218-2.)  
    訳文                
     尊者マハーモッガッラーナが心によって、彼らの心が解脱し、依止なきものであるかたしかめている。  
                       
                       
                       
    218-6.                
     Yaṃnūnāhaṃ āyasmantaṃ mahāmoggallānaṃ bhagavato sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthaveyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ āyasmantaṃ mahāmoggallānaṃ bhagavato sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthaveyya’’nti. (217-9.)  
      mahāmoggallānaṃ    a 人名、マハーモッガッラーナ  
    訳文                
     私は尊者マハーモッガッラーナを、世尊の面前で相応しい諸偈によって称讃してはどうだろうか」と。  
                       
                       
                       
    218-7.                
     Atha kho āyasmā vaṅgīso uṭṭhāyāsanā ekaṃsaṃ uttarāsaṅgaṃ karitvā yena bhagavā tenañjaliṃ paṇāmetvā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho āyasmā vaṅgīso uṭṭhāyāsanā ekaṃsaṃ uttarāsaṅgaṃ karitvā yena bhagavā tenañjaliṃ paṇāmetvā bhagavantaṃ etadavoca – (217-10.)  
    訳文                
     そこで尊者ヴァンギーサは、座より立ち、上衣を偏袒になし、世尊のもとへ合掌を向けて、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    218-8.                
     ‘‘paṭibhāti maṃ, bhagavā, paṭibhāti maṃ, sugatā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘paṭibhāti maṃ, bhagavā, paṭibhāti maṃ, sugatā’’ti. (217-11.)  
    訳文                
     「尊者よ、私に明らかになりました。善逝よ、私に明らかになりました」と。  
                       
                       
                       
    218-9.                
     ‘‘Paṭibhātu taṃ, vaṅgīsā’’ti bhagavā avoca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paṭibhātu taṃ, vaṅgīsā’’ti bhagavā avoca. (217-12.)  
    訳文                
     「ヴァンギーサよ、それを明らかにして下さい」と世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    218-10.                
     Atha kho āyasmā vaṅgīso āyasmantaṃ mahāmoggallānaṃ bhagavato sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthavi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho āyasmā vaṅgīso āyasmantaṃ mahāmoggallānaṃ bhagavato sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthavi – (217-13.)  
      mahāmoggallānaṃ    a 人名、マハーモッガッラーナ  
    訳文                
     そこで尊者ヴァンギーサは、尊者マハーモッガッラーナを、世尊の面前で相応しい諸偈によって称讃した。  
                       
                       
                       
    218-11.                
     ‘‘Nagassa passe āsīnaṃ, muniṃ dukkhassa pāraguṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nagassa    a  
      passe    a 男中 脇、横腹、山腹  
      āsīnaṃ,  ās 過分 a 坐った  
      muniṃ    i 牟尼、聖者  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      pāraguṃ;    ū 彼岸に至った  
    訳文                
     「♪山の中腹に坐る、苦の彼岸に至った牟尼を、  
    メモ                
     ・モッガッラーナの称讃というが、ここでの「牟尼」は釈尊のことである。  
                       
                       
                       
    218-12.                
     Sāvakā payirupāsanti, tevijjā maccuhāyino.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvakā  śru a 弟子、声聞  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāsanti,  pari-upa-ās 尊敬する、承事する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    有(帯)  
      vijjā  vid ā 女→男 明智  
      maccu    u 依(対) 死、死神、死王  
      hāyino.  in 捨てた  
    訳文                
     ♪三明をそなえて死を捨てた弟子たちは奉事する。  
    メモ                
     ・さきの「自諮経」に同じ句。  
                       
                       
                       
    218-13.                
     ‘‘Te cetasā anupariyeti [anupariyesati (sī. syā. kaṃ.)], moggallāno mahiddhiko;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Te    代的 それら、彼ら  
      cetasā  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupariyeti,  anu-pari-yā 歩き回る、遊歴する  
      語根 品詞 語基 意味  
      moggallāno    a 人名、モッガッラーナ  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      iddhiko;    a 神変の  
    訳文                
     ♪大神変あるモッガッラーナは、心によって彼らを遊歴する。  
                       
                       
                       
    218-14.                
     Cittaṃ nesaṃ samannesaṃ [samanvesaṃ (syā. aṭṭha.)], vippamuttaṃ nirūpadhiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cittaṃ  cit a  
      nesaṃ    代的 それら、彼ら  
      samannesaṃ,  saṃ-anu-iṣ 現分 ant 探す、求める、調査する  
      vippamuttaṃ  vi-pra-muc 過分 a 脱した、自由となった  
      nirūpadhiṃ.  nir-upa-dhā i 所依なき、生存の素因なき  
    訳文                
     ♪彼らの心を、解脱し、依止なきものであるかたしかめる。  
                       
                       
                       
    218-15.                
     ‘‘Evaṃ sabbaṅgasampannaṃ, muniṃ dukkhassa pāraguṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sabba    名形 代的 すべて  
      aṅga    a 依(具) 肢体、支分  
      sampannaṃ,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      muniṃ dukkhassa pāraguṃ; (218-11.)  
    訳文                
     ♪このように、〔徳の〕すべての支分を具足した、苦の彼岸に至った牟尼、  
    メモ                
     ・guṇaとする『註』に従い補訳。次文も同様。  
                       
                       
                       
    218-16.                
     Anekākārasampannaṃ, payirupāsanti gotama’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      ākāra    a 依(具) 相、相貌、行相  
      sampannaṃ,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāsanti  pari-upa-ās 尊敬する、承事する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gotama’’n    a 人名、ゴータマ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪〔徳の〕種々の相を具足したゴータマを、彼らは奉事する」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system