←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     11. Saṅgāravasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅgārava    a 依(属) 人名、サンガーラヴァ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「サンガーラヴァ経」(『相応部』7-21  
                       
                       
                       
    207-1.                
     207. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (206-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    207-2.                
     Tena kho pana samayena saṅgāravo nāma brāhmaṇo sāvatthiyaṃ paṭivasati udakasuddhiko, udakena parisuddhiṃ pacceti, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      saṅgāravo    a 人名、サンガーラヴァ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivasati  prati-vas 住む、居を構える  
      語根 品詞 語基 意味  
      udaka    a 依(具)  
      suddhiko,  śudh a 清浄の →水垢離行者  
      udakena    a  
      parisuddhiṃ  pari-śudh i 遍浄、清浄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pacceti,  prati-i 戻る、了解する、信ずる、同意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāyaṃ    a 副対 夕方に  
      pātaṃ    不変 早朝に  
      udaka    a 依(処)  
      orohana  ava-ruh a 下降  
      anuyogam  anu-yuj a 実践、従事、専心  
      anuyutto  anu-yuj 過分 a 実践、実行、専修した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さてそのとき、サンガーラヴァという名の婆羅門がサーヴァッティーに居を構えていた。彼は水垢離行者であり、水による遍浄を信じて、夕刻と早朝に水へ入る実践に従事していた。  
    メモ                
     ・『中部』100「サンガーラヴァ経」のサンガーラヴァとは別人か。  
                       
                       
                       
    207-3.                
     Atha kho āyasmā ānando pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya sāvatthiṃ piṇḍāya pāvisi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāvatthiṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisi.  pra-viś 入る  
    訳文                
     ときに尊者アーナンダは午前中、内衣を着け、鉢と衣をもってサーヴァッティーへ托鉢に入った。  
                       
                       
                       
    207-4.                
     Sāvatthiyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātapaṭikkanto yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caritvā  car ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      bhattaṃ  bhaj 名形 a 副対 食事 →食後に  
      piṇḍapāta    a 依(奪) 団食  
      paṭikkanto  prati-kram 過分 a 戻った、退いた、減退した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     サーヴァッティーで托鉢を行じ、食後、施食より退いて、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    207-5.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    207-6.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    207-7.                
     ‘‘idha, bhante, saṅgāravo nāma brāhmaṇo sāvatthiyaṃ paṭivasati udakasuddhiko, udakena suddhiṃ pacceti, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      saṅgāravo nāma brāhmaṇo sāvatthiyaṃ paṭivasati udakasuddhiko, udakena suddhiṃ pacceti, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharati. (207-2.)  
      suddhiṃ  śudh i 清浄  
    訳文                
     「尊者よ、サンガーラヴァという名の婆羅門が、このサーヴァッティーに居を構えています。彼は水垢離行者であり、水による清浄を信じて、夕刻と早朝に水へ入る実践に従事して住しています。  
                       
                       
                       
    207-8.                
     Sādhu, bhante, bhagavā yena saṅgāravassa brāhmaṇassa nivesanaṃ tenupasaṅkamatu anukampaṃ upādāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu,  sādh 不変 善き、善哉、なにとぞ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      saṅgāravassa    a 人名、サンガーラヴァ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      nivesanaṃ  ni-viś a 住居  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatu  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      anukampaṃ  anu-kamp ā 同情、憐愍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāyā’’  upa-ā-dā 取る、執着する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、なにとぞ世尊は憐愍をもって、サンガーラヴァ婆羅門の住居へお近づきください」と。  
                       
                       
                       
    207-9.                
     Adhivāsesi bhagavā tuṇhībhāvena.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Adhivāsesi  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      bhāvena.  bhū a 本性、性、状態、態  
    訳文                
     世尊は沈黙をもって承認された。  
                       
                       
                       
    207-10.                
     Atha kho bhagavā pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya yena saṅgāravassa brāhmaṇassa nivesanaṃ tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhagavā pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya yena saṅgāravassa brāhmaṇassa nivesanaṃ tena (207-3, 8.)  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そして世尊は、午前中、内衣を着け、鉢と衣をもってサンガーラヴァ婆羅門の住居へ近づかれた。  
                       
                       
                       
    207-11.                
     upasaṅkamitvā paññatte āsane nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知、用意、施設された  
      āsane  ās a 坐処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、用意された座に坐られた。  
                       
                       
                       
    207-12.                
     Atha kho saṅgāravo brāhmaṇo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      saṅgāravo    a 人名、サンガーラヴァ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこでサンガーラヴァ婆羅門は、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    207-13.                
     upasaṅkamitvā bhagavatā saddhiṃ sammodi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavatā saddhiṃ sammodi. (206-3.)  
    訳文                
     近づいて、世尊と挨拶した。  
                       
                       
                       
    207-14.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi. (206-4.)  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    207-15.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho saṅgāravaṃ brāhmaṇaṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      saṅgāravaṃ    a 人名、サンガーラヴァ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門、司祭  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったサンガーラヴァ婆羅門へ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    207-16.                
     ‘‘saccaṃ kira tvaṃ, brāhmaṇa, udakasuddhiko, udakena suddhiṃ paccesi, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharasī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘saccaṃ    a 真実  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      udakasuddhiko, udakena suddhiṃ paccesi, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto (207-7.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccesi,  prati-i 戻る、了解する、信ずる、同意する  
      viharasī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「婆羅門よ、あなたが水垢離行者であり、水による清浄を信じて、夕刻と早朝に水へ入る実践に従事して住しているというのはまことでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    207-17.                
     ‘‘Evaṃ, bho gotama’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama’’.    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「その通りです、尊者ゴータマよ」  
                       
                       
                       
    207-18.                
     ‘‘Kiṃ pana tvaṃ, brāhmaṇa, atthavasaṃ sampassamāno udakasuddhiko, udakasuddhiṃ paccesi, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharasī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tvaṃ, brāhmaṇa, atthavasaṃ sampassamāno udakasuddhiko, udakasuddhiṃ paccesi, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharasī’’ti? (207-16.)  
      attha    a 男中 依(属) 義、目的、意味、利益  
      vasaṃ    a 男中 力、自在、影響 →道理、義理、因由  
      sampassamāno  saṃ-paś 現分 a 見る、正観する  
      udaka    a 依(具)  
    訳文                
     「しからば婆羅門よ、あなたはいかなる道理を見て、水垢離行者として、水による清浄を信じ、夕刻と早朝に水へ入る実践に従事して住しているのでしょうか」  
                       
                       
                       
    207-19.                
     ‘‘Idha me, bho gotama [idha me bho gotama ahaṃ (pī. ka.)], yaṃ divā pāpakammaṃ kataṃ hoti, taṃ sāyaṃ nhānena [nahānena (sī. syā. kaṃ. pī.)] pavāhemi, yaṃ rattiṃ pāpakammaṃ kataṃ hoti taṃ pātaṃ nhānena pavāhemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      me,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      divā    不変 日中に  
      pāpa    名形 a 悪い、邪悪の  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      kataṃ  kṛ 過分 a なされた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      sāyaṃ    a 副対 夕方に  
      nhānena  snā a 沐浴  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavāhemi,  pra-vah 運び去る、除去する、清掃する、引き出す  
      yaṃ rattiṃ pāpakammaṃ kataṃ hoti taṃ pātaṃ nhānena pavāhemi. (同上)  
      語根 品詞 語基 意味  
      rattiṃ    i 副対  
      pātaṃ    不変 早朝に  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、ここで私によって、日中に作られた悪業、それは夕刻に沐浴によって取り除かれ、夜中に作られた悪業、それは早朝に沐浴によって取り除かれます。  
                       
                       
                       
    207-20.                
     Imaṃ khvāhaṃ, bho gotama, atthavasaṃ sampassamāno udakasuddhiko, udakena suddhiṃ paccemi, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imaṃ    代的 男中 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      atthavasaṃ sampassamāno udakasuddhiko, udakena suddhiṃ paccemi, sāyaṃ pātaṃ udakorohanānuyogamanuyutto viharāmī’’ti. (207-7, 18.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccemi,  prati-i 戻る、了解する、信ずる、同意する  
      viharāmī’’  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、私はこの道理を見て、水垢離行者として、水による清浄を信じ、夕刻と早朝に水へ入る実践に従事して住しているのです」  
                       
                       
                       
    207-21.                
     ‘‘Dhammo rahado brāhmaṇa sīlatittho,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dhammo  dhṛ a 男中  
      rahado    a 池、湖、沼  
      brāhmaṇa  bṛh a 婆羅門  
      sīla    a 有(持)  
      tittho,  a 中→男 渡し場、浅瀬、浴場  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪婆羅門よ、法は、戒という渡し場ある湖であり、  
    メモ                
     ・『相応部』7-9「スンダリカ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    207-22.                
     Anāvilo sabbhi sataṃ pasattho;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anāvilo    a 濁りのない  
      sabbhi  as 現分 ant ある、現存の、善き  
      sataṃ  as 現分 ant ある、現存の、善き  
      pasattho;  pra-śaṃ 過分 a 賞賛された  
    訳文                
     ♪濁りなき、善人たちが、善人たちのため賞賛するものである。  
                       
                       
                       
    207-23.                
     Yattha have vedaguno sinātā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      have    不変 じつに  
      vedaguno  vid, gam? ū 属(主) ヴェーダに通じた、明智者  
      sinātā,  snā 過分 a 沐浴した  
    訳文                
     ♪明智者たちは、そこにおける沐浴者であり、  
                       
                       
                       
    207-24.                
     Anallagattāva [anallīnagattāva (ka.)] taranti pāra’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Analla    a 有(持) ぬれない、生でない  
      gattā    a 中→男 五体、身体  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      taranti  tṛ 渡る、度脱する、超える、横切る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāra’’n    名形 a 彼方、彼岸  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪身をぬらすことなく彼岸へ渡る」  
                       
                       
                       
    207-25.                
     Evaṃ vutte, saṅgāravo brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, saṅgāravo brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca – (206-11.)  
      saṅgāravo    a 人名、サンガーラヴァ  
    訳文                
     このように言われたサンガーラヴァ婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    207-26.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama…pe… (206-12.)  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ゴータマよ。素晴らしい、尊者ゴータマよ……  
                       
                       
                       
    207-27.                
     upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti. (206-13.)  
    訳文                
     ……尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system