←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Paccanīkasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paccanīka    名形 a 依(属) 反対の、逆の、敵、反論、違義  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「反論経」(『相応部』7-16  
                       
                       
                       
    202-1.                
     202. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (201-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    202-2.                
     Tena kho pana samayena paccanīkasāto nāma brāhmaṇo sāvatthiyaṃ paṭivasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      paccanīkasāto    a 人名、パッチャニーカサータ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivasati.  prati-vas 住む、居を構える  
    訳文                
     さてその時、パッチャニーカサータという名の婆羅門が、サーヴァッティーに居を構えていた。  
    メモ                
     ・パッチャニーカサータは「反論を喜ぶ者」の意。『原始』は「つむじ曲がり」としている。  
                       
                       
                       
    202-3.                
     Atha kho paccanīkasātassa brāhmaṇassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      paccanīkasātassa    a 人名、パッチャニーカサータ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときにパッチャニーカサータ婆羅門に、この〔思い〕がおこった。  
                       
                       
                       
    202-4.                
     ‘‘yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ. (201-7.)  
    訳文                
     「私は沙門ゴータマへ近づいてみてはどうか。  
                       
                       
                       
    202-5.                
     Yaṃ yadeva samaṇo gotamo bhāsissati taṃ tadevassāhaṃ [tadeva sāhaṃ (ka.)] paccanīkāssa’’nti [paccanīkassanti (pī.), paccanīkasātanti (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissati  bhāṣ 言う、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      tad    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      assa    代的 これ  
      ahaṃ    代的  
      paccanīko    名形 a 反対の、逆の、敵、反論、違義  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa’’n  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     沙門ゴータマが語るそれぞれのこと。そのそれぞれへ、私は彼の反論者となってやろう」と。  
                       
                       
                       
    202-6.                
     Tena kho pana samayena bhagavā abbhokāse caṅkamati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      bhagavā    ant 世尊  
      abbhokāse    a 露地、野外  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caṅkamati.  kram 強 経行する、散歩する  
    訳文                
     さてそのとき世尊は野外で経行されていた。  
                       
                       
                       
    202-7.                
     Atha kho paccanīkasāto brāhmaṇo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      paccanīkasāto    a 人名、パッチャニーカサータ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこでパッチャニーカサータ婆羅門は、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    202-8.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ caṅkamantaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      caṅkamantaṃ  kram 強 現分 ant 経行する、散歩する  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、経行する世尊へ言った。  
                       
                       
                       
    202-9.                
     ‘bhaṇa samaṇadhamma’nti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘bhaṇa  bhaṇ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇa  śram a 依(属) 沙門  
      dhamma’n  dhṛ a 男中  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「あなたは沙門の法を述べられよ」と。  
                       
                       
                       
    202-10.                
     ‘‘Na paccanīkasātena, suvijānaṃ subhāsitaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      paccanīka    名形 a 有(属) 反対の、逆の、敵、反論、違義  
      sātena,    名形 a 中→男 可意なる、悦意の、愉快、喜悦  
      suvijānaṃ  su-vi-jñā a 知りやすい  
      subhāsitaṃ;  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪反論を楽しむ者(パッチャニーカサータ)によっては、善く説かれたことも、たやすくは知り得ない。  
                       
                       
                       
    202-11.                
     Upakkiliṭṭhacittena, sārambhabahulena ca.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upakkiliṭṭha  upa-kliś 過分 a 有(持) 雑染の、不浄の  
      cittena,  cit a 中→男  
      sārambha  radh a 有(持) 激情  
      bahulena    a 多い  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪雑染の心ある、激情多き者によっては。  
                       
                       
                       
    202-12.                
     ‘‘Yo ca vineyya sārambhaṃ, appasādañca cetaso;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sārambhaṃ,  rabh a 激情、憤激  
      appasādañ  a-pra-sad a 不信、不喜  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cetaso;  cit as  
    訳文                
     ♪しかし、心の激情と不信を調伏し、  
                       
                       
                       
    202-13.                
     Āghātaṃ paṭinissajja, sa ve [sace (syā. kaṃ. ka.)] jaññā subhāsita’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āghātaṃ    a 瞋恚、瞋害、害心  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭinissajja,  prati-ni-sṛj 捨てる、捨離する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sa    代的 それ、彼  
      ve    不変 じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jaññā  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhāsita’’n  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪害心を捨てたならば、その者は善く説かれたことを知るであろう」  
                       
                       
                       
    202-14.                
     Evaṃ vutte, paccanīkasāto brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, paccanīkasāto brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca – (201-39.)  
      paccanīkasāto    a 人名、パッチャニーカサータ  
    訳文                
     このように言われて、パッチャニーカサータ婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    202-15.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama…pe… (201-40.)  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ゴータマよ。素晴らしい、尊者ゴータマよ……  
                       
                       
                       
    202-16.                
     upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti. (201-41.)  
    訳文                
     ……尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system