←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Dutiyavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「第二品」  
                       
                       
                       
     1. Sanaṅkumārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sanaṅkumāra    a 依(属) 神名、サナンクマーラ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「サナンクマーラ経」(『相応部』6-11  
                       
                       
                       
    182-1.                
     182. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    182-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati sappinītīre.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sappinī    ī 依(属) 地名、サッピニー  
      tīre.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハのサッピニーの岸に住しておられた。  
                       
                       
                       
    182-3.                
     Atha kho brahmā sanaṅkumāro abhikkantāya rattiyā abhikkantavaṇṇo kevalakappaṃ sappinītīraṃ obhāsetvā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      abhikkantāya  abhi-kram 過分 a 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      rattiyā    i  
      abhikkanta  abhi-kram 過分 a 有(持) 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      kevalakappaṃ    不変 全面に  
      sappinī    ī 依(属) 地名、サッピニー  
      tīraṃ  tṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      obhāsetvā  ava-bhās 使 照らす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、すぐれた容色をもった梵天サナンクマーラが、夜更けに、サッピニーの岸を全面に照らしながら、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    182-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhāsi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhāsi.  sthā 立つ  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    182-5.                
     Ekamantaṃ ṭhito kho brahmā sanaṅkumāro bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     一方へ立った梵天サナンクマーラは、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    182-6.                
     ‘‘Khattiyo seṭṭho janetasmiṃ, ye gottapaṭisārino;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Khattiyo    a 刹帝利、クシャトリヤ、王族  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の、殊勝の  
      jane   a 人、人々  
      etasmiṃ,   代的 これ、彼  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      gotta   a 依(対) 氏、氏姓、種姓、家系  
      paṭisārino; prati-sṛ in 依止する、帰属する  
    訳文                
     「♪種姓に属するものたちがあり、その人々のうち刹帝利が最上である。  
    メモ                
     ・『長部』3「アンバッタ経」に同じ偈あり。  
                       
                       
                       
    182-7.                
     Vijjācaraṇasampanno, so seṭṭho devamānuse’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vijjā vid ā 明、智、呪,陀羅尼、学術、魔術  
      caraṇa car a 依(具) 行、行為、実践、徳行  
      sampanno, saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した →明行足  
      so    代的 それ、彼  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の、殊勝の  
      deva   a 天、神  
      mānuse’’   名形 a 男中 人間  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪明行足あり、かれが人天のうちで最上である」と。  
                       
                       
                       
    182-8.                
     Idamavoca brahmā sanaṅkumāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sanaṅkumāro.    a 神名、サナンクマーラ  
    訳文                
     梵天サナンクマーラはこう言った。  
                       
                       
                       
    182-9.                
     Samanuñño satthā ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samanuñño  saṃ-anu-jñā a 是認者  
      satthā  śās ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる  
    訳文                
     師は是認された  
                       
                       
                       
    182-10.                
     Atha kho brahmā sanaṅkumāro ‘‘samanuñño me satthā’’ti bhagavantaṃ abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sanaṅkumāro    a 神名、サナンクマーラ  
      ‘‘samanuñño  saṃ-anu-jñā a 是認者  
      me    代的  
      satthā’’  śās ar  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、右繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      antaradhāyī   dhā 滅没する、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そこで梵天サナンクマーラは、『師は私の〔言葉を〕是認された』といって、世尊へ礼拝し、右繞をなすと、そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system