←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Sīsupacālāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīsupacālā    ā 依(属) 人名、シースパチャーラー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「シースパチャーラー経」(『相応部』5-8  
                       
                       
                       
    169-1.                
     169. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (167-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    169-2.                
     Atha kho sīsupacālā [sīsūpacālā (sī.)] bhikkhunī pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho sīsupacālā bhikkhunī pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā …pe… (167-2.)  
      sīsupacālā    ā 人名、シースパチャーラー  
    訳文                
     ときに、シースパチャーラー比丘尼が、午前中、内衣を付け……  
                       
                       
                       
    169-3.                
     aññatarasmiṃ rukkhamūle divāvihāraṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatarasmiṃ rukkhamūle divāvihāraṃ nisīdi. (167-3.)  
    訳文                
     ……とある木の根元で昼住をなすべく坐った。  
                       
                       
                       
    169-4.                
     Atha kho māro pāpimā yena sīsupacālā bhikkhunī tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā yena sīsupacālā bhikkhunī tenupasaṅkami; (167-4.)  
      sīsupacālā    ā 人名、シースパチャーラー  
    訳文                
     ときに悪魔がシースパチャーラー比丘尼に近づいた。  
                       
                       
                       
    169-5.                
     upasaṅkamitvā sīsupacālaṃ bhikkhuniṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā sīsupacālaṃ bhikkhuniṃ etadavoca – (167-4.)  
      sīsupacālaṃ    ā 人名、シースパチャーラー  
    訳文                
     近づいて、シースパチャーラー比丘尼にこう言った。  
                       
                       
                       
    169-6.                
     ‘‘kassa nu tvaṃ, bhikkhuni, pāsaṇḍaṃ rocesī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kassa    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhuni,  bhikṣ ī 比丘尼  
      pāsaṇḍaṃ    a 教見、宗派、異学、外道  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rocesī’’  ruc 使 喜ぶ、同意する、選択する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘尼よ、あなたは誰の教義的見解を喜ぶのでしょうか」と。  
    メモ                
     ・この後にdiṭṭhiの語が出ることから、これはとくに「断見と常見のどちらを支持するのか」という意味合いが含まれた問いなのではないかと思われる。  
                       
                       
                       
    169-7.                
     ‘‘Na khvāhaṃ, āvuso, kassaci pāsaṇḍaṃ rocemī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      kassaci    代的 何らかの、何者であれ  
      pāsaṇḍaṃ    a 教見、宗派、異学、外道  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rocemī’’  ruc 使 喜ぶ、同意する、選択する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、私は誰の教義的見解も喜びません」  
                       
                       
                       
    169-8.                
     ‘‘Kaṃ nu uddissa muṇḍāsi, samaṇī viya dissasi;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kaṃ    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uddissa  ud-diś 関して、指定して  
      語根 品詞 語基 意味  
      muṇḍā    ā 剃髪の、禿頭の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇī  śram ī 女沙門、沙門尼  
      viya    不変 ごとき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dissasi;  dṛś 受 見られる、見える  
    訳文                
     〔悪魔曰く〕「♪そなたは誰を〔師と〕指定して剃髪しているのか。そなたは沙門尼のように見えるが。  
                       
                       
                       
    169-9.                
     Na ca rocesi pāsaṇḍaṃ, kimiva carasi momūhā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rocesi  ruc 使 喜ぶ、同意する、選択する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāsaṇḍaṃ,    a 教見、宗派、異学、外道  
      kim    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      iva    不変 ごとく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      carasi  car 行く、行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      momūhā’’    a 極愚の、愚鈍の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪そなたが教義的見解を喜ばない〔のであれば〕、なぜ愚者の如く行ずるのか」と。  
                       
                       
                       
    169-10.                
     ‘‘Ito bahiddhā pāsaṇḍā, diṭṭhīsu pasīdanti te;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ito    不変 これより、ここより  
      bahiddhā    不変 外に、外部に  
      pāsaṇḍā,    a 教見、宗派、異学、外道  
      diṭṭhīsu  dṛś i 見、見解  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasīdanti  pra-sad 清まる、喜ぶ、信じる  
      語根 品詞 語基 意味  
      te;    代的 それら、彼ら  
    訳文                
     〔比丘尼曰く〕「♪ここ(仏教)より他の異学たち、かれらは見を信楽する。  
    メモ                
     ・pāsaṇḍāを単数奪格とすると「この見より他の」となってしまい、仏教も「見」の一つとなってしまうので、複数主格とした。それに伴い、ここだけ訳語を使い分けている。  
                       
                       
                       
    169-11.                
     Na tesaṃ dhammaṃ rocemi, te dhammassa akovidā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rocemi,  ruc 使 喜ぶ、同意する、選択する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      dhammassa  dhṛ a 男中  
      akovidā.    a 熟知しない、賢明でない  
    訳文                
     ♪私は彼らの法を喜ばない。彼らは法について熟知していない。  
                       
                       
                       
    169-12.                
     ‘‘Atthtththi sakyakule jāto, buddho appaṭipuggalo;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakya    a 依(属) 氏族名、サキャ、釈迦族  
      kule    a 家、良家、族姓  
      jāto,  jan 過分 a 生まれた  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      appaṭipuggalo;    a 比類無き  
    訳文                
     ♪釈迦族の家に生まれた比類なき仏陀がおられる。  
    メモ                
     ・Atthtththiは誤記であろう。  
                       
                       
                       
    169-13.                
     Sabbābhibhū māranudo, sabbatthamaparājito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabba    名形 代的 依(処) すべて  
      abhibhū  abhi-bhū 名形 ū 勝者  
      māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      nudo,  nud a 除去する  
      sabbattha    不変 一切処に  
      aparājito.  a-parā-ji 過分 a 打ち負かされない  
    訳文                
     ♪一切に打ち勝つ者、魔をしりぞけた者、一切処において打ち負かされない者である。  
                       
                       
                       
    169-14.                
     ‘‘Sabbattha mutto asito, sabbaṃ passati cakkhumā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbattha    不変 一切処に  
      mutto  muc 過分 a 脱した、解脱した、放出された  
      asito,  a-śri 過分 a 依止しない、依存しない  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhumā;    ant 眼ある  
    訳文                
     ♪一切処において解脱し、依止せず、有眼者として一切を見る。  
                       
                       
                       
    169-15.                
     Sabbakammakkhayaṃ patto, vimutto upadhisaṅkhaye;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabba    名形 代的 すべて  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      khayaṃ  kṣī a 滅尽  
      patto,  pra-āp 過分 a 得達した  
      vimutto  vi-muc 過分 a 解脱した  
      upadhi  upa-dhā i 依(属) 依、所依、生存の素因  
      saṅkhaye;  saṃ-kṣi a 滅尽、消滅  
    訳文                
     ♪一切の業の滅を得、生存の素因の滅尽において解脱した者。  
                       
                       
                       
    169-16.                
     So mayhaṃ bhagavā satthā, tassa rocemi sāsana’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      mayhaṃ    代的  
      bhagavā    ant 世尊  
      satthā,  śās ar  
      tassa    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rocemi  ruc 使 喜ぶ、同意する、選択する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāsana’’n  śās a 教説  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪かの世尊が、私の師である。彼の教説を、私は喜ぶ」  
                       
                       
                       
    169-17.                
     Atha kho māro pāpimā ‘‘jānāti maṃ sīsupacālā bhikkhunī’’ti dukkhī dummano tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā ‘‘jānāti maṃ sīsupacālā bhikkhunī’’ti dukkhī dummano tatthevantaradhāyīti. (167-16.)  
      sīsupacālā    ā 人名、シースパチャーラー  
    訳文                
     そこで悪魔は「シースパチャーラー比丘尼は私を知っているのだ」と苦しみ、落胆し、そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system