←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Kassakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassaka  kṛs a 依(属) 農夫、耕作者  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「農夫経」(『相応部』4-19  
                       
                       
                       
    155-1.                
     155. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    155-2.                
     Tena kho pana samayena bhagavā bhikkhūnaṃ nibbānapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhūnaṃ  bhikṣ u 比丘  
      nibbāna  nir-vā? a 依(対) 涅槃、寂滅  
      paṭisaṃyuttāya  prati-saṃ-yuj 過分 a 関係した、繋属の  
      dhammiyā  dhṛ ī 法の、法ある  
      kathāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandasseti  saṃ-dṛś 使 教示する、開示する  
      samādapeti  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejeti  saṃ-ā-tij 使 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃseti.  saṃ-pra-hṛṣ 使 喜ばせる、欣喜させる  
    訳文                
     さてそのとき世尊は、比丘たちを涅槃に関する法話によって教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させておられた。  
                       
                       
                       
    155-3.                
     Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      aṭṭhiṃ    in 欲求する、希求する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      manasi katvā  kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabba    名形 代的 すべて  
      cetasā  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samannāharitvā  saṃ-anu-ā-hṛ 思念する、注意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ohita  ava-dhā 過分 a 有(持) 下ろされた、適用した  
      sotā  śru as 中→男  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇanti.  śru 聞く  
    訳文                
     また彼ら比丘たちも、意欲をなし、作意し、すべての心で思念し、耳を傾けて法を聞いていた。  
                       
                       
                       
    155-4.                
     Atha kho mārassa pāpimato etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mārassa  mṛ a 魔、悪魔、死神  
      pāpimato    ant 悪しき者  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときに悪魔にこの〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    155-5.                
     ‘‘ayaṃ kho samaṇo gotamo bhikkhūnaṃ nibbānapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      bhikkhūnaṃ nibbānapaṭisaṃyuttāya dhammiyā kathāya…pe… (155-2.)  
    訳文                
     「この沙門ゴータマは、比丘たちを涅槃に関する法話によって……  
                       
                       
                       
    155-6.                
     yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ vicakkhukammāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyyaṃ  upa-saṃ-kram 能反 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      vicakkhu    u 依(与) 無眼の、盲目の  
      kammāyā’’  kṛ an 業、行為 →無眼ならしめる  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は沙門ゴータマに近づいて、目を眩ませてやってはどうか」と。  
                       
                       
                       
    155-7.                
     Atha kho māro pāpimā kassakavaṇṇaṃ abhinimminitvā mahantaṃ naṅgalaṃ khandhe karitvā dīghapācanayaṭṭhiṃ gahetvā haṭahaṭakeso sāṇasāṭinivattho kaddamamakkhitehi pādehi yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      māro  mṛ a 魔、死魔  
      pāpimā    ant 悪しき者  
      kassaka  kṛs a 依(属) 農夫、耕作者  
      vaṇṇaṃ    a 色、容色  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinimminitvā  abhi-nir-mā 化作する、創造する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahantaṃ    ant 大きい  
      naṅgalaṃ    a  
      khandhe    a 蘊、肩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 長い  
      pācana    a 依(属) 刺し棒、鞭  
      yaṭṭhiṃ    i 棒、杖 →牛追い棒  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gahetvā  grah とらえる  
      語根 品詞 語基 意味  
      haṭa  hṛ 過分 a 持ち運ばれた、取り去られた  
      haṭa  hṛ 過分 a 有(持) 持ち運ばれた、取り去られた  
      keso    a 毛 →髪を除去した  
      sāṇa    a 依(属) 麻、麻袋、麻布  
      sāṭi    ī 依(対) 衣、布  
      nivattho  ni-vas 過分 a 着衣した  
      kaddama    a 依(具)  
      makkhitehi  mṛkṣ 過分 a まみれた  
      pādehi    a  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで悪魔は農夫の姿を化作し、大きな鋤を肩に担ぎ、長い牛追い棒を掴んで、髪を乱し、麻衣をまとい、泥にまみれた足で世尊に近づいた。  
    メモ                
     ・haṭahaṭakesoは水野辞書や雲井辞書では「髪を除去した」となっているが、PTS辞書にwith dishevelled hairとあるので、諸訳に同じく上記のようにした。  
                       
                       
                       
    155-8.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    155-9.                
     ‘‘api, samaṇa, balībadde addasā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘api,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      samaṇa,  śram a 沙門  
      balībadde    a 牡牛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasā’’  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「沙門よ、あなたは牡牛たちを見たでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    155-10.                
     ‘‘Kiṃ pana, pāpima, te balībaddehī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      pāpima,    ant 悪しき者  
      te    代的 あなた  
      balībaddehī’’    a 牡牛  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「では悪しき者よ、あなたには、牡牛たちによって〔喩えられる〕、何があるというのでしょうか」  
    メモ                
     ・次文へのつながりが全く理解できず、とりあえず補ってみた。悪魔であることを即時に看破した釈尊が、譬喩の意図を開示してみよ、と述べたものと解したのである。農夫は死魔であり、牡牛たちとは根、境、識(あるいはそれらを有する有情)であるというアナロジーである。  
                       
                       
                       
    155-11.                
     ‘‘Mameva, samaṇa, cakkhu, mama rūpā, mama cakkhusamphassaviññāṇāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mama    代的  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      samaṇa,  śram a 沙門  
      cakkhu,    us  
      mama    代的  
      rūpā,    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      mama    代的  
      cakkhu    us 依(具)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
      āyatanaṃ.  ā-yam a 処、入処  
    訳文                
     「沙門よ、私には〈眼〉があり、私には諸々の〈色〉があり、私には〈眼触のための識処〉があります。  
    メモ                
     ・三事和合触が念頭にあるものとみなして、cakkhusamphassaviññāṇāyatanaṃを上記のように訳した。  
                       
                       
                       
    155-12.                
     Kuhiṃ me, samaṇa, gantvā mokkhasi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kuhiṃ    不変 どこに  
      me,    代的  
      samaṇa,  śram a 沙門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā  gam 行く  
      mokkhasi?  muc 脱する  
    訳文                
     沙門よ、どこに行って私から逃れるつもりですか。  
                       
                       
                       
    155-13.                
     Mameva, samaṇa, sotaṃ, mama saddā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mameva, samaṇa, sotaṃ, mama (155-11.)  
      sotaṃ,  śru as  
      saddā…pe…    a 音、声、語  
    訳文                
     沙門よ、私には〈耳〉があり、私には諸々の〈声〉があり……  
                       
                       
                       
    155-14.                
     mameva, samaṇa, ghānaṃ, mama gandhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mameva, samaṇa, ghānaṃ, mama (155-11.)  
      ghānaṃ,    a  
      gandhā;    a  
    訳文                
     沙門よ、私には〈鼻〉があり、私には諸々の〈香〉があり……  
                       
                       
                       
    155-15.                
     mameva, samaṇa, jivhā, mama rasā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mameva, samaṇa, jivhā, mama (155-11.)  
      jivhā,    ā  
      rasā;    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     沙門よ、私には〈舌〉があり、私には諸々の〈味〉があり……  
                       
                       
                       
    155-16.                
     mameva, samaṇa, kāyo, mama phoṭṭhabbā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mameva, samaṇa, kāyo, mama (155-11.)  
      kāyo,    a 身体  
      phoṭṭhabbā;  spṛś 名未分 a 中(男)  
    訳文                
     沙門よ、私には〈身〉があり、私には諸々の〈触〉があり……  
                       
                       
                       
    155-17.                
     mameva, samaṇa, mano, mama dhammā, mama manosamphassaviññāṇāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mameva, samaṇa, mano, mama dhammā, mama manosamphassaviññāṇāyatanaṃ. (155-11.)  
      mano,  man as  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
      mano  man as 依(具)  
    訳文                
     沙門よ、私には〈意〉があり、私には諸々の〈法〉があり、私には〈意触のための識処〉があります。  
                       
                       
                       
    155-18.                
     Kuhiṃ me, samaṇa, gantvā mokkhasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kuhiṃ me, samaṇa, gantvā mokkhasī’’ (155-12.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     沙門よ、どこに行って私から逃れるつもりですか」  
                       
                       
                       
    155-19.                
     ‘‘Taveva, pāpima, cakkhu, tava rūpā, tava cakkhusamphassaviññāṇāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tava    代的 あなた  
      eva, pāpima, cakkhu, tava rūpā, tava cakkhusamphassaviññāṇāyatanaṃ. (155-11.)  
      pāpima,    ant 悪しき者  
    訳文                
     「悪しき者よ、あなたには〈眼〉があり、あなたには諸々の〈色〉があり、あなたには〈眼触のための識処〉があります。  
                       
                       
                       
    155-20.                
     Yattha ca kho, pāpima, natthi cakkhu, natthi rūpā, natthi cakkhusamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpima.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      pāpima, natthi cakkhu, natthi rūpā, natthi cakkhusamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpima. (155-19.)  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      agati  a-gam i 非道、不応行、ゆかない  
      tattha,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
    訳文                
     しかし悪しき者よ、〈眼〉がなく、諸々の〈色〉がなく、〈眼触のための識処〉がないような場合、悪しき者よ、その場合にはあなたに経路はありません。  
                       
                       
                       
    155-21.                
     Taveva, pāpima, sotaṃ, tava saddā, tava sotasamphassaviññāṇāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taveva, pāpima, sotaṃ, tava saddā, tava sotasamphassaviññāṇāyatanaṃ. (155-13, 19.)  
    訳文                
     悪しき者よ、あなたには〈耳〉があり、あなたには諸々の〈音〉があり、あなたには〈耳触のための識処〉があります。  
                       
                       
                       
    155-22.                
     Yattha ca kho, pāpima, natthi sotaṃ, natthi saddā, natthi sotasamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpima.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yattha ca kho, pāpima, natthi sotaṃ, natthi saddā, natthi sotasamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpima. (155-13, 20.)  
    訳文                
     しかし悪しき者よ、〈耳〉がなく、諸々の〈声〉がなく、〈耳触のための識処〉がないような場合、悪しき者よ、その場合にはあなたに経路はありません。  
                       
                       
                       
    155-23.                
     Taveva, pāpima, ghānaṃ, tava gandhā, tava ghānasamphassaviññāṇāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taveva, pāpima, ghānaṃ, tava gandhā, tava ghānasamphassaviññāṇāyatanaṃ. (155-14, 19.)  
    訳文                
     悪しき者よ、あなたには〈鼻〉があり、あなたには諸々の〈香〉があり、あなたには〈鼻触のための識処〉があります。  
                       
                       
                       
    155-24.                
     Yattha ca kho, pāpima, natthi ghānaṃ, natthi gandhā, natthi ghānasamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpima.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yattha ca kho, pāpima, natthi ghānaṃ, natthi gandhā, natthi ghānasamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpima. (155-14, 20.)  
    訳文                
     しかし悪しき者よ、〈鼻〉がなく、諸々の〈香〉がなく、〈鼻触のための識処〉がないような場合、悪しき者よ、その場合にはあなたに経路はありません。  
                       
                       
                       
    155-25.                
     Taveva, pāpima, jivhā, tava rasā, tava jivhāsamphassaviññāṇāyatanaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taveva, pāpima, jivhā, tava rasā, tava jivhāsamphassaviññāṇāyatanaṃ…pe… (155-15, 19.)  
    訳文                
     悪しき者よ、あなたには〈舌〉があり、あなたには諸々の〈味〉があり、あなたには〈舌触のための識処〉があります……  
                       
                       
                       
    155-26.                
     taveva, pāpima, kāyo, tava phoṭṭhabbā, tava kāyasamphassaviññāṇāyatanaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      taveva, pāpima, kāyo, tava phoṭṭhabbā, tava kāyasamphassaviññāṇāyatanaṃ…pe… (155-16, 19.)  
    訳文                
     悪しき者よ、あなたには〈身〉があり、あなたには諸々の〈触〉があり、あなたには〈身触のための識処〉があります……  
                       
                       
                       
    155-27.                
     taveva, pāpima, mano, tava dhammā, tava manosamphassaviññāṇāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      taveva, pāpima, mano, tava dhammā, tava manosamphassaviññāṇāyatanaṃ. (155-17, 19.)  
    訳文                
     悪しき者よ、あなたには〈意〉があり、あなたには諸々の〈法〉があり、あなたには〈意触のための識処〉があります。  
                       
                       
                       
    155-28.                
     Yattha ca kho, pāpima, natthi mano, natthi dhammā, natthi manosamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpimā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yattha ca kho, pāpima, natthi mano, natthi dhammā, natthi manosamphassaviññāṇāyatanaṃ, agati tava tattha, pāpimā’’ (155-17, 20.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし悪しき者よ、〈意〉がなく、諸々の〈法〉がなく、〈意触のための識処〉がないような場合、悪しき者よ、その場合にはあなたに経路はありません」  
                       
                       
                       
    155-29.                
     ‘‘Yaṃ vadanti mama yidanti, ye vadanti mamanti ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadanti  vad 言う、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      idan    代的 これ  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      vadanti  同上  
      maman    代的  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     〔悪魔曰く〕「♪およそ人々が『これは我がものだ』というようなもの。またおよそ『我がもの』と言うような者たち。  
                       
                       
                       
    155-30.                
     Ettha ce te mano atthi, na me samaṇa mokkhasī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettha    不変 ここに  
      ce    不変 もし、たとえ  
      te    代的 あなた  
      mano  man as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      samaṇa  śram a 沙門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      mokkhasī’’  muc 脱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪もしそなたの意がそこに存在するのであれば、沙門よ、私から逃れることは叶うまい」  
                       
                       
                       
    155-31.                
     ‘‘Yaṃ vadanti na taṃ mayhaṃ, ye vadanti na te ahaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadanti  vad 言う、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      taṃ    代的 それ  
      mayhaṃ,    代的  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      vadanti  同上  
      na    不変 ない  
      te    代的 それら、彼ら  
      ahaṃ;    代的  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪私には、人々が〔『我がもの』と〕言うようなそれは存在しない。私は〔『我がもの』と〕言うような者たちではない。  
                       
                       
                       
    155-32.                
     Evaṃ pāpima jānāhi, na me maggampi dakkhasī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      pāpima    ant 悪しき者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāhi,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      maggam    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhasī’’  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪悪しき者よ、そなたはそのように知るべし。そなたは私の道を、見てすらいない」  
                       
                       
                       
    155-33.                
     Atha kho māro pāpimā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      māro  mṛ a 魔、死魔  
      pāpimā…pe…    ant 悪しき者  
    訳文                
     そこで悪魔は……  
                       
                       
                       
    155-34.                
     tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      antaradhāyī  dhā 滅没する、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system