←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Chaphassāyatanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatana  ā-yam a 依(属) 処、入処  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「六触処経」(『相応部』4-17  
                       
                       
                       
    153-1.                
     153. Ekaṃ samayaṃ bhagavā vesāliyaṃ viharati mahāvane kūṭāgārasālāyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant  
      vane    a 森、林  
      kūṭa    a 男中 有(属) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      agāra    a 家、舎、家屋、俗家 →二階屋、重閣  
      sālāyaṃ.    ā 会堂、講堂、家屋、小屋  
    訳文                
     あるとき世尊は、ヴェーサーリー近くの大きな森にある二階屋の講堂に住しておられた。  
                       
                       
                       
    153-2.                
     Tena kho pana samayena bhagavā channaṃ phassāyatanānaṃ upādāya bhikkhūnaṃ dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana samayena bhagavā channaṃ phassāyatanānaṃ upādāya bhikkhūnaṃ dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti. (152-2.)  
      channaṃ     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatanānaṃ  ā-yam a 処、入処  
    訳文                
     さてそのとき世尊は、六触所に関して〔主題に〕とり、比丘たちを法話によって教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させておられた。  
                       
                       
                       
    153-3.                
     Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti. (152-3.)  
    訳文                
     また彼ら比丘たちも、意欲をなし、作意し、すべての心で思念し、耳を傾けて法を聞いていた。  
                       
                       
                       
    153-4.                
     Atha kho mārassa pāpimato etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho mārassa pāpimato etadahosi – (152-4.)  
    訳文                
     ときに悪魔にこの〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    153-5.                
     ‘‘ayaṃ kho samaṇo gotamo channaṃ phassāyatanānaṃ upādāya bhikkhūnaṃ dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sappahaṃseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayaṃ kho samaṇo gotamo channaṃ phassāyatanānaṃ upādāya bhikkhūnaṃ dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sappahaṃseti. (152-5, 153-2.)  
    訳文                
     「この沙門ゴータマは、六触所に関して〔主題に〕とり、比丘たちを法話によって教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させている。  
    メモ                
     ・ここだけsappahaṃsetiとなっているがsaṃpahaṃsetiの誤記あるいは異体であろう。  
                       
                       
                       
    153-6.                
     Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti. (152-3.)  
    訳文                
     また彼ら比丘たちも、意欲をなし、作意し、すべての心で思念し、耳を傾けて法を聞いている。  
                       
                       
                       
    153-7.                
     Yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ vicakkhukammāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ vicakkhukammāyā’’ti. (152-7.)  
    訳文                
     私は沙門ゴータマに近づいて、目を眩ませてやってはどうか」と。  
                       
                       
                       
    153-8.                
     Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      māro  mṛ a 魔、死魔  
      pāpimā    ant 悪しき者  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで悪魔は世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    153-9.                
     upasaṅkamitvā bhagavato avidūre mahantaṃ bhayabheravaṃ saddamakāsi, apissudaṃ pathavī maññe undrīyati [udrīyati (sī. syā. kaṃ. pī) u + dara + ya + ti = udrīyati].   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      avidūre    不変 遠からぬ所に、近くに  
      mahantaṃ    ant 大きい  
      bhaya  bhī a 男中 有(相) 恐怖、畏怖  
      bheravaṃ  bhī 名形 a 中→男 恐怖、畏れ  
      saddam    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akāsi,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      pathavī    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññe  man 私思うに、確かに、まるで  
      undrīyati.  ud-dṛ 破れる、破壊する  
    訳文                
     近づいて、世尊の近くで大きな恐ろしい音をたてた。まるで大地が割れるかのようであった。  
                       
                       
                       
    153-10.                
     Atha kho aññataro bhikkhu aññataraṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aññataro bhikkhu aññataraṃ bhikkhuṃ etadavoca – (152-10.)  
    訳文                
     そこである比丘がある比丘へこう言った。  
                       
                       
                       
    153-11.                
     ‘‘bhikkhu, bhikkhu, esā pathavī maññe undrīyatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      esā    代的 これ  
      pathavī    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññe  man 私思うに、確かに、まるで  
      undrīyatī’’  ud-dṛ 破れる、破壊する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘よ、比丘よ、まるでこの大地が割れたかのようだ」と。  
                       
                       
                       
    153-12.                
     Evaṃ vutte, bhagavā taṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, bhagavā taṃ bhikkhuṃ etadavoca – (152-12.)  
    訳文                
     このように言われたとき、世尊はその比丘にこう仰った。  
                       
                       
                       
    153-13.                
     ‘‘nesā bhikkhu pathavī undrīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘na    不変 ない  
      esā    代的 これ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      pathavī    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      undrīyati.  ud-dṛ 破れる、破壊する  
    訳文                
     「比丘よ、この大地は割れていません。  
                       
                       
                       
    153-14.                
     Māro eso pāpimā tumhākaṃ vicakkhukammāya āgato’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Māro eso pāpimā tumhākaṃ vicakkhukammāya āgato’’ti. (152-14.)  
    訳文                
     それは、あなたがたの目を眩ますためにやって来た悪魔です」と。  
                       
                       
                       
    153-15.                
     Atha kho bhagavā ‘‘māro ayaṃ pāpimā’’ iti viditvā māraṃ pāpimantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhagavā ‘‘māro ayaṃ pāpimā’’ iti viditvā māraṃ pāpimantaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (152-15.)  
    訳文                
     そこで世尊は、「この者は悪魔である」と知って、悪魔へ偈をもって語られた。  
                       
                       
                       
    153-16.                
     ‘‘Rūpā saddā rasā gandhā, phassā dhammā ca kevalā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      saddā    a 音、声、語  
      rasā    a 味、汁、作用、実質  
      gandhā,    a  
      phassā  spṛś a 触、接触  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kevalā;    a 独一の、完全の  
    訳文                
     「♪諸々の〈色〉〈声〉〈味〉〈香〉〈触〉〈法〉が、〔世界の構成要素の〕全体であるが、  
                       
                       
                       
    153-17.                
     Etaṃ lokāmisaṃ ghoraṃ, ettha loko vimucchito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etaṃ    代的 これ  
      loka    a 依(属) 世界、世間  
      āmisaṃ    a 財、食、味、利益  
      ghoraṃ,    a 恐ろしい  
      ettha    不変 ここに  
      loko    a 世界、世間  
      vimucchito.  vi-murch  過分 a 気絶する、昏迷する、夢中になる  
    訳文                
     ♪これは世間の恐るべき食味であり、ここに世間は耽溺する。  
                       
                       
                       
    153-18.                
     ‘‘Etañca samatikkamma, sato buddhassa sāvako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma,  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sato  smṛ 過分 a 憶念した、念の、念のある、具念、正念の  
      buddhassa  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      sāvako;  śru a 声聞、弟子  
    訳文                
     ♪しかし、仏陀の弟子は念をそなえてこれを超え、  
                       
                       
                       
    153-19.                
     Māradheyyaṃ atikkamma, ādiccova virocatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      dheyyaṃ  dhā 名未分 a 領域、布置  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atikkamma,  ati-kram 行き過ぎる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ādicco    a 太陽  
      iva    不変 ごとく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virocatī’’  vi-ruc 輝く、光照する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪魔の領域を行き過ぎて太陽の如く輝く」と。  
                       
                       
                       
    153-20.                
     Atha kho māro pāpimā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā…pe… (152-20.)  
    訳文                
     そこで悪魔は……  
                       
                       
                       
    153-21.                
     tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatthevantaradhāyīti. (152-21.)  
    訳文                
     ……そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system