←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Mānasasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mānasa  man a 依(属) 意、心意  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「意経」(『相応部』4-15  
                       
                       
                       
    151-1.                
     151. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me sutaṃ – (149-1.)  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    151-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme. (148-1.)  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    151-3.                
     Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami; (147-3.)  
    訳文                
     そこで悪魔は、世尊に近づいた。  
                       
                       
                       
    151-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (148-7.)  
    訳文                
     近づいて、世尊へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    151-5.                
     ‘‘Antalikkhacaro pāso, yvāyaṃ carati mānaso;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Antalikkha    a 依(処) 空間、空中、虚空  
      caro  car 名形 a 歩行の、密偵  
      pāso,    a  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      carati  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mānaso;  man a 中(男) 意、心意  
    訳文                
     「♪この行ける〈意〉は、虚空を歩む罠である。  
                       
                       
                       
    151-6.                
     Tena taṃ bādhayissāmi, na me samaṇa mokkhasī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      taṃ    代的 あなた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bādhayissāmi,  bādh 使 迫害する、罠に掛ける、捉える  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      samaṇa  śram a 沙門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      mokkhasī’’  muc 脱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それによって私はそなたを捕らえよう。沙門よ、私から逃れることは叶うまい」と。  
                       
                       
                       
    151-7.                
     ‘‘Rūpā saddā rasā gandhā, phoṭṭhabbā ca manoramā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      saddā    a 音、声、語  
      rasā    a 味、汁、作用、実質  
      gandhā,    a  
      phoṭṭhabbā  spṛś 名未分 a 中(男)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mano  man as 依(属)  
      ramā;  ram a 喜ばしい  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪諸々の〈色〉〈声〉〈香〉〈味〉〈触〉は、〈意〉にとって喜ばしいものだが、  
    メモ                
     ・mano-ramaで「適意の」「喜ばしい」というイディオムであるが、前後を鑑み上記のように訳した。  
                       
                       
                       
    151-8.                
     Ettha me vigato chando, nihato tvamasi antakā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettha    不変 ここに  
      me    代的  
      vigato  vi-gam 過分 a 去る、消失する、減少する  
      chando,    a 欲、意欲、志欲  
      nihato  ni-han 過分 a 殺害された、破壊された  
      tvam    代的 あなた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      antakā’’    a 死神、死魔、悪魔  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それに関して、私の欲は消失した。死魔よ、そなたは打ち破られた」と。  
                       
                       
                       
    151-9.                
     Atha kho māro pāpimā ‘‘jānāti maṃ bhagavā, jānāti maṃ sugato’’ti dukkhī dummano tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā ‘‘jānāti maṃ bhagavā, jānāti maṃ sugato’’ti dukkhī dummano tatthevantaradhāyīti. (147-8.)  
    訳文                
     そこで悪魔は「世尊は私を知っている。善逝は私を知っている」と苦しみ、落胆し、そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system