←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Patirūpasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpa  paṭirūpa  a 適当な、相応しい  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「相応経」(『相応部』4-14  
                       
                       
                       
    150-1.                
     150. Ekaṃ samayaṃ bhagavā kosalesu viharati ekasālāyaṃ brāhmaṇagāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosalesu    a 地名、コーサラ国  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekasālāyaṃ     ā 地名、エーカサーラー  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      gāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はエーカサーラーというコーサラ国の婆羅門の村に住しておられた。  
                       
                       
                       
    150-2.                
     Tena kho pana samayena bhagavā mahatiyā gihiparisāya parivuto dhammaṃ deseti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana samayena bhagavā mahatiyā gihiparisāya parivuto dhammaṃ deseti. (148-2.)  
      gihi    名形 in, ī 在家の  
    訳文                
     さてそのとき、世尊は在家の大会衆に囲繞されて、法を教示しておられた。  
                       
                       
                       
    150-3.                
     Atha kho mārassa pāpimato etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho mārassa pāpimato etadahosi – (148-3.)  
    訳文                
     ときに悪魔にこの〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    150-4.                
     ‘‘ayaṃ kho samaṇo gotamo mahatiyā gihiparisāya parivuto dhammaṃ deseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayaṃ kho samaṇo gotamo mahatiyā gihiparisāya parivuto dhammaṃ deseti. (148-4, 150-2.)  
    訳文                
     「この沙門ゴータマは、在家の大会衆に囲繞されて、法を教示している。  
                       
                       
                       
    150-5.                
     Yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ vicakkhukammāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ yena samaṇo gotamo tenupasaṅkameyyaṃ vicakkhukammāyā’’ti. (148-5.)  
    訳文                
     私は沙門ゴータマに近づいて、目を眩ませてやってはどうか」と。  
                       
                       
                       
    150-6.                
     Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami; (147-3.)  
    訳文                
     そこで悪魔は、世尊に近づいた。  
                       
                       
                       
    150-7.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (148-7.)  
    訳文                
     近づいて、世尊へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    150-8.                
     ‘‘Netaṃ tava patirūpaṃ, yadaññamanusāsasi;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      etaṃ    代的 これ  
      tava    代的 あなた  
      patirūpaṃ,    a 適当な、相応しい  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      aññam    代的 他の、異なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsasi;  anu-śās 教誡する、訓誡する  
    訳文                
     「♪他者を教誡すること。それはあなたに相応しくない。  
                       
                       
                       
    150-9.                
     Anurodhavirodhesu, mā sajjittho tadācara’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anurodha  anu-rudh a 満悦、満足  
      virodhesu,  vi-rudh a 相違、反対  
          不変 なかれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sajjittho  sañj 受 執着する、躊躇する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tad    代的 それ  
      ācara’’n  ā-car 現分 ant 行う  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それを行って、満足や反対に執着するなかれ」と。  
                       
                       
                       
    150-10.                
     ‘‘Hitānukampī sambuddho, yadaññamanusāsati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Hita  dhā 名過分 a 依(対) 有益な、利益  
      anukampī  anu-kamp in 哀愍ある、同情ある →憐愍ある  
      sambuddho,  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      aññam    代的 他の、異なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsati;  anu-śās 訓誡する、教訓する  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪等覚者は憐愍ある者であり、他者を教誡することは〔相応しい〕。  
                       
                       
                       
    150-11.                
     Anurodhavirodhehi, vippamutto tathāgato’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anurodha  anu-rudh a 満悦、満足  
      virodhehi,  vi-rudh a 相違、反対  
      vippamutto  vi-pra-muc 過分 a 脱した、自由となった  
      tathāgato’’  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪如来は満足や反対から自由となっている」  
                       
                       
                       
    150-12.                
     Atha kho māro pāpimā ‘‘jānāti maṃ bhagavā, jānāti maṃ sugato’’ti dukkhī dummano tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā ‘‘jānāti maṃ bhagavā, jānāti maṃ sugato’’ti dukkhī dummano tatthevantaradhāyīti. (147-8.)  
    訳文                
     そこで悪魔は「世尊は私を知っている。善逝は私を知っている」と苦しみ、落胆し、そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system