←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Mallikāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mallikā    ā 依(属) 人名、マッリカー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「マッリカー経」(『相応部』3-16  
                       
                       
                       
    127-1.                
     127. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    127-2.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディが、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    127-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    127-4.                
     Atha kho aññataro puriso yena rājā pasenadi kosalo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      puriso    a 人、男  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで、とある男がコーサラ王パセーナディへ近づいた。  
                       
                       
                       
    127-5.                
     upasaṅkamitvā rañño pasenadissa kosalassa upakaṇṇake ārocesi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      upakaṇṇake    a 耳に近く、秘密の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi –  ā-ruc 使 告げる、述べる  
    訳文                
     近づいて、コーサラ王パセーナディの耳元で告げた。  
                       
                       
                       
    127-6.                
     ‘‘mallikā, deva, devī dhītaraṃ vijātā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mallikā,    ā 人名、マッリカー  
      deva,    a 天、神、陛下  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      dhītaraṃ    ar  
      vijātā’’  vi-jan 過分 a 出産した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「陛下、マッリカー王妃が娘御をご出産されました」と。  
                       
                       
                       
    127-7.                
     Evaṃ vutte, rājā pasenadi kosalo anattamano ahosi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      anattamano    a 適意ならぬ、悦意ならぬ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる  
    訳文                
     このように言われて、コーサラ王パセーナディは気落ちした。  
                       
                       
                       
    127-8.                
     Atha kho bhagavā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ anattamanataṃ viditvā tāyaṃ velāyaṃ imā gāthāyo abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājānaṃ    an  
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ  
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ  
      anattamanataṃ    ā 女→男 不適意性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imā    代的 これら  
      gāthāyo    ā 偈、歌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     ときに世尊は、コーサラ王パセーナディが気落ちしたことを知って、その時、これらの諸偈を発された。  
    メモ                
     ・anattamanataṃは一語で有財釈化しているものと思われる。  
                       
                       
                       
    127-9.                
     ‘‘Itthīpi hi ekacciyā, seyyā posa janādhipa;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Itthī    i, ī 女性、婦人  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ekacciyā,    代的 とある、一類の  
      seyyā    as よりよい、よりすぐれた  
      posa    a 人、男  
      janā    a 人、人々  
      adhipa;    a 主、支配者  
    訳文                
     「♪主よ、一部の女性は、男の人よりも優れている。  
                       
                       
                       
    127-10.                
     Medhāvinī sīlavatī, sassudevā patibbatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Medhāvinī    in 智慧ある、賢い  
      sīlavatī,    ant 戒ある、持戒者  
      sassu    u, ū 有(持)  
      devā    a 男→女 天 →姑を天として尊敬する  
      patibbatā.    ā 夫に貞淑な妻  
    訳文                
     ♪智慧あり、戒あり、姑を天の如く敬い、夫に貞淑である。  
    メモ                
     ・patibbatāpati-vataという有財釈で「夫への誓戒ある者」という語か。  
                       
                       
                       
    127-11.                
     ‘‘Tassā yo jāyati poso, sūro hoti disampati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tassā    代的 それ、彼女  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati  jan 受 生まれる、再生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      poso,    a 人、男子  
      sūro    a 英雄、勇士、勇気  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      disa    ā 依(属) 方向、方角  
      pati;    i 主人 →王  
    訳文                
     ♪彼女に男子が生まれれば、英雄、王となる。  
                       
                       
                       
    127-12.                
     Tādisā subhagiyā [subhariyāputto (ka.)] putto, rajjampi anusāsatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tādisā    a 主(属) そのような  
      subhagiyā    i よき妻  
      putto,    a 息子  
      rajjam    a 王国、王位、王権  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsatī’’  anu-śās 教誡する、訓誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪そのような良妻の息子は、王国を導く」と。  
    メモ                
     ・Tādisā subhagiyāti tādisāya subhariyāya. という『註』の説明に従って訳した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system