←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Dutiyasaṅgāmasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      saṅgāma    a 依(属) 戦、戦闘、戦場、戦陣  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の戦争経」(『相応部』3-15  
                       
                       
                       
    126-1.                
     126. [ettha ‘‘atha kho rājā pasenadi kosalo caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ abbhuyyāsī’’ti ādinā pāṭhena bhavitabbaṃ. aṭṭhakathāyaṃ hi ‘‘abbhuyyāsīti parājaye garahappatto…pe… vuttajayakāraṇaṃ sutvā abhiuyyāsī’’ti vuttaṃ] Atha kho rājā māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ abbhuyyāsi yena kāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho rājā māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ abbhuyyāsi yena kāsi. (125-2.)  
    訳文                
     ときにヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥが、四兵科よりなる軍を編成して、コーサラ王パセーナディに対し、カーシ国へ進軍した。  
    メモ                
     ・[ ]内は、アジャータサットゥとパセーナディの立場を置き換えるべきではないか、という趣旨である。前経で奪われたカーシ国の奪回戦が描かれている筈だ、という理解なのであろう。一理あるが、ここでは一応テクスト通りに訳した。  
                       
                       
                       
    126-2.                
     Assosi kho rājā pasenadi kosalo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Assosi kho rājā pasenadi kosalo – (125-3.)  
    訳文                
     コーサラ王パセーナディは聞いた。  
                       
                       
                       
    126-3.                
     ‘‘rājā kira māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā mamaṃ abbhuyyāto yena kāsī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘rājā kira māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā mamaṃ abbhuyyāto yena kāsī’’ti. (125-4.)  
    訳文                
     「ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥが、四兵科よりなる軍を編成して、私に対し、カーシ国へ進軍したらしい」と。  
                       
                       
                       
    126-4.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ paccuyyāsi yena kāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho rājā pasenadi kosalo caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ paccuyyāsi yena kāsi. (125-5.)  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、四兵科よりなる軍を編成して、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥに対し、カーシ国へ向かった。  
                       
                       
                       
    126-5.                
     Atha kho rājā ca māgadho ajātasattu vedehiputto rājā ca pasenadi kosalo saṅgāmesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho rājā ca māgadho ajātasattu vedehiputto rājā ca pasenadi kosalo saṅgāmesuṃ. (125-6.)  
    訳文                
     そしてヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥとコーサラ王パセーナディは交戦した。  
                       
                       
                       
    126-6.                
     Tasmiṃ kho pana saṅgāme rājā pasenadi kosalo rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ parājesi, jīvaggāhañca naṃ aggahesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ kho pana saṅgāme rājā pasenadi kosalo rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ parājesi, (125-5, 7.)  
      jīva  jīv a 依(属) 生命、寿命  
      gāhañ  grah a 捕捉者 →生け捕り  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aggahesi.  grah 取る、掴む  
    訳文                
     その戦いで、コーサラ王パセーナディは、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥを打ち負かし、彼を生け捕りにした。  
                       
                       
                       
    126-7.                
     Atha kho rañño pasenadissa kosalassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディにこの〔思い〕がおこった。  
                       
                       
                       
    126-8.                
     ‘‘kiñcāpi kho myāyaṃ rājā māgadho ajātasattu vedehiputto adubbhantassa dubbhati, atha ca pana me bhāgineyyo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kiñ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      api    不変 〜もまた、けれども →たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me    代的  
      ayaṃ    代的 これ  
      rājā    an  
      māgadho    a マガダ国の  
      ajātasattu  a-jan u 人名、アジャータサットゥ、阿闍世  
      vedehi    ī 依(属) 人名、ヴェーデーヒー、韋提希  
      putto    a 息子  
      adubbhantassa  a-dabh 現分 ant 害さない、裏切らない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dubbhati,  dabh 害する、欺く、裏切る  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me    代的  
      bhāgineyyo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「このヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥは、たとえ裏切っていない私を裏切ったとはいえ、私の甥である。  
    メモ                
     ・PPNBimbisāra had married a sister of Pasenadiという記述や、「沙門果経」Vedehiputtoti ayaṃ kosalarañño dhītāya puttoという説明を見るに、どうもヴェーデーヒーはパセーナディの姉妹であるようだ。ただ、断定的説明はないため注意を要する。  
                       
                       
                       
    126-9.                
     Yaṃnūnāhaṃ rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ rathakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ osajjeyya’’nti [ossajjeyyanti (sī. syā. kaṃ. pī.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      rañño    an  
      māgadhassa    a マガダ国の  
      ajātasattuno  a-jan u 人名、アジャータサットゥ、阿闍世  
      vedehi    ī 依(属) 人名、ヴェーデーヒー、韋提希  
      puttassa    a 息子  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      hatthi    in 依(属)  
      kāyaṃ    a 身体、集まり  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyādiyitvā  pari-ā-dā 遍取する、占領する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ assakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ rathakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā (同上)  
      assa    a 依(属)  
      ratha    a 依(属)  
      patti    i 依(属) 歩兵  
      jīvantam  jīv 名過分 a 生きた、生命  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      osajjeyya’’n  ava-sṛj 能反 解放する、捨てる、除去する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥのすべての戦象隊を取り上げ、すべての騎馬隊を取り上げ、すべての戦車隊を取り上げ、すべての歩兵隊を取り上げて、ただ生きたままで彼を解放してはどうだろうか」と。  
                       
                       
                       
    126-10.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ rathakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ osajji [ossaji (sī.), ossajji (syā. kaṃ. pī.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ rathakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ (126-9.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      osajji.  ava-sṛj 解放する、捨てる、除去する  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥのすべての戦象隊を取り上げ、すべての騎馬隊を取り上げ、すべての戦車隊を取り上げ、すべての歩兵隊を取り上げて、ただ生きたままで彼を解放した。  
                       
                       
                       
    126-11.                
     Atha kho sambahulā bhikkhū pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya sāvatthiṃ piṇḍāya pavisiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho sambahulā bhikkhū pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya sāvatthiṃ piṇḍāya pavisiṃsu. (125-9.)  
    訳文                
     ときに、多くの比丘たちが午前中、衣を付け、鉢と衣を持って、サーヴァッティーへ托鉢に入った。  
                       
                       
                       
    126-12.                
     Sāvatthiyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātapaṭikkantā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ piṇḍāya caritvā pacchābhattaṃ piṇḍapātapaṭikkantā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu; (125-10.)  
    訳文                
     サーヴァッティーへ托鉢にゆき、食後、施食より退いて、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    126-13.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu. (125-11.)  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    126-14.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ – (125-12.)  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    126-15.                
     ‘‘Idha, bhante, rājā māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ abbhuyyāsi yena kāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha, bhante, rājā māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ abbhuyyāsi yena kāsi. (125-13.)  
    訳文                
     「尊者よ、ここに、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥが、四兵科よりなる軍を編成して、コーサラ王パセーナディに対し、カーシ国で進軍しました。  
                       
                       
                       
    126-16.                
     Assosi kho, bhante, rājā pasenadi kosalo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Assosi kho, bhante, rājā pasenadi kosalo – (125-14.)  
    訳文                
     尊者よ、コーサラ王パセーナディは聞きました。  
                       
                       
                       
    126-17.                
     ‘rājā kira māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā mamaṃ abbhuyyāto yena kāsī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā kira māgadho ajātasattu vedehiputto caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā mamaṃ abbhuyyāto yena kāsī’ti. (125-4.)  
    訳文                
     『ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥが、四兵科よりなる軍を編成して、私に対し、カーシ国で進軍したらしい』と。  
                       
                       
                       
    126-18.                
     Atha kho, bhante, rājā pasenadi kosalo caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ paccuyyāsi yena kāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhante, rājā pasenadi kosalo caturaṅginiṃ senaṃ sannayhitvā rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ paccuyyāsi yena kāsi. (125-16.)  
    訳文                
     尊者よ、そこでコーサラ王パセーナディは、四兵科よりなる軍を編成して、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥに対し、カーシ国へ向かいました。  
                       
                       
                       
    126-19.                
     Atha kho, bhante, rājā ca māgadho ajātasattu vedehiputto rājā ca pasenadi kosalo saṅgāmesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhante, rājā ca māgadho ajātasattu vedehiputto rājā ca pasenadi kosalo saṅgāmesuṃ. (125-17.)  
    訳文                
     尊者よ、そしてヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥとコーサラ王パセーナディは交戦しました。  
                       
                       
                       
    126-20.                
     Tasmiṃ kho pana, bhante, saṅgāme rājā pasenadi kosalo rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ parājesi, jīvaggāhañca naṃ aggahesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ kho pana, bhante, saṅgāme rājā pasenadi kosalo rājānaṃ māgadhaṃ ajātasattuṃ vedehiputtaṃ parājesi, jīvaggāhañca naṃ aggahesi. (126-6.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、その戦いで、コーサラ王パセーナディは、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥを打ち負かし、彼を生け捕りにしました。  
                       
                       
                       
    126-21.                
     Atha kho, bhante, rañño pasenadissa kosalassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhante, rañño pasenadissa kosalassa etadahosi – (126-7, 20.)  
    訳文                
     尊者よ、ときにコーサラ王パセーナディにこの〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    126-22.                
     ‘kiñcāpi kho myāyaṃ rājā māgadho ajātasattu vedehiputto adubbhantassa dubbhati, atha ca pana me bhāgineyyo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiñcāpi kho myāyaṃ rājā māgadho ajātasattu vedehiputto adubbhantassa dubbhati, atha ca pana me bhāgineyyo hoti. (126-8.)  
    訳文                
     『このヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥは、たとえ裏切っていない私を裏切ったとはいえ、私の甥である。  
                       
                       
                       
    126-23.                
     Yaṃnūnāhaṃ rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ sabbaṃ rathakāyaṃ sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ osajjeyya’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ sabbaṃ rathakāyaṃ sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ osajjeyya’’’nti. (126-9.)  
    訳文                
     私は、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥのすべての戦象隊を取り上げ、すべての騎馬隊を、すべての戦車隊を、すべての歩兵隊を取り上げて、ただ生きたままで彼を解放してはどうだろうか』と。  
                       
                       
                       
    126-24.                
     ‘‘Atha kho, bhante, rājā pasenadi kosalo rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ rathakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ osajjī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhante, rājā pasenadi kosalo rañño māgadhassa ajātasattuno vedehiputtassa sabbaṃ hatthikāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ assakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ rathakāyaṃ pariyādiyitvā sabbaṃ pattikāyaṃ pariyādiyitvā jīvantameva naṃ osajjī’’ (126-10, 20.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、ヴェーデーヒーの息子たるマガダ王アジャータサットゥのすべての戦象隊を取り上げ、すべての騎馬隊を取り上げ、すべての戦車隊を取り上げ、すべての歩兵隊を取り上げて、ただ生きたままで彼を解放しました」  
                       
                       
                       
    126-25.                
     Atha kho bhagavā etamatthaṃ viditvā tāyaṃ velāyaṃ imā gāthāyo abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imā    代的 これら  
      gāthāyo    ā 偈、歌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     そこで世尊はそのことを知って、そのときこれらの諸偈を発された。  
                       
                       
                       
    126-26.                
     ‘‘Vilumpateva puriso, yāvassa upakappati;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Vilumpati  vi-lup 盗む、かすめる、奪う  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      puriso,    a 人、男  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upakappati;  upa-kḷp 役に立つ、奉仕する  
    訳文                
     「♪人は彼にとって役立つ限りを奪う。  
                       
                       
                       
    126-27.                
     Yadā caññe vilumpanti, so vilutto viluppati [vilumpati (sī. pī. ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā    不変 〜の時  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aññe    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vilumpanti,  vi-lup 盗む、かすめる、奪う  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      vilutto  vi-lup 過分 a 奪われた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viluppati.  vi-lup 受 奪われる  
    訳文                
     ♪そして他の者たちが奪い〔返し〕、奪った彼が奪われる。  
    メモ                
     ・viluttoは「奪われた」だが諸訳にならって「奪った」とした。  
                       
                       
                       
    126-28.                
     ‘‘Ṭhānañhi maññati bālo, yāva pāpaṃ na paccati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ṭhānañ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bālo,    a 愚かな、無知の、若い  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      pāpaṃ    名形 a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccati;  pac 受 煮られる、焼かれく、責められる  
    訳文                
     ♪愚者は〔掠奪を〕道理と考える。悪が異熟するまでは。  
    メモ                
     ・paccatiを「熟する」としたのは諸訳にならったもの。  
                       
                       
                       
    126-29.                
     Yadā ca paccati pāpaṃ, atha dukkhaṃ nigacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā    不変 〜の時  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccati  pac 受 煮られる、焼かれく、責められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpaṃ,    名形 a  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      dukkhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nigacchati.  ni-gam? 受ける、得る、入る、至る  
    訳文                
     ♪悪が異熟するとき、彼はそこで苦を受ける。  
                       
                       
                       
    126-30.                
     ‘‘Hantā labhati [labhati hantā (sī. syā. kaṃ.)] hantāraṃ, jetāraṃ labhate jayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Hantā  han ar 殺すもの、殺害者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      hantāraṃ,  han ar 殺害者、破壊者  
      jetāraṃ  ji ar 勝者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhate  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      jayaṃ;  ji 現分 ant 勝つ、勝利者  
    訳文                
     ♪殺す者は〔自分を〕殺す者を得る。征服者は〔自分の〕征服者を得る。  
                       
                       
                       
    126-31.                
     Akkosako ca akkosaṃ, rosetārañca rosako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Akkosako    a 悪罵の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      akkosaṃ,    a 悪罵、謗り  
      rosetārañ  ruṣ 使 ar 怒らせる、悩害する  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rosako;    a 悩害者  
    訳文                
     ♪悪罵の者は悪罵を、悩害者は悩害を〔得る〕。  
                       
                       
                       
    126-32.                
     Atha kammavivaṭṭena, so vilutto viluppatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      vivaṭṭena,  vi-vṛt a 男中 成立、転回  
      so    代的 それ、彼  
      vilutto  vi-lup 過分 a 奪われた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viluppatī’’  vi-lup 受 奪われる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪ここに、業の転回によって、奪った彼が奪われるのである。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system