←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Doṇapākasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Doṇa    a 木桶、升、ドーナ(単位)  
      pāka  pac a 依(属) 煮られたもの、料理  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「桶飯経」(『相応部』3-13  
    メモ                
     ・諸訳は「大食経」とする。水野辞書はDoṇapākaで「ドーナ量の炊飯」とする。なお『複註』によれば一ドーナ(桶)が十六ナーリ(升)とのこと。  
                       
                       
                       
    124-1.                
     124. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    124-2.                
     Tena kho pana samayena rājā pasenadi kosalo doṇapākakuraṃ [doṇapākasudaṃ (sī.), doṇapākaṃ sudaṃ (pī.)] bhuñjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      doṇa    a 木桶、升、ドーナ(単位)  
      pāka  pac a 煮られたもの、料理  
      kuraṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhuñjati.  bhuj 食べる、受用する  
    訳文                
     さてそのとき、コーサラ王パセーナディは、一ドーナの炊かれた飯を食していた。  
    メモ                
     ・kurakūraの異体とみた。  
                       
                       
                       
    124-3.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo bhuttāvī mahassāsī yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      bhuttāvī  bhuj 名形 in 食せる  
      maha    ant 大きい  
      assāsī  ā-śvas in 蘇息の、安息した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは〔過剰に〕食べて、〔苦痛による〕大息をつきながら世尊のもとへ近づいた。  
    メモ                
     ・補訳はbhattaparīḷāho udapādiという『註』の説明によったもの。  
                       
                       
                       
    124-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    124-5.                
     Atha kho bhagavā rājānaṃ pasenadiṃ kosalaṃ bhuttāviṃ mahassāsiṃ viditvā tāyaṃ velāyaṃ imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājānaṃ    an  
      pasenadiṃ    i 人名、パセーナディ  
      kosalaṃ    a 地名、コーサラ  
      bhuttāviṃ  bhuj 名形 in 食者  
      maha    ant 大きい  
      assāsiṃ  ā-śvas in 蘇息の、安息した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     ときに世尊は、コーサラ王パセーナディが〔過剰に〕食べて、〔苦痛による〕大息をついているのを知り、その時この偈を発された。  
                       
                       
                       
    124-6.                
     ‘‘Manujassa sadā satīmato,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Manujassa    a 属絶 人、人間  
      sadā    不変 常に  
      satīmato,  smṛ ant 属絶 念ある  
    訳文                
     「♪人に、常に正念があり、  
                       
                       
                       
    124-7.                
     Mattaṃ jānato laddhabhojane;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mattaṃ    a 量、のみ  
      jānato  jñā 現分 ant 属絶 知る  
      laddha  labh 過分 a 得られた  
      bhojane;  bhuj a 食物  
    訳文                
     ♪得られた食物に量を知るならば、  
                       
                       
                       
    124-8.                
     Tanukassa [tanu tassa (sī. pī.)] bhavanti vedanā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tanukassa    a 細い、痩せた、希薄な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     ♪痩身の者には〔快適な〕諸々の感受がある。  
    メモ                
     ・諸訳は「苦痛が希薄となる」とするが、構文からそう解すことは難しい。そこで上記のようにしてみたが、これでよいものか。  
                       
                       
                       
    124-9.                
     Saṇikaṃ jīrati āyupālaya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṇikaṃ    不変 やさしく、徐々に、ゆっくり  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīrati  jṝ 老いる、老衰する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyu    us 依(属) 寿、寿命  
      pālaya’’n   使 現分 ant 守る  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪彼は寿命を守る者となり、緩やかに老いる」と。  
                       
                       
                       
    124-10.                
     Tena kho pana samayena sudassano māṇavo rañño pasenadissa kosalassa piṭṭhito ṭhito hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      sudassano  su-dṛś a 人名、スダッサナ  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      piṭṭhito    i, ī 後ろより  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてその時、スダッサナ青年がコーサラ王パセーナディの後ろに立っていた。  
                       
                       
                       
    124-11.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo sudassanaṃ māṇavaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      sudassanaṃ  su-dṛś a 人名、スダッサナ  
      māṇavaṃ    a 学童、青年、若い婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、スダッサナ青年へ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    124-12.                
     ‘‘ehi tvaṃ, tāta sudassana, bhagavato santike imaṃ gāthaṃ pariyāpuṇitvā mama bhattābhihāre (bhattābhihāre) [( ) sī. syā. kaṃ. pī. potthakesu natthi] bhāsa.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘ehi  i いざ、行け、来い  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      tāta    不変 (男性への愛称)  
      sudassana,  su-dṛś a 人名、スダッサナ  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyāpuṇitvā  pari-āp 学得する、得達する、了知する、暗記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      bhatta  bhuj 名過分 a 依(属) 食した、食物  
      abhihāre  abhi-hṛ a 持参、贈与、提供  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsa.  bhāṣ 話す、語る、言う  
    訳文                
     「いざ、スダッサナ君、あなたは世尊の面前でこの偈を学得し、私のため、食事が供されるときに誦して欲しい。  
                       
                       
                       
    124-13.                
     Ahañca te devasikaṃ kahāpaṇasataṃ (kahāpaṇasataṃ) [( ) sī. syā. kaṃ. potthakesu natthi] niccaṃ bhikkhaṃ pavattayissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahañ    代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 あなた  
      devasikaṃ    a 副対 毎日の  
      kahāpaṇa    a 貨幣  
      sataṃ    a  
      niccaṃ    a 常の、常住の  
      bhikkhaṃ  bhikṣ ā 施物、食物 →常施  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavattayissāmī’’  pra-vṛt 使 転起させる、回す、行う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私はあなたのため、毎日、百カハーパナを常施として行おう」と。  
                       
                       
                       
    124-14.                
     ‘‘Evaṃ devā’’ti kho sudassano māṇavo rañño pasenadissa kosalassa paṭissutvā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ pariyāpuṇitvā rañño pasenadissa kosalassa bhattābhihāre sudaṃ bhāsati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      devā’’    a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sudassano  su-dṛś a 人名、スダッサナ  
      māṇavo    a 学童、青年、若い婆羅門  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyāpuṇitvā  pari-āp 学得する、得達する、了知する、暗記する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      bhatta  bhuj 名過分 a 依(属) 食した、食物  
      abhihāre  abhi-hṛ a 持参、贈与、提供  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati –  bhāṣ 話す、語る  
    訳文                
     「そのように、陛下」とスダッサナ青年はコーサラ王パセーナディへ応えると、世尊の面前でこの偈を学得し、コーサラ王パセーナディのため、食事が供されるときに誦した。  
                       
                       
                       
    124-15.                
     ‘‘Manujassa sadā satīmato,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Manujassa sadā satīmato, (124-6.)  
    訳文                
     「♪人に、常に正念があり、  
                       
                       
                       
    124-16.                
     Mattaṃ jānato laddhabhojane;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mattaṃ jānato laddhabhojane; (124-7.)  
    訳文                
     ♪得られた食物に量を知るならば、  
                       
                       
                       
    124-17.                
     Tanukassa bhavanti vedanā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tanukassa bhavanti vedanā, (124-8.)  
    訳文                
     ♪痩身の者には〔快適な〕諸々の感受がある。  
                       
                       
                       
    124-18.                
     Saṇikaṃ jīrati āyupālaya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṇikaṃ jīrati āyupālaya’’nti. (124-9.)  
    訳文                
     ♪彼は寿命を守る者となり、緩やかに老いる」と。  
                       
                       
                       
    124-19.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo anupubbena nāḷikodanaparamatāya [nāḷikodanamattāya (ka.)] saṇṭhāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      anupubbena    代的 副具 順次に  
      nāḷika    ā 茎、管、筒、薬袋、ナーリ量  
      odana    a 男中 飯、粥  
      paramatāya    ā 最勝性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṇṭhāsi.  saṃ-sthā 立つ、住立する、確立する  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、次第に、一ナーリの飯という最もよい状態にいたった。  
                       
                       
                       
    124-20.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo aparena samayena susallikhitagatto pāṇinā gattāni anumajjanto tāyaṃ velāyaṃ imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      aparena    代的 副具 後の、他の  
      samayena    a 副具  
      susallikhita  su-saṃ-likh? 過分 a 有(持) よく削減、制欲、倹約された?  
      gatto    a 中→男 五体、肢体、身体  
      pāṇinā    i  
      gattāni    a 肢体、五体、身体  
      anumajjanto  anu-mṛj 受 現分 ant よく払う、打つ、考察する  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imaṃ    代的 これ  
      udānaṃ    a 自説、感興語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udānesi –    発音する、発語する  
    訳文                
     そして後日、コーサラ王パセーナディは、五体がよく節制され、手で五体を確かめると、そのときこの感興語を発した。  
    メモ                
     ・susallikhitaは語形からの類推。  
                       
                       
                       
    124-21.                
     ‘‘ubhayena vata maṃ so bhagavā atthena anukampi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ubhayena    代的 男中 両の  
      vata    不変 じつに  
      maṃ    代的  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      atthena    a 男中 義、利益  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anukampi –  anu-kamp 同情する、憐れむ  
    訳文                
     「♪かの世尊は私を、両の利益により憐愍された。  
                       
                       
                       
    124-22.                
     diṭṭhadhammikena ceva atthena samparāyikena cā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      diṭṭha  dṛś 過分 a 有(持) 見られた  
      dhammikena  dhṛ a 男中 法の →現法の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      atthena    a 男中 義、利益  
      samparāyikena  saṃ-para-i a 男中 当来、来生、後世  
      cā’’    不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪現法の、また当来の利益によって」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system