←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Susimasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Susima    a 依(属) 神名、スシマ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「スシマ経」(『相応部』2-29  
                       
                       
                       
    110-1.                
     110. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    110-2.                
     Atha kho āyasmā ānando yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者アーナンダが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    110-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    110-4.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho āyasmantaṃ ānandaṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    110-5.                
     ‘‘tuyhampi no, ānanda, sāriputto ruccatī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘tuyham    代的 あなた  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      no,    不変 〜かどうか  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ruccatī’’  ruc 喜ぶ、好む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「アーナンダよ、サーリプッタはあなたを好んでいるでしょうか」と。  
    メモ                
     ・諸訳は「あなたにとってサーリプッタは好ましい者か」といったふうに訳しているが、ここでは上のように解した。  
                       
                       
                       
    110-6.                
     ‘‘Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyya?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kassa    代的 何、誰  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      abālassa    a 愚かならぬ  
      aduṭṭhassa  a-duṣ 過分 a 怒らない、無瞋の  
      amūḷhassa  a-muh 過分 a 不痴の  
      avipallattha  a-vi-pari-as  過分 a 有(持) 不顛倒の  
      cittassa  cit a 中→男  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rucceyya?  ruc 喜ぶ、好む  
    訳文                
     「尊者よ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、尊者サーリプッタが好まないということがありましょうか。  
                       
                       
                       
    110-7.                
     Paṇḍito, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṇḍito,    a 賢い  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto.    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは賢者です。  
    メモ                
     ・『中部』111「不断経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    110-8.                
     Mahāpañño, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 有(持) 大きい  
      pañño,  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは偉大な智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-9.                
     Puthupañño, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puthu    u 有(持) 個別の、多数の  
      pañño, bhante, āyasmā sāriputto. (110-8.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは広い智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-10.                
     Hāsapañño [hāsupañño (sī.)], bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Hāsa    a 有(持) 速き、速疾の  
      pañño, bhante, āyasmā sāriputto. (110-8.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは素早い智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-11.                
     Javanapañño, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Javana    a 有(持) 速行、速疾  
      pañño, bhante, āyasmā sāriputto. (110-8.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは速疾な智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-12.                
     Tikkhapañño, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tikkha    a 有(持) 鋭い、鋭利な  
      pañño, bhante, āyasmā sāriputto. (110-8.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは鋭い智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-13.                
     Nibbedhikapañño, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nibbedhika  nir-vyadh a 有(持) 洞察の、決択の  
      pañño, bhante, āyasmā sāriputto. (110-8.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは洞察の智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-14.                
     Appiccho, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appa    名形 a 有(持) 少ない  
      iccho,  iṣ ā 女→男 欲求、希求  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは小欲者です。  
                       
                       
                       
    110-15.                
     Santuṭṭho, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Santuṭṭho,  saṃ-tuṣ 過分 a 満足した  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは知足者です。  
                       
                       
                       
    110-16.                
     Pavivitto, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pavivitto,  pra-vi-vic 過分 a 遠離した、独居の  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは遠離者です。  
                       
                       
                       
    110-17.                
     Asaṃsaṭṭho, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asaṃsaṭṭho,  a-saṃ-sṛj 過分 a 合会せざる、雑処なき  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは交際なき者です。  
                       
                       
                       
    110-18.                
     Āraddhavīriyo, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyo,    a 中→男 精進  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは精進に励んだ者です。  
                       
                       
                       
    110-19.                
     Vattā, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vattā,  vac ar 説者、話者  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは説者です。  
                       
                       
                       
    110-20.                
     Vacanakkhamo, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vacana  vac a 依(対) 語、命令  
      khamo,  kṣam a 耐える →語柔軟  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは柔軟な言葉を語る者です。  
    メモ                
     ・諸訳は『註』に従い「忠告を聞く者」などとするが、ここでは水野辞書に掲載された語義で訳してみた。  
                       
                       
                       
    110-21.                
     Codako, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Codako,  cud 使 a 叱責者、批難者  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは叱責者です。  
                       
                       
                       
    110-22.                
     Pāpagarahī, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāpa    名形 a 依(対) 悪い、邪悪の  
      garahī,  garh in 呵責する、叱責する  
      bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは悪の呵責者です。  
                       
                       
                       
    110-23.                
     Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyyā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyyā’’ (110-6.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、尊者サーリプッタが好まないということがありましょうか」  
                       
                       
                       
    110-24.                
     ‘‘Evametaṃ, ānanda, evametaṃ, ānanda!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      ānanda!  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     「アーナンダよ、その通りです。アーナンダよ、その通りです。  
                       
                       
                       
    110-25.                
     Kassa hi nāma, ānanda, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa sāriputto na rucceyya?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassa hi nāma, ānanda, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa sāriputto na rucceyya? (110-5, 6.)  
    訳文                
     アーナンダよ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、サーリプッタが好まないということがありましょうか。  
                       
                       
                       
    110-26.                
     Paṇḍito, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṇḍito, ānanda, sāriputto. (110-5, 7.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは賢者です。  
                       
                       
                       
    110-27.                
     Mahāpañño, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahāpañño, ānanda, sāriputto. (110-5, 8.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは偉大な智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-28.                
     Puthupañño, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puthupañño, ānanda, sāriputto. (110-5, 9.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは広い智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-29.                
     Hāsapañño, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Hāsapañño, ānanda, sāriputto. (110-5, 10.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは素早い智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-30.                
     Javanapañño, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Javanapañño, ānanda, sāriputto. (110-5, 11.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは速疾な智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-31.                
     Tikkhapañño, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tikkhapañño, ānanda, sāriputto. (110-5, 12.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは鋭い智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-32.                
     Nibbedhikapañño, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nibbedhikapañño, ānanda, sāriputto. (110-5, 13.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは洞察の智慧ある者です。  
                       
                       
                       
    110-33.                
     Appiccho, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appiccho, ānanda, sāriputto. (110-5, 14.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは小欲者です。  
                       
                       
                       
    110-34.                
     Santuṭṭho, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Santuṭṭho, ānanda, sāriputto. (110-5, 15.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは知足者です。  
                       
                       
                       
    110-35.                
     Pavivitto, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pavivitto, ānanda, sāriputto. (110-5, 16.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは遠離者です。  
                       
                       
                       
    110-36.                
     Asaṃsaṭṭho, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asaṃsaṭṭho, ānanda, sāriputto. (110-5, 17.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは交際なき者です。  
                       
                       
                       
    110-37.                
     Āraddhavīriyo, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āraddhavīriyo, ānanda, sāriputto. (110-5, 18.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは精進に励んだ者です。  
                       
                       
                       
    110-38.                
     Vattā, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vattā, ānanda, sāriputto. (110-5, 19.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは説者です。  
                       
                       
                       
    110-39.                
     Vacanakkhamo, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vacanakkhamo, ānanda, sāriputto. (110-5, 20.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは柔軟な言葉を語る者です。  
                       
                       
                       
    110-40.                
     Codako, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Codako, ānanda, sāriputto. (110-5, 21.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは叱責者です。  
                       
                       
                       
    110-41.                
     Pāpagarahī, ānanda, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāpagarahī, ānanda, sāriputto. (110-5, 22.)  
    訳文                
     アーナンダよ、サーリプッタは悪の呵責者です。  
                       
                       
                       
    110-42.                
     Kassa hi nāma, ānanda, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa sāriputto na rucceyyā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassa hi nāma, ānanda, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa sāriputto na rucceyyā’’ti? (110-5, 23.)  
    訳文                
     アーナンダよ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、サーリプッタが好まないということがありましょうか」  
                       
                       
                       
    110-43.                
     Atha kho susimo [susīmo (sī.)] devaputto āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne mahatiyā devaputtaparisāya parivuto yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      susimo    a 神名、スシマ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putto    a 息子  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      vaṇṇe    a 処絶 容色、称讃、階級  
      bhaññamāne  bhaṇ 受 現分 a 処絶 説かれた  
      mahatiyā    ī 大きい  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putta    a 依(属) 息子  
      parisāya    ā 衆、会衆  
      parivuto  pari-vṛ 過分 a 囲まれた  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、尊者サーリプッタの称讃が説かれたとき、大天子衆に囲繞されたスシマ天子が、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    110-44.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhāsi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhāsi.  sthā 立つ  
    訳文                
     近づいて世尊へ礼拝し、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    110-45.                
     Ekamantaṃ ṭhito kho susimo devaputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      susimo    a 神名、スシマ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putto    a 息子  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ立ったスシマ天子は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    110-46.                
     ‘‘Evametaṃ, bhagavā, evametaṃ, sugata.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhagavā,    ant 世尊  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      sugata.  su-gam 名過分 a 善逝  
    訳文                
     「その通りです、世尊よ。その通りです、善逝よ。  
                       
                       
                       
    110-47.                
     Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyya?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyya? (110-6.)  
    訳文                
     尊者よ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、尊者サーリプッタが好まないということがありましょうか。  
                       
                       
                       
    110-48.                
     Paṇḍito, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṇḍito, bhante, āyasmā sāriputto. (110-7.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは賢者です。  
                       
                       
                       
    110-49.                
     Mahāpañño, bhante, puthupañño, bhante, hāsapañño, bhante, javanapañño, bhante, tikkhapañño, bhante, nibbedhikapañño, bhante, appiccho, bhante, santuṭṭho, bhante, pavivitto, bhante, asaṃsaṭṭho, bhante, āraddhavīriyo, bhante, vattā, bhante, vacanakkhamo, bhante, codako, bhante, pāpagarahī, bhante, āyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahāpañño, bhante, puthupañño, bhante, hāsapañño, bhante, javanapañño, bhante, tikkhapañño, bhante, nibbedhikapañño, bhante, appiccho, bhante, santuṭṭho, bhante, pavivitto, bhante, asaṃsaṭṭho, bhante, āraddhavīriyo, bhante, vattā, bhante, vacanakkhamo, bhante, codako, bhante, pāpagarahī, bhante, āyasmā sāriputto. (110-8~22.)  
    訳文                
     尊者よ、尊者サーリプッタは偉大な智慧ある者です。尊者よ、広い智慧ある者です。尊者よ、素早い智慧ある者です。尊者よ、速疾な智慧ある者です。尊者よ、鋭い智慧ある者です。尊者よ、洞察の智慧ある者です。尊者よ、小欲者です。尊者よ、知足者です。尊者よ、遠離者です。尊者よ、交際なき者です。尊者よ、精進に励んだ者です。尊者よ、説者、柔軟な言葉を語る者です。尊者よ、叱責者です。尊者よ、悪の呵責者です。  
                       
                       
                       
    110-50.                
     Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyya?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyya? (110-6.)  
    訳文                
     尊者よ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、尊者サーリプッタが好まないということがありましょうか。  
                       
                       
                       
    110-51.                
     ‘‘Ahampi hi, bhante, yaññadeva devaputtaparisaṃ upasaṅkamiṃ, etadeva bahulaṃ saddaṃ suṇāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      yaññ    代的 (関係代名詞)  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putta    a 依(属) 息子  
      parisaṃ    ā 衆、会衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃ,  upa-saṃ-kram 近づいた  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bahulaṃ    a 多く、熱心な、屡々の  
      saddaṃ    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāmi –  śru 聞く  
    訳文                
     尊者よ、また私は、天子衆に近づくたびに、この多くの声を聞きます。  
                       
                       
                       
    110-52.                
     ‘paṇḍito āyasmā sāriputto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘paṇḍito āyasmā sāriputto; (110-7.)  
    訳文                
     『尊者サーリプッタは賢者である。  
                       
                       
                       
    110-53.                
     mahāpañño āyasmā, puthupañño āyasmā, hāsapañño āyasmā, javanapañño āyasmā, tikkhapañño āyasmā, nibbedhikapañño āyasmā, appiccho āyasmā, santuṭṭho āyasmā, pavivitto āyasmā, asaṃsaṭṭho āyasmā, āraddhavīriyo āyasmā, vattā āyasmā, vacanakkhamo āyasmā, codako āyasmā, pāpagarahī āyasmā sāriputto’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahāpañño āyasmā, puthupañño āyasmā, hāsapañño āyasmā, javanapañño āyasmā, tikkhapañño āyasmā, nibbedhikapañño āyasmā, appiccho āyasmā, santuṭṭho āyasmā, pavivitto āyasmā, asaṃsaṭṭho āyasmā, āraddhavīriyo āyasmā, vattā āyasmā, vacanakkhamo āyasmā, codako āyasmā, pāpagarahī āyasmā sāriputto’ (110-49.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者サーリプッタは偉大な智慧ある者である。尊者サーリプッタは広い智慧ある者である。尊者サーリプッタは素早い智慧ある者である。尊者サーリプッタは速疾な智慧ある者である。尊者サーリプッタは鋭い智慧ある者である。尊者サーリプッタは洞察の智慧ある者である。尊者サーリプッタは小欲者である。尊者サーリプッタは知足者である。尊者サーリプッタは遠離者である。尊者サーリプッタは交際なき者である。尊者サーリプッタは精進に励んだ者である。尊者サーリプッタは説者である。尊者サーリプッタは柔軟な言葉を語る者である。尊者サーリプッタは叱責者である。尊者サーリプッタは悪の呵責者である』と。  
                       
                       
                       
    110-54.                
     Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyyā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassa hi nāma, bhante, abālassa aduṭṭhassa amūḷhassa avipallatthacittassa āyasmā sāriputto na rucceyyā’’ti? (110-23.)  
    訳文                
     尊者よ、誰であれ、愚かならぬ、怒りなき、愚痴ならぬ、顛倒の心なき者を、尊者サーリプッタが好まないということがありましょうか」  
                       
                       
                       
    110-55.                
     Atha kho susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      susimassa    a 神名、スシマ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      puttassa    a 息子  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putta    a 依(属) 息子  
      parisā    ā 会衆、集会所  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      vaṇṇe    a 処絶 容色、称讃、階級  
      bhaññamāne  bhaṇ 受 現分 a 処絶 説かれた  
      attamanā    a 適意の、悦意の  
      pamuditā  pra-mud 過分 a 喜悦した、大いに喜んだ  
      pīti    i 喜、喜悦  
      somanassa  su-man a 依(対) 喜、喜悦  
      jātā  jan 過分 a 生じた、発生した  
      ucca    a 高い  
      avacā    a 低い →高低の、種々の  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      nibhā  ni-bhā ā 輝き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upadaṃseti.  upa-dṛś 使 示す、表す  
    訳文                
     ときに、尊者サーリプッタの称讃が説かれたとき、スシマ天子の天子衆は、適意となり、大いに喜び、喜と悦を生じ、種々の容色の輝きを顕した。  
                       
                       
                       
    110-56.                
     ‘‘Seyyathāpi nāma maṇi veḷuriyo subho jātimā aṭṭhaṃso suparikammakato paṇḍukambale nikkhitto bhāsate ca tapate ca virocati ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      maṇi    i 宝珠  
      veḷuriyo    a 中(男) 瑠璃  
      subho  śudh 名形 a 中→男 清い、美しい  
      jātimā    ant よい生まれの、純粋な、高貴な、すぐれた  
      aṭṭha    有(帯)  
      aṃso    a 部分、方、隅  
      suparikammakato  su-pari-kṛ a よく準備された  
      paṇḍu    u 黄色の、黄白の  
      kambale    a 男中 毛布  
      nikkhitto  ni-kṣip 過分 a 布置された、放置された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsate  bhās 輝く、照る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tapate  tap 熱する、輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virocati  vi-ruc 輝く、光照する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     あたかも、美しい、純粋な、八面体の、見事な作りの瑠璃宝珠が黄色の毛布に置かれて照り、輝き、光照しているように、  
    メモ                
     ・時折見られるストックフレーズ。  
                       
                       
                       
    110-57.                
     evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti. (110-55.)  
    訳文                
     そのごとく、尊者サーリプッタの称讃が説かれたとき、スシマ天子の天子衆は、適意となり、大いに喜び、喜と悦を生じ、種々の容色の輝きを顕したのである。  
                       
                       
                       
    110-58.                
     ‘‘Seyyathāpi nāma nikkhaṃ jambonadaṃ dakkhakammāraputtaukkāmukhasukusalasampahaṭṭhaṃ paṇḍukambale nikkhittaṃ bhāsate ca tapate ca virocati ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi nāma nikkhaṃ jambonadaṃ dakkhakammāraputtaukkāmukhasukusalasampahaṭṭhaṃ paṇḍukambale nikkhittaṃ bhāsate ca tapate ca virocati ca; (110-56.)  
      nikkhaṃ    a 男中 首飾り、金環、金貨  
      jambonadaṃ    名(形) a 男(中) 閻浮提金  
      dakkha    名形 a 巧みな、有能な  
      kammāra  kṛ a 依(属) 鍛冶、金細工  
      putta    a 依(具) 息子  
      ukkā    ā 有(属) 炬火、松明  
      mukha     a 依(処) 口、面 →溶炉、るつぼ  
      sukusala    a よき  
      sampahaṭṭhaṃ  saṃ-pra-ghṛṣ 過分 a 打たれた、精錬された  
      nikkhittaṃ  ni-kṣip 過分 a 布置された、放置された  
    訳文                
     あたかも、巧みな金細工師の息子によって溶炉でよく精錬された閻浮提金の首飾りが黄色の毛布に置かれて照り、輝き、光照しているように、  
    メモ                
     ・さきの瑠璃の喩えとあわせ、『中部』120「行生経」にパラレルあり。  
                       
                       
                       
    110-59.                
     evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti. (110-57.)  
    訳文                
     そのごとく、尊者サーリプッタの称讃が説かれたとき、スシマ天子の天子衆は、適意となり、大いに喜び、喜と悦を生じ、種々の容色の輝きを顕したのである。  
                       
                       
                       
    110-60.                
     ‘‘Seyyathāpi nāma saradasamaye viddhe vigatavalāhake deve rattiyā paccūsasamayaṃ osadhitārakā bhāsate ca tapate ca virocati ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi nāma saradasamaye viddhe vigatavalāhake deve rattiyā paccūsasamayaṃ osadhitārakā bhāsate ca tapate ca virocati ca; (110-56.)  
      sarada    a 依(属)  
      samaye  saṃ-i a  
      viddhe    a 清明の  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      valāhake    a  
      deve    a 天、神  
      rattiyā    i  
      paccūsa    a 早朝  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      osadhi    i, ī 薬草、明星  
      tārakā    ā 星、輝くもの  
    訳文                
     あたかも、秋の候、夜明け時の澄んで雲のない天における明星が照り、輝き、光照しているように、  
                       
                       
                       
    110-61.                
     evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti. (110-57.)  
    訳文                
     そのごとく、尊者サーリプッタの称讃が説かれたとき、スシマ天子の天子衆は、適意となり、大いに喜び、喜と悦を生じ、種々の容色の輝きを顕したのである。  
                       
                       
                       
    110-62.                
     ‘‘Seyyathāpi nāma saradasamaye viddhe vigatavalāhake deve ādicco nabhaṃ abbhussakkamāno [abbhussukkamāno (sī. syā. kaṃ. pī.), abbhuggamamāno (2.258)] sabbaṃ ākāsagataṃ tamagataṃ abhivihacca bhāsate ca tapate ca virocati ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi nāma saradasamaye viddhe vigatavalāhake deve ādicco nabhaṃ abbhussakkamāno sabbaṃ ākāsagataṃ tamagataṃ abhivihacca bhāsate ca tapate ca virocati ca; (110-60.)  
      ādicco    a 太陽  
      nabhaṃ    as 天空、雲、霧  
      abbhussakkamāno  abhi-ud-ṣvaṣk 現分 a 超えて進む、高く上る  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      ākāsa    a 依(対) 虚空  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した  
      tama    as 依(対)  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivihacca  vi-han 撃破する  
    訳文                
     あたかも、秋の候、清明で雲の去った天に、太陽が空高く昇って、あまねく虚空に浮かぶもの、闇に浮かぶものを破って、照り、輝き、光照しているように、  
    メモ                
     ・『中部』46「大法受持経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    110-63.                
     evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evamevaṃ susimassa devaputtassa devaputtaparisā āyasmato sāriputtassa vaṇṇe bhaññamāne attamanā pamuditā pītisomanassajātā uccāvacā vaṇṇanibhā upadaṃseti. (110-57.)  
    訳文                
     そのごとく、尊者サーリプッタの称讃が説かれたとき、スシマ天子の天子衆は、適意となり、大いに喜び、喜と悦を生じ、種々の容色の輝きを顕したのである。  
                       
                       
                       
    110-64.                
     Atha kho susimo devaputto āyasmantaṃ sāriputtaṃ ārabbha bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      susimo    a 神名、スシマ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putto    a 息子  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabbha  ā-rabh 関して  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     ときにスシマ天子は、尊者サーリプッタに関して、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    110-65.                
     ‘‘Paṇḍitoti samaññāto, sāriputto akodhano;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paṇḍito    a 賢い  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      samaññāto,  saṃ-ā-jñā 過分 a 称せられた、有名な  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      akodhano;    a 忿怒なき、親愛なる  
    訳文                
     「♪サーリプッタは忿怒なき賢者と称せられる。  
                       
                       
                       
    110-66.                
     Appiccho sorato danto, satthuvaṇṇābhato isī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appa    名形 a 有(持) 少ない  
      iccho  iṣ ā 女→男 欲求、希求  
      sorato    a 柔和な、温和な  
      danto,  dam 過分 a 調御された  
      satthu    ar 依(属)  
      vaṇṇa    a 有(持) 容色、称讃、階級  
      ābhato  ā-bhṛ 過分 a 運ばれた  
      isī’’    i 仙人  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪小欲、柔和で、調御され、師の称讃を引き出す仙人である」と。  
    メモ                
     ・「運ばれた師の称讃ある」という複合と解した上で、上記のように意訳した。  
                       
                       
                       
    110-67.                
     Atha kho bhagavā āyasmantaṃ sāriputtaṃ ārabbha susimaṃ devaputtaṃ gāthāya paccabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabbha  ā-rabh 関して  
      語根 品詞 語基 意味  
      susimaṃ    a 神名、スシマ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      puttaṃ    a 息子  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccabhāsi –  prati-bhāṣ 応答する、答弁する  
    訳文                
     そこで世尊は尊者サーリプッタに関して、スシマ天子へ偈をもって応答された。  
                       
                       
                       
    110-68.                
     ‘‘Paṇḍitoti samaññāto, sāriputto akodhano;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paṇḍitoti samaññāto, sāriputto akodhano; (110-65.)  
    訳文                
     「♪サーリプッタは忿怒なき賢者と称せられる。  
                       
                       
                       
    110-69.                
     Appiccho sorato danto, kālaṃ kaṅkhati sudanto’’ [kālaṃ kaṅkhati bhatako sudanto (sī.), kālaṃ kaṅkhati bhāvito sudanto (syā. kaṃ.), kālaṃ kaṅkhati bhatiko sudanto (pī.)] ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appiccho sorato danto, kālaṃ kaṅkhati sudanto’’ti. (110-66.)  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kaṅkhati  kāṅkṣ 疑う、期待する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sudanto’’  su-dam 過分 a よく調御された  
    訳文                
     ♪小欲、柔和で、調御され、よく調御されて、〔死の〕時を待つ」と。  
    メモ                
     ・「死の」という補訳は、『原始』も言及している『長老偈』におけるサーリプッタの偈に沿ったもの。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system