←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Nandivisālasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandivisāla  nand a 依(属) 神名、ナンディヴィサーラ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ナンディヴィサーラ経」(『相応部』2-28  
                       
                       
                       
    109-1.                
     109. Ekamantaṃ ṭhito kho nandivisālo devaputto bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      nandivisālo  nand a 神名、ナンディヴィサーラ  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      putto    a 息子  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhabhāsi –  adhi-bhāṣ 話しかける、語る  
    訳文                
     一方へ立ったナンディヴィサーラ天子は、世尊へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    109-2.                
     ‘‘Catucakkaṃ navadvāraṃ, puṇṇaṃ lobhena saṃyutaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catu    有(帯)  
      cakkaṃ    a 輪、車輪  
      nava    有(帯)  
      dvāraṃ,    a  
      puṇṇaṃ  pṝ 過分 a 満ちた  
      lobhena    a 貪、貪欲  
      saṃyutaṃ;  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、相応した、関係した  
    訳文                
     〔神霊曰く〕「♪〔この身体は〕四輪あり、九門あり、〔不浄で〕満ち、貪欲に結ばれ、  
    メモ                
     ・『相応部』1-29「四輪経」に同じ偈。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    109-3.                
     Paṅkajātaṃ mahāvīra, kathaṃ yātrā bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṅka    a 依(奪) 泥土、汚泥  
      jātaṃ  jan 過分 a 生じた  
      mahā    ant 大きい  
      vīra,    a 英雄、勇士  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      yātrā    ā 旅行、よい習慣、暮らし、活計  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪泥土より生じたものである。大雄よ、いかに〔ここからの〕脱出があるというのか」  
                       
                       
                       
    109-4.                
     ‘‘Chetvā naddhiṃ varattañca, icchālobhañca pāpakaṃ;  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Chetvā  chid 切る、切断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      naddhiṃ  nah i 紐、革紐nandiṃの異体  
      varattañ    a 緒、革紐  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      icchā  iṣ ā 欲求、希求  
      lobhañ    a 貪欲  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpakaṃ;    a 悪しき  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪革紐(怨恨)と緒(渇愛)を、また諸々の欲求を、貪欲を、また悪を断ち切り、  
                       
                       
                       
    109-5.                
     Samūlaṃ taṇhamabbuyha, evaṃ yātrā bhavissatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samūlaṃ    a 根ある  
      taṇham    ā 渇愛、愛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abbuyha,    引き抜く、抜き出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      yātrā    ā 旅行、よい習慣、暮らし、生活  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪根ある渇愛を引き抜けば、そのような脱出があるであろう」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system