←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Candanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Candana    a 男中 依(属) 神名、チャンダナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「チャンダナ経」(『相応部』2-15  
                       
                       
                       
    96-1.                
     96. Ekamantaṃ ṭhito kho candano devaputto bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhito kho candano devaputto bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (95-1.)  
      candano    a 神名、チャンダナ  
    訳文                
     一方へ立ったチャンダナ天子は、世尊に偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    96-2.                
     ‘‘Kathaṃsu [kosudha (sī.)] tarati oghaṃ, rattindivamatandito;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tarati  tṛ 渡る  
      語根 品詞 語基 意味  
      oghaṃ,    a 暴流  
      rattin    i 副対  
      divam    a 副対 日、昼  
      atandito;    a 倦怠無き  
    訳文                
     「♪昼夜怠らぬ者は、いかに暴流を渡るのか。  
                       
                       
                       
    96-3.                
     Appatiṭṭhe anālambe, ko gambhīre na sīdatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appatiṭṭhe  a-prati-sthā a 依止なき、足場なき  
      anālambe,  an-ā-lamb a 支持なき、つかまるところなき  
      ko    代的 何、誰  
      gambhīre    a 深い  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sīdatī’’  sad 沈む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪何者が、足場なく、つかまるところのない深みにおいて沈まずにいられるのか」と。  
                       
                       
                       
    96-4.                
     ‘‘Sabbadā sīlasampanno, paññavā susamāhito;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbadā    不変 常に  
      sīla    a 依(具)  
      sampanno,  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      paññavā  pra-jñā ant 有慧の  
      susamāhito;  su-saṃ-ā-dhā 過分 a よく入定した  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪常に戒を具足した、有慧の、よく入定した、  
                       
                       
                       
    96-5.                
     Āraddhavīriyo pahitatto, oghaṃ tarati duttaraṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyo    a 中→男 精進  
      pahitatto,  pra-dhā a 自ら励んだ(pahita+atta)  
      oghaṃ    a 暴流  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tarati  tṛ 渡る  
      語根 品詞 語基 意味  
      duttaraṃ.  dur-tṛ a 渡りがたい  
    訳文                
     ♪精進につとめ、自ら励んだ者が、渡り難き暴流を渡る。  
                       
                       
                       
    96-6.                
     ‘‘Virato kāmasaññāya, rūpasaṃyojanātigo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Virato  prati-vi-ram 過分 a 離れた  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      saññāya,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      saṃyojana  saṃ-yuj a 依(対) 繋縛、結縛  
      atigo;  ati-gam a 超えた、打ち勝った  
    訳文                
     ♪欲想より離れ、色の繋縛に打ち勝ち、  
                       
                       
                       
    96-7.                
     Nandīrāgaparikkhīṇo, so gambhīre na sīdatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandī  nand ī 歓喜、喜悦  
      rāga  raj a 依(対) 貪、貪欲、染  
      parikkhīṇo,  pari-kṣi 過分 a 滅尽した、消尽した  
      so    代的 それ、彼  
      gambhīre    a 深い  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sīdatī’’  sad 沈む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪喜悦と貪欲を滅尽した者。その者は深みにおいても沈むことはない」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system