←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Nandanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandana    a 依(属) 神名、ナンダナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ナンダナ経」(『相応部』2-14  
                       
                       
                       
    95-1.                
     95. Ekamantaṃ ṭhito kho nandano devaputto bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ ṭhito kho nandano devaputto (92-4.)  
      nandano    a 神名、ナンダナ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhabhāsi –  adhi-bhāṣ 話しかける、語る  
    訳文                
     一方へ立ったナンダナ天子は、世尊に偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    95-2.                
     ‘‘Pucchāmi taṃ gotama bhūripañña,  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Pucchāmi  prach 問う、質問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 あなた  
      gotama    a 人名、ゴータマ  
      bhūri    i 有(持) 広大な  
      pañña,  pra-jñā ā 女→男 智慧  
    訳文                
     「♪広大な智慧あるゴータマよ、私はあなたへ問う。  
                       
                       
                       
    95-3.                
     Anāvaṭaṃ bhagavato ñāṇadassanaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anāvaṭaṃ  an-ā-vṛ 過分 a 閉ざされない  
      bhagavato    ant 世尊  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanaṃ;    a 見、見ること  
    訳文                
     ♪世尊の智見は閉ざされていない〔が故に〕。  
                       
                       
                       
    95-4.                
     Kathaṃvidhaṃ sīlavantaṃ vadanti,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      vidhaṃ    名形 a 種類、次第  
      sīlavantaṃ    ant 持戒の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadanti,  vad 言う、説く  
    訳文                
     ♪人々はいかなる種類の者を持戒者というのか。  
                       
                       
                       
    95-5.                
     Kathaṃvidhaṃ paññavantaṃ vadanti;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      vidhaṃ    名形 a 種類、次第  
      paññavantaṃ    ant 有慧の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadanti;  vad 言う、説く  
    訳文                
     ♪人々はいかなる種類の者を有慧者というのか。  
                       
                       
                       
    95-6.                
     Kathaṃvidho dukkhamaticca iriyati,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      vidho    名形 a 種類、様  
      dukkham    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aticca  ati-i 超えて、過ぎて  
      iriyati,  īr 動く、威儀する  
    訳文                
     ♪いかなる種類の者が、苦を超えて行動するのか。  
                       
                       
                       
    95-7.                
     Kathaṃvidhaṃ devatā pūjayantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      vidhaṃ    名形 a 種類、次第  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pūjayantī’’  pūj 供養する、尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪いかなる種類の者を、神々は供養するのか」と。  
                       
                       
                       
    95-8.                
     ‘‘Yo sīlavā paññavā bhāvitatto,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      sīlavā    ant 持戒の  
      paññavā  pra-jñā ant 有慧の  
      bhāvita  bhū 使 過分 a 有(持) 修習された  
      atto,    a 自分  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪持戒、有慧にして自己を修習し、  
                       
                       
                       
    95-9.                
     Samāhito jhānarato satīmā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samāhito  saṃ-ā-dhā 過分 a 入定した  
      jhāna  dhyai a 依(対)  
      rato  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
      satīmā;  smṛ ant 有念の  
    訳文                
     ♪入定し、禅定を楽しみ、念ある者。  
                       
                       
                       
    95-10.                
     Sabbassa sokā vigatā pahīnā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbassa    名形 代的 すべて  
      sokā  śuc a 愁、愁い  
      vigatā  vi-gam 過分 a 去った、離去の、消失した  
      pahīnā,  pra-hā 過分 a 捨てられた、捨断された  
    訳文                
     ♪〔そのような者たちは〕みな愁いが離去、捨断され、  
    メモ                
     ・諸訳は「一切の愁いが」等とするが、ここではsabbassayo以降の文節を受けているものとみた。  
                       
                       
                       
    95-11.                
     Khīṇāsavo antimadehadhārī.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた  
      āsavo  ā-sru a 漏、煩悩  
      antima    a 最後の  
      deha    a 依(属)  
      dhārī.  dhṛ in 保持者  
    訳文                
     ♪漏尽の最後身保持者となる。  
                       
                       
                       
    95-12.                
     ‘‘Tathāvidhaṃ sīlavantaṃ vadanti,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathā    不変 かく、その如く  
      vidhaṃ sīlavantaṃ vadanti, (95-4.)  
    訳文                
     ♪人々はそのような種類の者を持戒者という。  
                       
                       
                       
    95-13.                
     Tathāvidhaṃ paññavantaṃ vadanti;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāvidhaṃ paññavantaṃ vadanti; (95-5, 12.)  
    訳文                
     ♪人々はそのような種類の者を有慧者という。  
                       
                       
                       
    95-14.                
     Tathāvidho dukkhamaticca iriyati,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāvidho dukkhamaticca iriyati, (95-6, 12.)  
    訳文                
     ♪そのような種類の者が、苦を超えて行動する。  
                       
                       
                       
    95-15.                
     Tathāvidhaṃ devatā pūjayantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāvidhaṃ devatā pūjayantī’’ti. (95-7, 12.)  
    訳文                
     ♪そのような種類の者を、神々は供養する」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system