←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Pajjotasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pajjota  pra-dyut a 依(属) 灯火、灯光、光明  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「燈明経」(『相応部』1-80  
                       
                       
                       
    80-1.                
     80. ‘‘Kiṃsu lokasmi pajjoto, kiṃsu lokasmi jāgaro;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      lokasmi    a 世、世界、世間  
      pajjoto,  pra-dyut a 灯火、灯光、光明  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      lokasmi    a 世、世界、世間  
      jāgaro;    a 目覚めた、不眠の  
    訳文                
     〔神霊曰く〕「♪何が世における燈明か。何が世における不眠者か。  
    メモ                
     ・「不寝番」と意訳した方がよかろうか。  
                       
                       
                       
    80-2.                
     Kiṃsu kamme sajīvānaṃ, kimassa iriyāpatho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      kamme  kṛ an 業、行為  
      sajīvānaṃ,  sa-jīv? a 大臣、共同者  
      kim    代的 何、なぜ、いかに  
      assa    代的 これ  
      iriyā    ā 依(属) 威儀  
      patho.    a  
    訳文                
     ♪仕事における共同者たちには何があるか。その威儀路は何か。  
                       
                       
                       
    80-3.                
     ‘‘Kiṃsu alasaṃ analasañca [kiṃ ālasyānālasyañca (ka.)], mātā puttaṃva posati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      alasaṃ    a 怠惰の  
      analasañ    a 不怠惰の  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      mātā    ar  
      puttaṃ    a 息子  
      iva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      posati;  puṣ 養う、育てる  
    訳文                
     ♪何が、懈怠者をも無懈怠者をも、母が子へ〔なす〕如く養うのか。  
                       
                       
                       
    80-4.                
     Kiṃ bhūtā upajīvanti, ye pāṇā pathavissitā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      bhūtā  bhū 過分 a あった、生物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upajīvanti,  upa-jīv 依存する、依って生活する、指示される  
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      pāṇā  pra-an a 生物、生類  
      pathavi    ī 依(処) 地、大地  
      sitā’’  śri 過分 a 依止した、依存した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪大地に依止した生類、生物たちは、何に依存しているのか」  
    メモ                
     ・『相応部』1-54「依処経」にパラレルあり。  
                       
                       
                       
    80-5.                
     ‘‘Paññā lokasmi pajjoto, sati lokasmi jāgaro;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paññā  pra-jñā ā 智慧、般若  
      lokasmi pajjoto, sati lokasmi jāgaro; (80-1.)  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
    訳文                
     〔神霊曰く〕「♪智慧が世における燈明である。念が世における不眠者である。  
                       
                       
                       
    80-6.                
     Gāvo kamme sajīvānaṃ, sītassa iriyāpatho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gāvo    o  
      kamme sajīvānaṃ, sītassa iriyāpatho. (80-2.)  
      sītā    ā 畔、畝  
    訳文                
     ♪仕事における共同者たちには牛がある。その威儀路は畔である。  
                       
                       
                       
    80-7.                
     ‘‘Vuṭṭhi alasaṃ analasañca, mātā puttaṃva posati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vuṭṭhi  vṛṣ i  
      alasaṃ analasañca, mātā puttaṃva posati; (80-3.)  
    訳文                
     ♪雨は、懈怠者をも無懈怠者をも、母が子へ〔なす〕如く養う。  
                       
                       
                       
    80-8.                
     Vuṭṭhiṃ bhūtā upajīvanti, ye pāṇā pathavissitā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vuṭṭhiṃ  vṛṣ i  
      bhūtā upajīvanti, ye pāṇā pathavissitā’’ti. (80-4.)  
    訳文                
     ♪大地に依止した生類、生物たちは、雨に依存している」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system