←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Chetvāvaggo  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Chetvā  chid 切る、切断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「断品」(『相応部』1-71  
                       
                       
                       
     1. Chetvāsuttaṃ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Chetvā  chid 切る、切断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「断経」  
                       
                       
                       
    71-1.                
     71. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    71-2.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho sā devatā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhitā  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
          代的 それ、彼女  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhabhāsi –  adhi-bhāṣ 話しかける、語る  
    訳文                
     一方へ立ったその神霊は、世尊へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    71-3.                
     ‘‘Kiṃsu chetvā [jhatvā (sī.), ghatvā (syā. kaṃ.) evamuparipi] sukhaṃ seti, kiṃsu chetvā na socati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      chetvā  chid 切る、切断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhaṃ    名形 a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      seti,  śī 横臥する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      su    不変 〜かどうか、じつに  
      chetvā  同上  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      socati;  śuc 悲しむ、愁う  
    訳文                
     「♪何を断てば安楽に臥すのか。何を断てば愁いがないのか。  
                       
                       
                       
    71-4.                
     Kissassu ekadhammassa, vadhaṃ rocesi gotamā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kissa    代的 男中 何、誰  
      assu    不変 じつに  
      eka    代的 一、とある  
      dhammassa,  dhṛ a 男中  
      vadhaṃ  vadh a 殺害、殺戮  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rocesi  ruc 使 喜ぶ、同意する、選択する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gotamā’’    a 人名、ゴータマ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪いかなる一法の撲滅をあなたは喜ぶのか、ゴータマよ」  
                       
                       
                       
    71-5.                
     ‘‘Kodhaṃ chetvā sukhaṃ seti, kodhaṃ chetvā na socati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kodhaṃ  krudh a 忿怒  
      chetvā sukhaṃ seti, kodhaṃ chetvā na socati; (71-3.)  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪憤怒を断てば安楽に臥す。憤怒を断てば愁いがない。  
                       
                       
                       
    71-6.                
     Kodhassa visamūlassa, madhuraggassa devate;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kodhassa  krudh a 忿怒  
      visa    a 有(属)  
      mūlassa,    a 中→男 根、根本  
      madhura    a 有(属) 蜜の如き、甘い、美味の  
      aggassa    a 第一、最上、頂点  
      devate;    ā 神々、女神、地祇  
    訳文                
     ♪神霊よ、頂部は甘美だが根に毒のある忿怒の、  
    メモ                
     ・『原始』のような解釈をとったが、『パーリ』や『南伝』の「最上の甘味ある」という理解もおおいにありえよう。  
                       
                       
                       
    71-7.                
     Vadhaṃ ariyā pasaṃsanti, tañhi chetvā na socatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vadhaṃ  vadh a 殺害  
      ariyā    名形 a 聖なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasaṃsanti,  pra-śaṃs 誉める、称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tañ    代的 それ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      chetvā na socatī’’ (71-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     撲滅を聖者たちは称讃する。それを断てば愁いがない」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system