←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Jetavanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jetavana    a 依(属) 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ジェータ林経」(『相応部』1-48  
                       
                       
                       
    48-1.                
     48. ‘‘Idañhi taṃ jetavanaṃ, isisaṅghanisevitaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idañ    代的 これ  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      taṃ    代的 それ  
      jetavanaṃ,    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      isi    i 依(属) 仙人、聖者  
      saṅgha  saṃ-hṛ a 依(具) 僧伽、衆  
      nisevitaṃ;  ni-sev 過分 a 実行された、遂行された  
    訳文                
     〔神霊曰く〕「♪このジェータ林は仙人衆によって行ぜられたるところであり、  
    メモ                
     ・『中部』143「アナータピンディカ教誡経」にパラレル。そちらのメモも見よ。  
                       
                       
                       
    48-2.                
     Āvutthaṃ [āvuṭṭhaṃ (ka.)] dhammarājena, pītisañjananaṃ mama.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āvutthaṃ  ā-vas 過分 a 住した  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      rājena,    an  
      pīti    i 依(属) 喜、喜悦  
      sañjananaṃ  saṃ-jan a 生ずること  
      mama.    代的  
    訳文                
     ♪法王によって住まわれた、我が喜悦の生ずるところである。  
                       
                       
                       
    48-3.                
     ‘‘Kammaṃ vijjā ca dhammo ca, sīlaṃ jīvitamuttamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      vijjā  vid ā 明智  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      sīlaṃ    a  
      jīvitam  jīv 名過分 a 生命、活命  
      uttamaṃ;    代的 最上の  
    訳文                
     ♪業、明智、法、戒、最上の活命。  
                       
                       
                       
    48-4.                
     Etena maccā sujjhanti, na gottena dhanena vā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etena    代的 これ  
      maccā  mṛ 名未分 a 死すべき、人間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sujjhanti,  śudh 清まる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      gottena    a 氏姓、種姓  
      dhanena    a 財産、財物  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     ♪氏姓や財産ではなく、これによって人間は清まる。  
                       
                       
                       
    48-5.                
     ‘‘Tasmā hi paṇḍito poso, sampassaṃ atthamattano;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      paṇḍito    a 賢い  
      poso,    a 人、男子  
      sampassaṃ  saṃ-paś 現分 ant 見る、正観する  
      attham    a 男中 義、利益  
      attano;    an 自己、我  
    訳文                
     ♪それゆえ、賢い者は己の利益を見て、  
                       
                       
                       
    48-6.                
     Yoniso vicine dhammaṃ, evaṃ tattha visujjhati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yoniso    不変 根本より、如理に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vicine  vi-ci 鑑別する、集める、考察する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      visujjhati.  vi-śudh 清まる  
    訳文                
     ♪如理に法を鑑別すべし。そのようであるとき、清浄となるのである。  
                       
                       
                       
    48-7.                
     ‘‘Sāriputtova paññāya, sīlena upasamena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      iva    不変 ごとく  
      paññāya,  pra-jñā ā 智慧  
      sīlena    a  
      upasamena;  upa-śam a 寂静、休息、止息  
    訳文                
     ♪サーリプッタの如く智慧と戒と止息をもって、  
                       
                       
                       
    48-8.                
     Yopi pāraṅgato bhikkhu, etāvaparamo siyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      pāraṅ    名形 a 彼岸、他の  
      gato  gam 過分 a 行った  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      etāva    不変 これほど、これだけ  
      paramo    a 最高の、最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā’’  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪彼岸へ至った比丘は、そのことをもって最上者となるであろう」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system