←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Sādhusuttaṃ

 
 
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu  sādh u 依(属) 善い、善き哉、何卒  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「善哉経」(『相応部』1-33  
                       
                       
                       
    33-1.                
     33. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    33-2.                
     Atha kho sambahulā satullapakāyikā devatāyo abhikkantāya rattiyā abhikkantavaṇṇā kevalakappaṃ jetavanaṃ obhāsetvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      satullapa    a 依(属) 神名、サトゥッラパ  
      kāyikā    a 身の、集まりの  
      devatāyo    ā 神々、女神、地祇  
      abhikkantāya  abhi-kram 過分 a 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      rattiyā    i  
      abhikkanta  abhi-kram 過分 a 有(持) 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      vaṇṇā    a 男→女 色、容色  
      kevalakappaṃ    不変 全面に  
      jetavanaṃ    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      obhāsetvā  ava-bhās 使 照らす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに、すぐれた容色をもったサトゥッラパ〔天〕の身をもつ神々が、夜更けに、ジェータ林を全面に照らしながら、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    33-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhaṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhaṃsu.  sthā 立つ  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    33-4.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho ekā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhitā  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ekā    代的 一、とある  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      udānaṃ  ud-an a 自説、感興語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udānesi –  ud-an 発音する、発語する  
    訳文                
     一方へ立ったとある神霊が、世尊の面前でこの感興語を発した。  
    メモ                
     ・gāthāでなくudānaなのは韻律上の違いからか。  
                       
                       
                       
    33-5.                
     ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u よい、善哉、なにとぞ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      mārisa,    不変 我が師よ、我が友よ  
      dānaṃ;  a 布施、施与  
    訳文                
     「♪我が師よ、布施は善きものである。  
                       
                       
                       
    33-6.                
     Maccherā ca pamādā ca, evaṃ dānaṃ na dīyati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Maccherā    a 慳吝  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pamādā  pra-mad a 放逸  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dīyati;   受 与えられる  
    訳文                
     ♪慳吝のゆえには、放逸のゆえには、かくのごとき布施は与えられない。  
                       
                       
                       
    33-7.                
     Puññaṃ ākaṅkhamānena, deyyaṃ hoti vijānatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puññaṃ    a 福徳、功徳  
      ākaṅkhamānena,  ā-kāṅkṣ 現分 a 希望する、意欲する、願う  
      deyyaṃ  名未分 a 与えられるべき、施物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vijānatā’’  vi-jñā 現分 ant 了別する、識知する  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪功徳を願い、知る者によって、施物がある」と。  
                       
                       
                       
    33-8.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aparā    代的 他の、後の、次の  
      devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi – (33-4.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの感興語を発した。  
                       
                       
                       
    33-9.                
     ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ; (33-5.)  
    訳文                
     「♪我が師よ、〔一般的な〕布施は善きものであるけれど、  
                       
                       
                       
    33-10.                
     Api ca appakasmimpi sāhu dānaṃ’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      appakasmim    名形 a 少ない、少量  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sāhu    u よき、十分な  
      dānaṃ’’.  a 布施、施与  
    訳文                
     ♪少ない中の布施もまた、善きものである。  
                       
                       
                       
    33-11.                
     ‘‘Appasmeke pavecchanti, bahuneke na dicchare;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appasmā    名形 a 少ない  
      eke    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavecchanti,  pra-yam 与える、授ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahunā    u 多い  
      eke    代的 一、とある  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dicchare;   意 与えようと欲する  
    訳文                
     ♪一部の者たちは僅かな中からも与え、一部の者たちは多くの中からも与えようとしない。  
                       
                       
                       
    33-12.                
     Appasmā dakkhiṇā dinnā, sahassena samaṃ mitā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appasmā    名形 a 少ない  
      dakkhiṇā    ā 施、施物、供養  
      dinnā,  過分 a 与えられた、所与、所施  
      sahassena    a  
      samaṃ    a 副対 同じ、等しい  
      mitā’’  過分 a 量られた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪僅かな中か与えられた布施は、千〔倍〕に等しいものと計量される」と。  
                       
                       
                       
    33-13.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi – (33-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの感興語を発した。  
                       
                       
                       
    33-14.                
     ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ; (33-5.)  
    訳文                
     「♪我が師よ、〔一般的な〕布施は善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-15.                
     appakasmimpi sāhu dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      appakasmimpi sāhu dānaṃ; (33-10.)  
    訳文                
     ♪少ない中の布施もまた、善きものであるけれど、  
                       
                       
                       
    33-16.                
     Api ca saddhāyapi sāhu dānaṃ’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca saddhāyapi sāhu dānaṃ’’.(33-10.)  
      saddhāya  śrad-dhā ā  
    訳文                
     ♪信による布施もまた、善きものである。  
                       
                       
                       
    33-17.                
     ‘‘Dānañca yuddhañca samānamāhu,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dānañ  a 布施、施与  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yuddhañ  yudh a 戦、戦争、闘争  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      samānam    a 同じ、等同の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āhu,  ah いう  
    訳文                
     ♪布施と戦は等同だと言われる。  
                       
                       
                       
    33-18.                
     Appāpi santā bahuke jinanti;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appā    a 少ない  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      santā  as 現分 a ある、なる、善き  
      bahuke    a 多い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jinanti;  ji 勝つ、征服する  
    訳文                
     ♪少数であっても、善人たちは、多勢にまさる。  
                       
                       
                       
    33-19.                
     Appampi ce saddahāno dadāti,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appam    名形 a 少ない、少量  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      saddahāno  śrad-dhā 現分 a 信じる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dadāti,  与える  
    訳文                
     ♪もし、僅かなものでも、信をもって与えたならば、  
                       
                       
                       
    33-20.                
     Teneva so hoti sukhī paratthā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      so    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhī    in 楽ある  
      paratthā’’    不変 他所に、来世に  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪まさにそのことによって、その者は来世に安楽ある者となる」  
                       
                       
                       
    33-21.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi – (33-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの感興語を発した。  
                       
                       
                       
    33-22.                
     ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ; (33-5.)  
    訳文                
     「♪我が師よ、〔一般的な〕布施は善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-23.                
     appakasmimpi sāhu dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      appakasmimpi sāhu dānaṃ; (33-10.)  
    訳文                
     ♪少ない中の布施もまた、善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-24.                
     Saddhāyapi sāhu dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhāyapi sāhu dānaṃ; (33-16.)  
    訳文                
     ♪信による布施もまた、善きものであるけれど、  
                       
                       
                       
    33-25.                
     api ca dhammaladdhassāpi sāhu dānaṃ’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      api ca dhammaladdhassāpi sāhu dānaṃ’’. (33-10.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      laddhassā  labh 過分 a 得た  
    訳文                
     ♪法を得た者へ布施もまた、善きものである。  
    メモ                
     ・『註』はDhammaladdhassāti dhammena samena laddhassa bhogassa dhammaladdhassa ca puggalassa. という。「法によって正しく得られた財の、また得られた法をもつ人への」といった内容か。『南伝』や『原始』は前者の、『パーリ』は後者の解釈を採る。ここは後者で取った。  
                       
                       
                       
    33-26.                
     ‘‘Yo dhammaladdhassa dadāti dānaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      laddhassa  labh 過分 a 得た  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dadāti  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      dānaṃ,  a 布施、施与  
    訳文                
     ♪法を得た者へ布施を与える者、  
                       
                       
                       
    33-27.                
     Uṭṭhānavīriyādhigatassa jantu;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Uṭṭhāna  ud-sthā a 起立、奮起  
      vīriya    a 依(具) 精進  
      adhigatassa  adhi-gam 過分 a 到達した、証得した  
      jantu;    u  
    訳文                
     ♪奮起と精進によって証得した者へ〔与える〕人、  
    メモ                
     ・諸訳は『註』のuṭṭhānena ca vīriyena ca adhigatassa bhogassa.「奮起により、また精進によって得た財を」という解釈に従って訳しているが、ここでは違う理解で訳した。  
                       
                       
                       
    33-28.                
     Atikkamma so vetaraṇiṃ yamassa,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atikkamma  ati-kram 行き過ぎる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      so    代的 それ、彼  
      vetaraṇiṃ    ī 地名、ヴェータラニー、灰河  
      yamassa,    a 夜摩、閻魔、死王  
    訳文                
     ♪その者は、ヤマのヴェータラニー河を超えて、  
    メモ                
     ・ヴェータラニーは地獄にある河とされる(水野辞書)。  
                       
                       
                       
    33-29.                
     Dibbāni ṭhānāni upeti macco’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbāni    a 天の  
      ṭhānāni  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upeti  upa-i 近づく、至る  
      語根 品詞 語基 意味  
      macco’’  mṛ 名未分 a 死すべき、人間  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪死すべき人〔でありながら〕、天の諸領域へ至る」  
                       
                       
                       
    33-30.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi – (33-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの感興語を発した。  
                       
                       
                       
    33-31.                
     ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ; (33-5.)  
    訳文                
     「♪我が師よ、〔一般的な〕布施は善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-32.                
     appakasmimpi sāhu dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      appakasmimpi sāhu dānaṃ; (33-10.)  
    訳文                
     ♪少ない中の布施もまた、善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-33.                
     Saddhāyapi sāhu dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhāyapi sāhu dānaṃ; (33-16.)  
    訳文                
     ♪信による布施もまた、善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-34.                
     dhammaladdhassāpi sāhu dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammaladdhassāpi sāhu dānaṃ;(33-25.)  
    訳文                
     ♪法を得た者への布施もまた、善きものであるけれど、  
                       
                       
                       
    33-35.                
     Api ca viceyya dānampi sāhu dānaṃ’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca viceyya dānampi sāhu dānaṃ’’. (33-10.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viceyya  vi-ci 簡別する、集める、調査する、考察する  
    訳文                
     ♪選択しての布施もまた、善き布施である。  
                       
                       
                       
    33-36.                
     ‘‘Viceyya dānaṃ sugatappasatthaṃ,  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Viceyya  vi-ci 簡別する、集める、調査する、考察する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      sugata  su-gam 名過分 a 依(具) 善逝  
      pasatthaṃ,  pra-śaṃ 過分 a 称讃された、誉められた  
    訳文                
     ♪選択しての布施は、善逝によって称讃されている。  
                       
                       
                       
    33-37.                
     Ye dakkhiṇeyyā idha jīvaloke;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhiṇeyyā    未分 a 供養されるべき  
      語根 品詞 語基 意味  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      jīva  jīv a 依(属) 生命、霊魂  
      loke;    a 世界、世間  
    訳文                
     ♪この生命ある者たちの世における、供養されるべき者たち。  
                       
                       
                       
    33-38.                
     Etesu dinnāni mahapphalāni,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etesu    代的 これ  
      dinnāni  過分 a 与えられた、所与、所施  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      phalāni,    a 果実、結果  
    訳文                
     ♪彼らに対する諸々の施与は、大果をもつ。  
                       
                       
                       
    33-39.                
     Bījāni vuttāni yathā sukhette’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bījāni    a  
      vuttāni  vap 過分 a 播種された、撒かれた  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      sukhette’’    a 良田、美田  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪良田に撒かれた諸々の種のように」  
                       
                       
                       
    33-40.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ udānaṃ udānesi – (33-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの感興語を発した。  
                       
                       
                       
    33-41.                
     ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu kho, mārisa, dānaṃ; (33-5.)  
    訳文                
     「♪我が師よ、〔一般的な〕布施は善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-42.                
     appakasmimpi sāhu dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      appakasmimpi sāhu dānaṃ; (33-10.)  
    訳文                
     ♪少ない中の布施もまた、善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-43.                
     Saddhāyapi sāhu dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhāyapi sāhu dānaṃ; (33-16.)  
    訳文                
     ♪信による布施もまた、善きものきものであり、  
                       
                       
                       
    33-44.                
     dhammaladdhassāpi sāhu dānaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammaladdhassāpi sāhu dānaṃ; (33-34.)  
    訳文                
     ♪法を得た者への布施もまた、善きものであり、  
                       
                       
                       
    33-45.                
     Viceyya dānampi sāhu dānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viceyya dānampi sāhu dānaṃ; (33-35.)  
    訳文                
     ♪選択しての布施もまた、善き布施であるけれども、  
                       
                       
                       
    33-46.                
     api ca pāṇesupi sādhu saṃyamo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāṇesu  pra-an a 生物、生類、生命  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      saṃyamo’’.    a 制御、自制  
    訳文                
     ♪生類に対する自制もまた、善きものである。  
                       
                       
                       
    33-47.                
     ‘‘Yo pāṇabhūtāni [pāṇabhūtesu (sī. pī.)] aheṭhayaṃ caraṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      pāṇa  pra-an a 依(属) 生類、生命  
      bhūtāni  bhū 過分 a 存在した →生物  
      aheṭhayaṃ  a-heḍ 現分 ant 悩害しない  
      caraṃ,  car 現分 ant 行く  
    訳文                
     ♪生物を苦しめずにゆく者、  
                       
                       
                       
    33-48.                
     Parūpavādā na karonti pāpaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Para    代的 有(属) 他の  
      upavādā  upa-vad a 非難、叱責  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpaṃ;    名形 a  
    訳文                
     ♪他者の叱責〔への怖れ〕ある者たちは、悪をなさない。  
                       
                       
                       
    33-49.                
     Bhīruṃ pasaṃsanti na hi tattha sūraṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhīruṃ    名形 u 恐ろしい、恐怖、戦慄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasaṃsanti  pra-śaṃs 誉める、称讃する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sūraṃ,  śū a 英雄、勇士、勇気  
    訳文                
     ♪この場合には、勇猛さではなく恐れを、人々は称讃する。  
                       
                       
                       
    33-50.                
     Bhayā hi santo na karonti pāpa’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhayā    a 男中 恐れ、恐怖  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      santo  as 現分 ant ある、なる、善き  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpa’’n    名形 a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪なぜなら、恐れのゆえに善人たちは悪をなさないのだから」  
                       
                       
                       
    33-51.                
     Atha kho aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā (33-8.)  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに別の神霊が、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    33-52.                
     ‘‘kassa nu kho, bhagavā, subhāsita’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kassa    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā,    ant 世尊  
      subhāsita’’n  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「世尊よ、いったい誰の〔偈が〕善く説かれていたでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    33-53.                
     ‘‘Sabbāsaṃ vo subhāsitaṃ pariyāyena, api ca mamapi suṇātha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbāsaṃ    代的 中→女 すべて  
      vo    代的 あなたたち  
      subhāsitaṃ  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      pariyāyena,  pari-i a 副具 順番に、順次に  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mama    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha –  śru 聞く  
    訳文                
     「あなたがた全員の〔偈が〕、それぞれ善く説かれていました。ではあなたがたは、私の〔偈〕も聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    33-54.                
     ‘‘Saddhā hi dānaṃ bahudhā pasatthaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saddhā    名形 a 信ある  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      bahudhā    不変 種々に、多様に  
      pasatthaṃ,  pra-śaṃ 過分 a 称讃された、誉められた  
    訳文                
     ♪信ゆえの種々の布施は称讃されている。  
                       
                       
                       
    33-55.                
     Dānā ca kho dhammapadaṃva seyyo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dānā  a 布施、施与  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      padaṃ    a 句、足  
      va    不変 じつに、のみ  
      seyyo;    as よりよい、よりすぐれた  
    訳文                
     ♪しかし法句こそは、施よりもすぐれたものである。  
    メモ                
     ・vaevaの略とみた。  
                       
                       
                       
    33-56.                
     Pubbe ca hi pubbatare ca santo,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pubbe    不変 前に、以前に  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pubbatare    代的 より以前に  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      santo,  as 現分 ant ある、なる、善き  
    訳文                
     ♪なぜなら、昔も、より昔も、善人たちは、  
                       
                       
                       
    33-57.                
     Nibbānamevajjhagamuṃ sapaññā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nibbānam  nir-vā? a 涅槃、寂静  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhagamuṃ  adhi-gam 到達する、証得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sapaññā’’  sa-pra-jñā a 智慧を具えた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪智慧を具えて涅槃を証得したのだから」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system