←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Satullapakāyikavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Satullapa    a 依(属) 神名、サトゥッラパ  
      kāyika    a 依(属) 身の、集まりの  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「サトゥッラパ身品」  
                       
                       
                       
     1. Sabbhisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbhi  as 現分 ant ある、現存の、善き  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「共善経」(『相応部』1-31  
                       
                       
                       
    31-1.                
     31. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    31-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    31-3.                
     Atha kho sambahulā satullapakāyikā devatāyo abhikkantāya rattiyā abhikkantavaṇṇā kevalakappaṃ jetavanaṃ obhāsetvā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      satullapa    a 依(属) 神名、サトゥッラパ  
      kāyikā    a 身の、集まりの  
      devatāyo    ā 神々、女神、地祇  
      abhikkantāya  abhi-kram 過分 a 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      rattiyā    i  
      abhikkanta  abhi-kram 過分 a 有(持) 過ぎ去った、進んだ、超えた、素晴らしい  
      vaṇṇā    a 男→女 色、容色  
      kevalakappaṃ    不変 全面に  
      jetavanaṃ    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      obhāsetvā  ava-bhās 使 照らす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに、すぐれた容色をもったサトゥッラパ〔天〕の身をもつ神々が、夜更けに、ジェータ林を全面に照らしながら、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    31-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ aṭṭhaṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhaṃsu.  sthā 立つ  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    31-5.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho ekā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhitā  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ekā    代的 一、とある  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     一方へ立ったひとりの神霊が、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    31-6.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha [krubbetha (ka.)] santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhi  as 現分 ant ある、現存の、善き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samāsetha,  saṃ-ās 共座する、交わる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbhi  as 現分 ant ある、現存の、善き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kubbetha  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      santhavaṃ;  saṃ-stu a 親交、親愛  
    訳文                
     「♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-7.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, seyyo hoti na pāpiyo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ  as 現分 ant ある、なる、善き  
      saddhammam  sa-dhṛ a 正法  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāya,  ā-jñā よく知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyo    as よりよい、よりすぐれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      pāpiyo’’    as より悪い  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、よりよき者となる。より悪しき者とはならない」と。  
                       
                       
                       
    31-8.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aparā    代的 他の、後の、次の  
      devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi – (31-5.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    31-9.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;(31-6.)  
    訳文                
     「♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-10.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, paññā labbhati [paññaṃ labhati (syā. kaṃ.)] nāññato’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ saddhammamaññāya, (31-7.)  
      paññā  pra-jñā ā 智慧、般若  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labbhati  labh 受 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aññato’’    代的 他の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、他の者からではない諸々の智慧を得る」と。  
                       
                       
                       
    31-11.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi – (31-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    31-12.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ; (31-6.)  
    訳文                
     「♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-13.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, sokamajjhe na socatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ saddhammamaññāya, (31-7.)  
      soka  śuc a () 愁、憂、うれい  
      majjhe    名形 a 中、中間の  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      socatī’’  śuc 憂う、悲しむ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、憂いの中にあって憂えることがない」と。  
                       
                       
                       
    31-14.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi – (31-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    31-15.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ; (31-6.)  
    訳文                
     「♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-16.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, ñātimajjhe virocatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ saddhammamaññāya, (31-7.)  
      ñāti  jñā i 依(属) 親戚  
      majjhe    名形 a 中、中間の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virocatī’’  vi-ruc 輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、親族の中にあって輝く」と。  
                       
                       
                       
    31-17.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi – (31-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    31-18.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ; (31-6.)  
    訳文                
     「♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-19.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, sattā gacchanti suggati’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ saddhammamaññāya, (31-7.)  
      sattā    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      suggati’’n    i 善趣  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、有情たちは善趣へ趣く」と。  
                       
                       
                       
    31-20.                
     Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho aparā devatā bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi – (31-8.)  
    訳文                
     そこで、別の神霊が、世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    31-21.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ; (31-6.)  
    訳文                
     「♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-22.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, sattā tiṭṭhanti sātata’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ saddhammamaññāya, (31-7.)  
      sattā    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tiṭṭhanti  sthā 立つ、住立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sātata’’n    ā 喜悦、幸福  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、有情たちは幸福に住立する」と。  
                       
                       
                       
    31-23.                
     Atha kho aparā devatā bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aparā    代的 他の、後の、次の  
      devatā    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに別の神霊が、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    31-24.                
     ‘‘kassa nu kho, bhagavā, subhāsita’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kassa    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā,    ant 世尊  
      subhāsita’’n  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「世尊よ、いったい誰の〔偈が〕善く説かれていたでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    31-25.                
     Sabbāsaṃ vo subhāsitaṃ pariyāyena, api ca mamapi suṇātha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbāsaṃ    代的 中→女 すべて  
      vo    代的 あなたたち  
      subhāsitaṃ  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      pariyāyena,  pari-i a 副具 順番に、順次に  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mama    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha –  śru 聞く  
    訳文                
     「あなたがた全員の〔偈が〕、それぞれ善く説かれていました。ではあなたがたは、私の〔偈〕も聞いて下さい。  
    メモ                
     ・pariyāyenaは『パーリ』のように「理由を持って」とも解せようか。  
                       
                       
                       
    31-26.                
     ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbhireva samāsetha, sabbhi kubbetha santhavaṃ; (31-6.)  
    訳文                
     ♪あなたがたは善人と交わるべし。あなたがたは善人と親交をなすべし。  
                       
                       
                       
    31-27.                
     Sataṃ saddhammamaññāya, sabbadukkhā pamuccatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sataṃ saddhammamaññāya, (31-7.)  
      sabba    名形 代的 すべて  
      dukkhā    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamuccatī’’  pra-muc 受 解き放たれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪善人たちの正法をよく知れば、一切の苦より解放される」と。  
                       
                       
                       
    31-28.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     こう、世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    31-29.                
     Attamanā tā devatāyo bhagavantaṃ abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā tatthevantaradhāyiṃsūti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
          代的 それら、彼女ら  
      devatāyo    ā 神々、女神、地祇  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、右繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      antaradhāyiṃsū  dhā 能反 滅没する、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適ったそれらの神霊たちは、世尊へ礼拝し、右繞をなすと、そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system