←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Eṇijaṅghasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eṇi    i 有(属) エーニ鹿、羚羊  
      jaṅgha    ā 依(属) すね  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「羚羊脛経」(『相応部』1-30  
    メモ                
     ・Eṇijaṅghaは三十二大人相の一つで「相好経」では「伊泥延膊」とした。  
                       
                       
                       
    30-1.                
     30. ‘‘Eṇijaṅghaṃ kisaṃ vīraṃ, appāhāraṃ alolupaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eṇi    i 有(属) エーニ鹿、羚羊  
      jaṅghaṃ    ā 女→男 すね  
      kisaṃ    a 痩せた、憔悴した  
      vīraṃ,    a 英雄、勇者  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      āhāraṃ  ā-hṛ a  
      alolupaṃ;    a 動貪なき  
    訳文                
     〔神霊曰く〕「♪羚羊の〔如き〕脛をもつ痩身の雄々しき者、少食で動貪なき者、  
                       
                       
                       
    30-2.                
     Sīhaṃ vekacaraṃ nāgaṃ, kāmesu anapekkhinaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīhaṃ    a 獅子  
          不変 あるいは  
      eka    代的 一、とある  
      caraṃ  car 名形 a 歩行の、密偵  
      nāgaṃ,    a 竜、蛇、象  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      anapekkhinaṃ;  an-apa-īkṣ in 期待しない  
    訳文                
     ♪獅子の如き、独り行く竜象、諸欲に期待なき者へ、  
  メモ        
   ・『註』やパラレルな『経集』168-1.のようにSīhaṃvekacaraṃであるものを上のように分解して訳した。 
            
                       
                       
    30-3.                
     Upasaṅkamma pucchāma, kathaṃ dukkhā pamuccatī’’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Upasaṅkamma  upa-saṃ-kram 近づく  
      pucchāma,  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      dukkhā    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamuccatī’’  pra-muc 受 解放される  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪近づいて私は問う。いかに苦より解放されるのか」  
                       
                       
                       
    30-4.                
     ‘‘Pañca kāmaguṇā loke, manochaṭṭhā paveditā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇā    a 徳、種類 →五妙欲  
      loke,    a 世界、世間  
      mano  man as 有(持)  
      chaṭṭhā    a 第六の  
      paveditā;  pra-vid 使 過分 a 知らされた、教えられた  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「♪世に、意を第六とする五妙欲が知られる。  
                       
                       
                       
    30-5.                
     Ettha chandaṃ virājetvā, evaṃ dukkhā pamuccatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettha    不変 ここに  
      chandaṃ    a 欲、意欲、志欲  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virājetvā,  vi-raj 使 離貪させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dukkhā    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamuccatī’’  pra-muc 受 解放される  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪ここにおいて欲を離貪したならば、そのように苦より解放される」  
                       
                       
                       
     Sattivaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Satti     i 依(属) 刀、刃物、槍  
      vaggo   a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『相応部』「有偈篇」「諸天相応」〕第三〔品〕「剣品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Sattiyā phusati ceva, jaṭā manonivāraṇā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattiyā    i 刃物、槍、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phusati  spṛś 触れる、達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      jaṭā    ā 結縛、結髪  
      mano  man as 依(属)  
      nivāraṇā;  ni-vṛ a 中(男) 遮止、防止、防護  
    訳文                
     ♪「剣〔経〕」、「接触〔経〕」また「結縛〔経〕」、「意防護〔経〕」、  
    メモ                
     ・なぜかいくつか経名が具格のものが混じっているが、主格ふうに訳した。  
                       
                       
                       
     Arahantena pajjoto, sarā mahaddhanena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Arahantena  arh 名現分 ant 阿羅漢  
      pajjoto,    a 灯火、光明  
      sarā  sṛ a 中(男) 流れる、動く  
      maha    ant 大きい  
      dhanena    a 財産、財物  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「阿羅漢〔経〕」、「光明〔経〕」、「流〔経〕」、また「大財〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Catucakkena navamaṃ, eṇijaṅghena te dasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catu    有(帯)  
      cakkena    a 輪、車輪  
      navamaṃ,    a 副対 第九の  
      eṇi    i 有(属) エーニ鹿、羚羊  
      jaṅghena    ā 女→男 すね  
      te    代的 それら、彼ら  
      dasā     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪第九に「四輪(経)」、「羚羊脛〔経〕」、それら十である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system