←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Phusatisuttaṃ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Phusati  spṛś 触れる、達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「接触経」(『相応部』1-22  
                       
                       
                       
    22-1.                
     22. ‘‘Nāphusantaṃ phusati ca, phusantañca tato phuse;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      aphusantaṃ  a-spṛś 現分 ant 触れない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phusati  spṛś 触れる、達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      phusantañ  spṛś 現分 ant 触れる  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phuse;  spṛś 触れる  
    訳文                
     〔神霊曰く〕「〔悪業に〕触れない者は〔苦果に〕触れない。〔悪業に〕触れる者は、それゆえ〔苦果に〕触れるであろう。  
                       
                       
                       
    22-2.                
     Tasmā phusantaṃ phusati, appaduṭṭhapadosina’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      phusantaṃ  spṛś 現分 ant 触れる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phusati,  spṛś 触れる、達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appaduṭṭha  a-pra-duṣ 過分 a 汚れなき  
      padosina’’n    a 過失ある、欠陥ある  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それゆえ、汚れや過失のない者に〔汚そうと〕触れる者は、〔苦果〕へ触れる」  
    メモ                
     ・この二偈の補訳は、『註』の解釈および釈尊の返歌にもとづいた。  
     ・appaduṭṭhapadosina’’napaduṭṭhapadosinaの双方にかかったものであろう。  
                       
                       
                       
    22-3.                
     ‘‘Yo appaduṭṭhassa narassa dussati,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      appaduṭṭhassa  a-pra-duṣ 過分 a 汚れなき  
      narassa    a 人、人々  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dussati,  duṣ 怒る、邪悪を持つ  
    訳文                
     〔釈尊曰く〕「♪汚れなき人、  
    メモ                
     ・訳を一部次文へ。  
                       
                       
                       
    22-4.                
     Suddhassa posassa anaṅgaṇassa;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Suddhassa  śudh a 清い、清浄の  
      posassa    a 人、男子  
      anaṅgaṇassa;    a 無穢の  
    訳文                
     ♪清浄無穢の人に悪意を抱く者。  
                       
                       
                       
    22-5.                
     Tameva bālaṃ pacceti pāpaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bālaṃ    a 愚かな  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pacceti  prati-i 戻る、了解する、同意する、信ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpaṃ,    名形 a  
    訳文                
     ♪まさしくその愚者へ、悪は舞い戻る。  
                       
                       
                       
    22-6.                
     Sukhumo rajo paṭivātaṃva khitto’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukhumo    名形 a 精細な  
      rajo    as  
      paṭivātaṃ  prati-vā? a 副対 風に逆らって  
      iva    不変 如く  
      khitto’’  kṣip 過分 a 投げられた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪風に逆らって投げられた微塵の如く」  
    メモ                
     ・Sukhumoは中性のrajoにかかるのでSukhumaṃになるはずだが、rajoを男性単数主格と誤って見なしたものか。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system