←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     6. Dutiyaānandasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶    
      ānanda  ā-nand a 依(属) 人名、アーナンダ    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「第二のアーナンダ経」(『相応部』36-16    
                         
                         
                         
    264-1.                  
     264. Atha kho āyasmā ānando yena bhagavā tenupasaṅkami;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Atha    不変 ときに、また、そこに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      āyasmā    ant 尊者、具寿    
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)    
      bhagavā    ant 世尊    
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた    
    訳文                  
     ときに尊者アーナンダが世尊へ近づいた。    
                         
                         
                         
    264-2.                  
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhagavantaṃ    ant 世尊    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する    
      語根 品詞 語基 意味    
      ekamantaṃ    不変 一方に    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      nisīdi.  ni-sad 坐る    
    訳文                  
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。    
                         
                         
                         
    264-3.                  
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho āyasmantaṃ ānandaṃ bhagavā etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ekamantaṃ    不変 一方に    
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿    
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      bhagavā    ant 世尊    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     一方へ坐った尊者アーナンダへ、世尊はこう仰った。    
                         
                         
                         
    264-4.                  
     ‘‘katamā nu kho, ānanda, vedanā, katamo vedanāsamudayo, katamo vedanānirodho, katamā vedanānirodhagāminī paṭipadā?     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘katamā    代的 いずれの、どちらの    
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛    
      katamo    代的 いずれの、どちらの    
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛    
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因    
      katamo    代的 いずれの、どちらの    
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛    
      nirodho,  ni-rudh 受 a 滅、滅尽    
      katamā    代的 いずれの、どちらの    
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛    
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽    
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く    
      paṭipadā?  prati-pad ā    
    訳文                  
     「アーナンダよ、いったい、何が〈受〉であり、何が〈受〉の生起であり、何が〈受〉の滅尽であり、何が〈受〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。    
                         
                         
                         
    264-5.                  
     Ko vedanāya assādo, ko ādīnavo, kiṃ nissaraṇa’’nti?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ko    代的 何、誰    
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛    
      assādo,  ā-svad a 楽味    
      ko    代的 何、誰    
      ādīnavo,    a 危難、過患    
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに    
      nissaraṇan’’  ni-sṛ a 出離、遠離    
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     何が〈受〉の楽味であり、何が危難であり、何が出離なのでしょうか」と。    
                         
                         
                         
    264-6.                  
     ‘‘Bhagavaṃmūlakā no, bhante, dhammā bhagavannettikā bhagavampaṭisaraṇā.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Bhagavaṃ    ant 有(持) 世尊    
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする    
      no,    代的 私たち    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      dhammā  dhṛ a 男中    
      bhagavan    ant 有(持) 世尊    
      nettikā  名形 a 眼とする、指導の    
      bhagavam    ant 有(持) 世尊    
      paṭisaraṇā.    名形 a 中→男 帰依処、所依    
    訳文                  
     「尊者よ、我々の諸法は、世尊を根本とし、世尊を眼とし、世尊を帰依処とするものです。    
                         
                         
                         
    264-7.                  
     Sādhu, bhante, bhagavantaññeva paṭibhātu etassa bhāsitassa attho.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sādhu,  sādh 不変 善哉、なにとぞ    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      bhagavantaññ    ant 世尊    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      paṭibhātu  prati-bhū 現れる、明らかとなる    
      語根 品詞 語基 意味    
      etassa    代的 これ    
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 所説    
      attho.    a 男中 義、意味    
    訳文                  
     なにとぞ尊者よ、世尊はこの所説の意味を明らかにされますように。    
                         
                         
                         
    264-8.                  
     Bhagavato sutvā bhikkhū dhāressantī’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Bhagavato    ant 世尊    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      sutvā  śru 聞く    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      dhāressantī’’  dhṛ 保つ、憶持する    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     世尊の〔所説を〕聞いて、比丘たちは憶持することでしょう」    
                         
                         
                         
    264-9.                  
     ‘‘Tena hi, ānanda, suṇohi, sādhukaṃ manasi karohi;     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ    
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば    
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      suṇohi,  śru 聞く    
      語根 品詞 語基 意味    
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      manasi karohi;  man, kṛ 注意する、作意する    
    訳文                  
     「しからばアーナンダよ、あなたは聞き、よく作意して下さい。    
                         
                         
                         
    264-10.                  
     bhāsissāmī’’ti.     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     私は語ることにしましょう」    
                         
                         
                         
    264-11.                  
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho āyasmā ānando bhagavato paccassosi.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き    
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      āyasmā    ant 尊者、具寿    
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      bhagavato    ant 世尊    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える    
    訳文                  
     「そのように、尊者よ」と尊者アーナンダは世尊へ応えた。    
                         
                         
                         
    264-12.                  
     Bhagavā etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Bhagavā    ant 世尊    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     世尊はこう仰った。    
                         
                         
                         
    264-13.                  
     ‘‘tisso imā, ānanda, vedanā –     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘tisso       
      imā,    代的 これら    
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      vedanā –  vid ā 受、感受、苦痛    
    訳文                  
     「アーナンダよ、これら三つの〈受〉があります。    
                         
                         
                         
    264-14.                  
     sukhā vedanā, dukkhā vedanā, adukkhamasukhā vedanā –     
      語根 品詞 語基 意味    
      sukhā    名形 a 中→女    
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛    
      dukkhā    名形 a 中→女    
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛    
      adukkhamasukhā    a 不苦不楽    
      vedanā –  vid ā 受、感受、苦痛    
    訳文                  
     楽なる〈受〉、苦なる〈受〉、不苦不楽なる〈受〉、    
                         
                         
                         
    264-15.                  
     imā vuccanti, ānanda, vedanā…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      imā    代的 これら    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccanti,  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      vedanā…pe…  vid ā 受、感受、苦痛    
    訳文                  
     アーナンダよ、これらが〈受〉といわれます……    
                         
                         
                         
    264-16.                  
     phassasamudayā…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触    
      samudayā…pe…  saṃ-ud-i a 集、生起、原因    
    訳文                  
     〈触〉の生起により……    
                         
                         
                         
    264-17.                  
     khīṇāsavassa bhikkhuno rāgo paṭippassaddho hoti, doso paṭippassaddho hoti, moho paṭippassaddho hotī’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      āsavassa  ā-sru a 漏、煩悩    
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘    
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染    
      paṭippassaddho  prati-pra-śrambh 過分 a 止滅した、安息した    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti,  bhū ある、なる、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      doso    a 瞋恚    
      paṭippassaddho  prati-pra-śrambh 過分 a 止滅した、安息した    
      hoti,  同上    
      moho    a 愚痴    
      paṭippassaddho  prati-pra-śrambh 過分 a 止滅した、安息した    
      hotī’’  同上    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     漏尽の比丘には、貪欲が止息し、瞋恚が止息し、愚痴が止息します」    
                         
                         
                         
     Chaṭṭhaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の    
    訳文                  
     第六〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system