←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Dutiyamārapāsasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      pāsa    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の魔罠経」(『相応部』35-115  
                       
                       
                       
    115-1.                
     115. ‘‘Santi, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpā,    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      upasaṃhitā  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyā.  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    115-2.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandati  abhi-nand 歓喜する  
      abhivadati  abhi-vad よく話す、迎える  
      ajjhosāya  adhi-ava-śī 取着する、固執する  
      tiṭṭhati –  sthā 住立する、立つ  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    115-3.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu baddho cakkhuviññeyyesu rūpesu, āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyesu  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpesu,    a  
      āvāsa    a 依(対) 住処、住居  
      gato  gam 過分 a 行った  
      mārassa,  mṛ a 魔、悪魔、死神  
      mārassa  mṛ a 魔、悪魔、死神  
      vasaṃ    a 男中 力、自在、影響  
      gato,  gam 過分 a 行った  
      paṭimukkassa  prati-muc 過分 a 縛られた  
      māra  mṛ a 有(属) 魔、死魔  
      pāso.    a  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、〈眼〉によって識られる諸々の〈色〉に結ばれた者、魔の住居へ行った者、魔の支配下に入った者、魔の罠に縛られた者といわれます。  
                       
                       
                       
    115-4.                
     Baddho so mārabandhanena yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      so    代的 それ、彼  
      māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      bandhanena  bandh a 結縛、拘束  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kāma    a 男中 依(具) 欲、欲楽  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき  
      pāpimato…pe….    ant 悪しき者  
    訳文                
     彼は魔の拘束に結ばれ、悪魔のなすがままとされる者なります……  
                       
                       
                       
    115-5.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā  (115-1.)  
      jivhā    ā 依(具)  
      rasā…pe…   a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉が……  
                       
                       
                       
    115-6.                
     santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (115-1.)  
      mano  man as 依(具)  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    115-7.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati – (115-2.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    115-8.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu baddho manoviññeyyesu dhammesu, āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu baddho manoviññeyyesu dhammesu, āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso. (115-2.)  
      mano    as 依(具)  
      dhammesu,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、〈意〉によって識られる諸々の〈法〉に結ばれた者、魔の住居へ行った者、魔の支配下に入った者、魔の罠に縛られた者といわれます。  
                       
                       
                       
    115-9.                
     Baddho so mārabandhanena yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Baddho so mārabandhanena yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe…. (115-4.)  
    訳文                
     彼は魔の拘束に結ばれ、悪魔のなすがままとされる者なります……  
                       
                       
                       
    115-10.                
     ‘‘Santi ca kho, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi ca kho, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (115-1.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    115-11.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu bhinandati bhivadati jjhosāya tiṭṭhati – (115-2.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    115-12.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu mutto cakkhuviññeyyehi rūpehi, nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu mutto cakkhuviññeyyehi rūpehi, nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso. (115-3.)  
      mutto  muc 過分 a 脱した、解脱した、放出された  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyehi  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpehi,    a 色、物質、肉体、形相  
      na    不変 ない  
      ummukkassa    過分 a 縛られない?  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、〈眼〉によって識られる諸々の〈色〉から脱した者、魔の住居へ行かない者、魔の支配下に入らない者、魔の罠に縛られない者といわれます。  
                       
                       
                       
    115-13.                
     Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mutto  muc 過分 a 脱した、解脱した、放出された  
      so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe…. (115-4.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼は魔の拘束より脱した、悪魔のなすがままとはされない者なります……  
                       
                       
                       
    115-14.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe… (115-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる……  
                       
                       
                       
    115-15.                
     santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (115-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    115-16.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati – (115-11.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    115-17.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu mutto manoviññeyyehi dhammehi, nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu mutto manoviññeyyehi dhammehi, nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso. (115-8, 12.)  
      mano  man as 依(具)  
      dhammehi,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、〈意〉によって識られる諸々の〈法〉から脱した者、魔の住居へ行かない者、魔の支配下に入らない者、魔の罠に縛られない者といわれます。  
                       
                       
                       
    115-18.                
     Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato’’ (115-13.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼は魔の拘束より脱した、悪魔のなすがままとはされない者なります」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system