←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     12. Lokakāmaguṇavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Loka    a 依(処) 世界、世間  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇa    a 依(属) 徳、種類 →妙欲  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「世間妙欲品」  
                       
                       
                       
     1. Paṭhamamārapāsasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      pāsa    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の魔罠経」(『相応部』35-114  
                       
                       
                       
    114-1.                
     114. ‘‘Santi, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpā,    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      upasaṃhitā  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyā.  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    114-2.                
     Tañce, bhikkhu, abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ce,    不変 もし、たとえ  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandati  abhi-nand 歓喜する  
      abhivadati  abhi-vad よく話す、迎える  
      ajjhosāya  adhi-ava-śī 取着する、固執する  
      tiṭṭhati –  sthā 住立する、立つ  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    114-3.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato [vasagato (sī. aṭṭha. syā. aṭṭha.)], paṭimukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      āvāsa    a 依(対) 住処、住居  
      gato  gam 過分 a 行った  
      mārassa,  mṛ a 魔、悪魔、死神  
      mārassa  mṛ a 魔、悪魔、死神  
      vasaṃ    a 男中 力、自在、影響  
      gato,  gam 過分 a 行った  
      paṭimukkassa  prati-muc 過分 a 縛られた  
      māra  mṛ a 有(属) 魔、死魔  
      pāso.    a  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、魔の住居へ行った者、魔の支配下に入った者、魔の罠に縛られた者といわれます。  
    メモ                
     ・paṭimukka’ssa mārapāsoとはどういう構文であろうか。ふつうに訳すれば「縛られた者に魔の罠がある」といったところだが、これでは主語ayaṃとうまく対応しないように思われる 。諸訳がいうような「魔索に絡められ」(『南伝』)、「魔の罠に捉えられ」(『原始』)という意味であるならmārapāsena paṭimukkoとでもあるべきではないか。『註』は「彼の首に魔の罠が縛られ、入った」assa gīvāya mārapāso paṭimukko pavesito. としているがこれも「魔の罠」が主格になってしまっており文脈に合致しない。  
     ・いちおう上記のように強引に文法解釈し、「縛られた者のための魔の罠ある者」と解したうえで諸訳にならったが、これでよいものかどうか。  
                       
                       
                       
    114-4.                
     Baddho so mārabandhanena yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      so    代的 それ、彼  
      māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      bandhanena  bandh a 結縛、拘束  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kāma    a 男中 依(具) 欲、欲楽  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき  
      pāpimato…pe….    ant 悪しき者  
    訳文                
     彼は魔の拘束に結ばれ、悪魔のなすがままとされる者なります……  
                       
                       
                       
    114-5.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (114-1.)  
      jivhā    ā 依(具)  
      rasā,    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈味〉があります。  
                       
                       
                       
    114-6.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati – (114-2.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    114-7.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso. (114-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、魔の住居へ行った者、魔の支配下に入った者、魔の罠に縛られた者といわれます。  
                       
                       
                       
    114-8.                
     Baddho so mārabandhanena…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Baddho so mārabandhanena…pe…. (114-4.)  
    訳文                
     彼は魔の拘束に結ばれ……  
                       
                       
                       
    114-9.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (114-1.)  
      mano  man as 依(具)  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    114-10.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati – (114-2.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、  
                       
                       
                       
    114-11.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu āvāsagato mārassa, mārassa vasaṃ gato, paṭimukkassa mārapāso. (114-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、魔の住居へ行った者、魔の支配下に入った者、魔の罠に縛られた者といわれます。  
                       
                       
                       
    114-12.                
     Baddho so mārabandhanena yathākāmakaraṇīyo pāpimato.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Baddho so mārabandhanena yathākāmakaraṇīyo pāpimato. (114-4.)  
    訳文                
     彼は魔の拘束に結ばれ、悪魔のなすがままとされる者なります。  
                       
                       
                       
    114-13.                
     ‘‘Santi ca kho, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi ca kho, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (114-1.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    114-14.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu bhinandati bhivadati jjhosāya tiṭṭhati – (114-2.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    114-15.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu vāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso. (114-3.)  
      na    不変 ない  
      ummukkassa    過分 a 縛られない?  
    メモ                
     ・ummukkassa の語は辞書類に見つけられなかった。おそらく114-3.paṭimukkassa と対になったものと思われるため「縛られない」としたが、これはあるいはummujjati由来の「浮かび上がった」の可能性があろうか。  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、魔の住居へ行かない者、魔の支配下に入らない者、魔の罠に縛られない者といわれます。  
                       
                       
                       
    114-16.                
     Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mutto  muc 過分 a 脱した、解脱した、放出された  
      so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe…. (114-4.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼は魔の拘束より脱した、悪魔のなすがままとはされない者なります……  
                       
                       
                       
    114-17.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (114-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈味〉があります。  
                       
                       
                       
    114-18.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati – (114-14.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    114-19.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso. (114-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、魔の住居へ行かない者、魔の支配下に入らない者、魔の罠に縛られない者といわれます。  
                       
                       
                       
    114-20.                
     Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato…pe…. (114-16.)  
    訳文                
     彼は魔の拘束より脱した、悪魔のなすがままとはされない者なります……  
                       
                       
                       
    114-21.                
     ‘‘Santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā, iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (114-9.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    114-22.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati – (114-14.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、  
                       
                       
                       
    114-23.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhikkhu nāvāsagato mārassa, na mārassa vasaṃ gato, ummukkassa mārapāso. (114-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その者は、魔の住居へ行かない者、魔の支配下に入らない者、魔の罠に縛られない者といわれます。  
                       
                       
                       
    114-24.                
     Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mutto so mārabandhanena na yathākāmakaraṇīyo pāpimato’’(114-4.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼は魔の拘束より脱した、悪魔のなすがままとはされない者なります」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system