←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Udakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Udaka    a 依(属) 人名、ウダカ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ウダカ経」(『相応部』35-103  
                       
                       
                       
    103-1.                
     103. ‘‘Udako [uddako (sī. pī.)] sudaṃ, bhikkhave, rāmaputto evaṃ vācaṃ bhāsati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Udako    a 人名、ウダカ  
      sudaṃ,    不変 じつに、まさに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rāmaputto    a 人名、ラーマプッタ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vācaṃ  vac ā 言葉、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati –  bhāṣ 話す、語る  
    訳文                
     「比丘たちよ、ウダカ・ラーマプッタはこのような言葉を発しました。  
                       
                       
                       
    103-2.                
     ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī [sabbaji (pī.)], idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idaṃ    代的 副対 これ  
      jātu    不変 確かに  
      vedagū,  vid 名形 ū 明智者  
      idaṃ    代的 副対 これ  
      jātu    不変 確かに  
      sabbajī,  ji i 一切勝者  
      idaṃ    代的 副対 これ  
      jātu    不変 確かに  
      apalikhataṃ  a-pali-khaṇ 過分 a 根絶されない  
      gaṇḍa    a 依(属) 腫瘍  
      mūlaṃ    a 根 →苦根  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      palikhaṇi’n  pali-khaṇ 掘り出す、根絶する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『明智者であり一切勝者である私は、根絶されたことのない腫瘍の根を根絶した』と。  
    メモ                
     ・idanti nipātamattaṃ. という『註』に従った。  
                       
                       
                       
    103-3.                
     Taṃ kho panetaṃ, bhikkhave, udako rāmaputto avedagūyeva samāno ‘vedagūsmī’ti bhāsati, asabbajīyeva samāno ‘sabbajīsmī’ti bhāsati, apalikhataṃyeva gaṇḍamūlaṃ palikhataṃ me ‘gaṇḍamūla’nti bhāsati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 副対 それ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ,    代的 副対 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      udako    a 人名、ウダカ  
      rāmaputto    a 人名、ラーマプッタ  
      avedagū  a-vid ū 非明智の  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      ‘vedagū  vid 名形 ū 明智者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmī’  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati,  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      asabbajī  a-ji i 非一切勝者  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      ‘sabbajī  ji i 一切勝者  
      asmī’  同上  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhāsati,  同上  
      apalikhataṃ  a-pali-khaṇ 過分 a 根絶されない  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      gaṇḍa    a 依(属) 腫瘍  
      mūlaṃ    a  
      palikhataṃ  pali-khaṇ 過分 a 根絶された  
      me    代的  
      ‘gaṇḍa    a 依(属) 腫瘍  
      mūla’n    a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhāsati.  同上  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、ウダカ・ラーマプッタは、明智者ならぬ者でありながら『私は明智者である』といい、一切勝者ならぬ者でありながら『私は一切勝者である』といい、根絶されていない腫瘍の根について『私に腫瘍の根は根絶された』といったのです。  
                       
                       
                       
    103-4.                
     Idha kho taṃ, bhikkhave, bhikkhu sammā vadamāno vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      taṃ,    代的 副対 それ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vadamāno  vad 現分 a 言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad 言う  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、〔ウダカのようにではなく〕正しくいう者としてこのようにいうべきです。  
                       
                       
                       
    103-5.                
     ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī, idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī, idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’’’nti. (103-2.)  
    訳文                
     『明智者であり一切勝者である私は、根絶されたことのない腫瘍の根を根絶した』と。  
                       
                       
                       
    103-6.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, vedagū hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vedagū  vid 名形 ū 明智者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる者が明智者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    103-7.                
     Yato kho, bhikkhave, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ pajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      channaṃ     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatanānaṃ  ā-yam a 処、入処  
      samudayañ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atthaṅgamañ  gam a 没、滅没  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assādañ  ā-svad a 楽味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ādīnavañ    a 過患、患難、過失、危難  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nissaraṇañ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti;  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘が、六触処の生起と滅没、楽味と危難と出離を如実に了知するならば、  
                       
                       
                       
    103-8.                
     evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu vedagū hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vedagū  vid 名形 ū 明智者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、そのような比丘が明智者なのです。  
                       
                       
                       
    103-9.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, bhikkhu sabbajī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sabbajī  ji i 一切勝者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなる比丘が一切勝者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    103-10.                
     Yato kho, bhikkhave, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ viditvā anupādāvimutto hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato kho, bhikkhave, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ (103-7.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      anupādā  an-upa-ā-dā 取著なき  
      語根 品詞 語基 意味  
      vimutto  vi-muc 過分 a 解脱した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘が、六触処の生起と滅没、楽味と危難と出離を如実に知り、取着なく解脱したならば、  
                       
                       
                       
    103-11.                
     evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu sabbajī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sabbajī  ji i 一切勝者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、そのような比丘が一切勝者なのです。  
                       
                       
                       
    103-12.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, bhikkhuno apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhataṃ hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      apalikhataṃ  a-pali-khaṇ 過分 a 根絶されない  
      gaṇḍa    a 依(属) 腫瘍  
      mūlaṃ    a  
      palikhataṃ  pali-khaṇ 過分 a 根絶された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、比丘の根絶されていない腫瘍の根は根絶されるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    103-13.                
     Gaṇḍoti kho, bhikkhave, imassetaṃ cātumahābhūtikassa kāyassa adhivacanaṃ mātāpettikasambhavassa odanakummāsūpacayassa aniccucchādanaparimaddanabhedanaviddhaṃsanadhammassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaṇḍo    a 腫瘍  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imassa    代的 これ  
      etaṃ    代的 これ  
      cātu     
      mahā    ant 大きい、偉大な  
      bhūtikassa  bhū a 要素の、大種の →四大種所成  
      kāyassa    a  
      adhivacanaṃ  adhi-vac a 同義語、名辞  
      mātā    ar  
      pettika    a 有(具) 父の  
      sambhavassa  saṃ-bhū a 発生、生成、存在、共存 →母父所成  
      odana    a 男中 飯、粥  
      kummāsa    a 依(属) 粥、酸粥  
      upacayassa  upa-ci a 集積、積集  
      anicca    a 無常  
      ucchādana  ud-chid a 破壊、削減  
      parimaddana  pari-mṛd a 摩滅、粉砕、按摩  
      bhedana  bhid a 断絶、分裂、破壊  
      viddhaṃsana  vi-dhvaṃs a 有(属) 破砕、破壊、分散  
      dhammassa.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、『腫瘍』というこれは、この、母父所成であり、飯と粥の積集であり、無常・破壊・摩滅・分断・破砕の性質を持つ四大種所成の身の同義語です。  
    メモ                
     ・『中部』23「蟻塚経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    103-14.                
     Gaṇḍamūlanti kho, bhikkhave, taṇhāyetaṃ adhivacanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaṇḍa    a 依(属) 腫瘍  
      mūlan    a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      taṇhāya    ā 渇愛、愛  
      etaṃ    代的 これ  
      adhivacanaṃ.  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘たちよ、『腫瘍の根』というこれは、〈渇愛〉の同義語です。  
                       
                       
                       
    103-15.                
     Yato kho, bhikkhave, bhikkhuno taṇhā pahīnā hoti ucchinnamūlā tālāvatthukatā anabhāvaṅkatā āyatiṃ anuppādadhammā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた、捨断された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ucchinna  ud-chid 過分 a 有(持) 断たれた  
      mūlā    a 中→女  
      tāla    a 有(持) ターラ樹、棕櫚  
      avatthu  a-vas u 依(対) 基礎なき  
      katā  kṛ 過分 a なされた  
      anabhāvaṅ    a 非有、虚無  
      katā  kṛ 過分 a なされた  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      anuppāda  an-ud-pad a 有(属) 無生  
      dhammā;  dhṛ a 男中→女  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘の〈渇愛〉が捨断され、根を断たれており、基礎なきターラ樹のようになされ、虚ろなものとなされ、将来に生じない性質のものとなってならば、  
                       
                       
                       
    103-16.                
     evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhuno apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhataṃ hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, bhikkhuno apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhataṃ hoti. (103-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように、比丘の根絶されていない腫瘍の根は根絶されるのです。  
                       
                       
                       
    103-17.                
     ‘‘Udako sudaṃ, bhikkhave, rāmaputto evaṃ vācaṃ bhāsati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Udako sudaṃ, bhikkhave, rāmaputto evaṃ vācaṃ bhāsati – (103-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ウダカ・ラーマプッタはこのような言葉を発しました。  
                       
                       
                       
    103-18.                
     ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī, idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī, idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’nti. (103-2.)  
    訳文                
     『明智者であり一切勝者である私は、根絶されたことのない腫瘍の根を根絶した』と。  
                       
                       
                       
    103-19.                
     Taṃ kho panetaṃ, bhikkhave, udako rāmaputto avedagūyeva samāno ‘vedagūsmī’ti bhāsati, asabbajīyeva samāno ‘sabbajīsmī’ti bhāsati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kho panetaṃ, bhikkhave, udako rāmaputto avedagūyeva samāno ‘vedagūsmī’ti bhāsati, asabbajīyeva samāno ‘sabbajīsmī’ti bhāsati; (103-3.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、ウダカ・ラーマプッタは、明智者ならぬ者でありながら『私は明智者である』といい、一切勝者ならぬ者でありながら『私は一切勝者である』といい、  
                       
                       
                       
    103-20.                
     apalikhataṃyeva gaṇḍamūlaṃ ‘palikhataṃ me gaṇḍamūla’nti bhāsati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      apalikhataṃyeva gaṇḍamūlaṃ ‘palikhataṃ me gaṇḍamūla’nti bhāsati. (103-3.)  
    訳文                
     根絶されていない腫瘍の根について『私に腫瘍の根は根絶された』といったのです。  
                       
                       
                       
    103-21.                
     Idha kho taṃ, bhikkhave, bhikkhu sammā vadamāno vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha kho taṃ, bhikkhave, bhikkhu sammā vadamāno vadeyya – (103-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、〔ウダカのようにではなく〕正しくいう者としてこのようにいうべきです。  
                       
                       
                       
    103-22.                
     ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī, idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idaṃ jātu vedagū, idaṃ jātu sabbajī, idaṃ jātu apalikhataṃ gaṇḍamūlaṃ palikhaṇi’’’nti. (103-2.)  
    訳文                
     『明智者であり一切勝者である私は、根絶されたことのない腫瘍の根を根絶した』と。  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Saḷavaggo dasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saḷ     
      vaggo    a 章、品  
      dasamo.    a 第十の  
    訳文                
     〔「六処相応」〕第十〔品〕、「六品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Dve saṃgayhā parihānaṃ, pamādavihārī ca saṃvaro;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      saṃgayhā  saṃ-grah a 所摂、所取、執着  
      parihānaṃ,  pari-hā a 退失、衰退  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṃvaro;  saṃ-vṛ a 防護、律義  
    訳文                
     ♪二つの執着に関する〔「不調御不保護経」、「マールキャプッタ経」〕、「退失〔法経〕」、「放逸住〔経〕」、「防護〔経〕」、  
    メモ                
     ・『原始』はsaṃgayhāを「偈を含む」とする。saṃ-gai由来と解したか。確かに両経にsaṃgayhaの語はなく、その方が実態には合っているようにも感ぜられる。  
                       
                       
                       
     Samādhi paṭisallānaṃ, dve natumhākena uddakoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      paṭisallānaṃ,  prati-saṃ-lī a 独坐、禅思  
      dve     
      na    不変 ない  
      tumhākena    a あなたたち  
      uddako    a 人名、ウダカ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「定〔経〕」、「独坐〔経〕」、二つの「非汝達所〔経〕」、「ウダカ〔経〕」である。  
                       
                       
                       
     Saḷāyatanavagge dutiyapaṇṇāsako samatto.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saḷāyatana  ā-yam a 依(属) 六処、六入  
      vagge    a 品、章  
      dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      paṇṇāsako    a 五十の  
      samatto.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     「六処篇」のうち第二の五十経、おわり。  
                       
                       
                       
     Tassa vagguddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      vagga    名形 a 依(属) 品、章  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その品の摂頌は、  
                       
                       
                       
     Avijjā migajālañca, gilānaṃ channaṃ catutthakaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjā  a-vid ā 無明  
      migajālañ    a 対(主) 人名、ミガジャーラ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      gilānaṃ    a 病んだ、病気の  
      channaṃ    a 対(主) 人名、チャンナ  
      catutthakaṃ;    a 第四の  
    訳文                
     ♪「無明〔品〕」、「ミガジャーラ〔品〕」、「病者品」、第四に「チャンナ〔品〕」、  
                       
                       
                       
     Saḷavaggena paññāsaṃ, dutiyo paṇṇāsako ayanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saḷ    依(属)  
      vaggena    a 章、品  
      paññāsaṃ,    a 五十  
      dutiyo    名形 a 第二の、伴侶  
      paṇṇāsako    a 五十の  
      ayan    代的 これ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「六品」をもって五十、これが第二の五十〔経〕である。  
                       
                       
                       
     Paṭhamasatakaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      satakaṃ.    a 百の  
    訳文                
     第一の百〔経、おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system