←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Saṃvarasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṃvara  saṃ-vṛ a 依(属) 防護、律儀、摂護  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「防護経」(『相応部』35-98  
                       
                       
                       
    98-1.                
     98. ‘‘Saṃvarañca vo, bhikkhave, desessāmi, asaṃvarañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saṃvarañ  saṃ-vṛ a 防護  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi,  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      asaṃvarañ  a-saṃ-vṛ a 不律義、無防護  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ、防護と無防護について教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    98-2.                
     Taṃ suṇātha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha.  śru 聞く  
    訳文                
     それを聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    98-3.                
     Kathañca, bhikkhave, asaṃvaro hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asaṃvaro  a-saṃ-vṛ a 不律義、無防護  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが無防護なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    98-4.                
     Santi, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Santi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      upasaṃhitā  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyā.  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    98-5.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandati  abhi-nand 歓喜する  
      abhivadati  abhi-vad よく話す、迎える  
      ajjhosāya  adhi-ava-śī 取着する、固執する  
      tiṭṭhati,  sthā 住立する、立つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      veditabbam  vid 使 未分 a 知られるべき  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhunā –  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    98-6.                
     ‘parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘parihāyāmi  pari-hā 退失する、衰退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kusalehi    a 男中 善き、善巧の  
      dhammehi’.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失している。  
                       
                       
                       
    98-7.                
     Parihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Parihānañ  pari-hā a 退失、衰退  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ    代的 これ  
      vuttaṃ  vac 受 過分 a 言われた  
      bhagavatā    ant 世尊  
      ti…pe….    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら、これは退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と……  
                       
                       
                       
    98-8.                
     santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe… (98-4.)  
      jivhā    ā 依(属)  
      rasā…pe…    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉があります……  
                       
                       
                       
    98-9.                
     santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (98-4.)  
      mano  man as 依(属)  
      dhammā  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    98-10.                
     Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu abhinandati abhivadati ajjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (98-5.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜し、歓迎し、固執して住するならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    98-11.                
     ‘parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘parihāyāmi kusalehi dhammehi’. (98-6.)  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失している。  
                       
                       
                       
    98-12.                
     Parihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Parihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti. (98-7.)  
    訳文                
     なぜなら、これは退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と。  
                       
                       
                       
    98-13.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asaṃvaro hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, asaṃvaro hoti. (98-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとくが無防護なのです。  
                       
                       
                       
    98-14.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, saṃvaro hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, saṃvaro hoti? (98-3.)  
      saṃvaro  saṃ-vṛ a 防護、律義  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが防護なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    98-15.                
     Santi, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Santi, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (98-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    98-16.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu bhinandati bhivadati jjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (98-5.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    98-17.                
     ‘na parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      parihāyāmi kusalehi dhammehi’. (98-6.)  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失していない。  
                       
                       
                       
    98-18.                
     Aparihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparihānañ  a-pari-hā a 不退失、不衰退  
      hetaṃ vuttaṃ bhagavatāti …pe… (98-7.)  
    訳文                
     なぜなら、これは不退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と……  
                       
                       
                       
    98-19.                
     santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe… (98-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉があります……  
                       
                       
                       
    98-20.                
     santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (98-9.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    98-21.                
     Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nābhinandati nābhivadati nājjhosāya tiṭṭhati, veditabbametaṃ bhikkhunā – (98-16.)  
    訳文                
     もしも比丘が、それを歓喜せず、歓迎せず、固執せずして住するならば、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    98-22.                
     ‘na parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na parihāyāmi kusalehi dhammehi’. (98-17.)  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失していない。  
                       
                       
                       
    98-23.                
     Aparihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti. (96-18.)  
    訳文                
     なぜなら、これは不退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と。  
                       
                       
                       
    98-24.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, saṃvaro hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, saṃvaro hotī’’ (98-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとくが防護なのです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system