←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Pamādavihārīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      vihārī  vi-hṛ in 依(属) 住者、住ある  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「放逸住経」(『相応部』35-97  
                       
                       
                       
    97-1.                
     97. ‘‘Pamādavihāriñca vo, bhikkhave, desessāmi appamādavihāriñca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      vihāriñ  vi-hṛ in 住ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      appamāda  a-pra-mad a 依(属) 不放逸  
      vihāriñ  vi-hṛ in 住ある  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ、放逸住者と不放逸住者について教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    97-2.                
     Taṃ suṇātha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha.  śru 聞く  
    訳文                
     それを聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    97-3.                
     Kathañca, bhikkhave, pamādavihārī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが放逸住者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    97-4.                
     Cakkhundriyaṃ asaṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ byāsiñcati [byāsiccati (sī. syā. kaṃ.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us  
      indriyaṃ    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      asaṃvutassa,  a-saṃ-vṛ 過分 a 属絶 防護されない  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      viharato  vi-hṛ 現分 ant 属絶 住する  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byāsiñcati.  vi-ā-sic 汚す、堕落させる  
    訳文                
     比丘たちよ、〈眼根〉を防護せずに住する者は、〈眼〉によって識られる諸々の〈色〉に対して心を汚します。  
    メモ                
     ・諸訳は次文のCakkhuviññeyyesu rūpesuまでがこの文であるかのように訳す。VRI版の以下の繰り返し箇所でも、この文と次文は連続しており、当該の位置がカンマで区切られている。内容に鑑みても、それが正しいように思われるので、そのように訳文を作成した。  
                       
                       
                       
    97-5.                
     Cakkhuviññeyyesu rūpesu tassa byāsittacittassa pāmojjaṃ na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyesu  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpesu    a  
      tassa    代的 それ、彼  
      byāsitta  vi-ā-sic 過分 a 有(持) 汚染された  
      cittassa  cit a 中→男  
      pāmojjaṃ  pra-mud 名未分 a 喜悦  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     心が汚されたその者には、悦がおこりません。  
                       
                       
                       
    97-6.                
     Pāmojje asati pīti na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāmojje  pra-mud 名未分 a 処絶 喜悦  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      pīti    i 喜、喜悦  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     悦がないとき、喜がおこりません。  
    メモ                
     ・『註』曰く「悦Pāmojjaとは弱い喜び、喜Pītiとは強い喜びである」Pāmojjanti dubbalapīti. Pītīti balavapīti.  
                       
                       
                       
    97-7.                
     Pītiyā asati passaddhi na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītiyā    i 処絶 喜、喜悦  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      passaddhi  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     喜がないとき、軽安がおこりません。  
                       
                       
                       
    97-8.                
     Passaddhiyā asati dukkhaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhiyā  pra-śrambh i 処絶 軽安、安息、止  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      dukkhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     軽安がないとき、苦がおこります。  
                       
                       
                       
    97-9.                
     Dukkhino cittaṃ na samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhino    in 苦の、苦ある  
      cittaṃ  cit a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādhiyati.  saṃ-ā-dhā 受 定められる、統一される、入定する  
    訳文                
     苦ある者の心は定まりません。  
                       
                       
                       
    97-10.                
     Asamāhite citte dhammā na pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asamāhite  a-saṃ-ā-dhā 過分 a 処絶 定まらない、入定しない  
      citte    a 処絶  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavanti.  pātu-bhū 明らかになる、明顕する  
    訳文                
     心が定まらなくては、諸法が明らかとなりません。  
                       
                       
                       
    97-11.                
     Dhammānaṃ apātubhāvā pamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
      pātu    不変 明らかに、明瞭に  
      bhāvā  bhū a 本性、状態 →非明顕、非顕現  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      tv    不変 という(ti)、しかし(tu)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhaṃ  saṃ-khyā ā 呼称  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati…pe…  gam 行く  
    訳文                
     諸法に関して明らかとなっていないことのゆえに、『放逸住者』という呼称に至ります……  
                       
                       
                       
    97-12.                
     jivhindriyaṃ asaṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ byāsiñcati jivhāviññeyyesu rasesu, tassa byāsittacittassa…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā  
      indriyaṃ asaṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ byāsiñcati jivhāviññeyyesu rasesu, tassa byāsittacittassa…pe… (97-4, 5.)  
      jivhā    ā 依(具)  
      rasesu,    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌根〉を防護せずに住する者は、〈舌〉によって識られる諸々の〈味〉に対して心を汚します。心が汚されたその者には……  
                       
                       
                       
    97-13.                
     pamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati…pe… (97-11.)  
    訳文                
     ……『放逸住者』という呼称に至ります……  
                       
                       
                       
    97-14.                
     manindriyaṃ asaṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ byāsiñcati manoviññeyyesu dhammesu, tassa byāsittacittassa pāmojjaṃ na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mana  man as  
      indriyaṃ asaṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ byāsiñcati manoviññeyyesu dhammesu, tassa byāsittacittassa pāmojjaṃ na hoti. (97-4, 5.)  
      mana  man as 依(具)  
      dhammesu,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意根〉を防護せずに住する者は、〈意〉によって識られる諸々の〈法〉に対して心を汚します。心が汚されたその者には、悦がおこりません。  
                       
                       
                       
    97-15.                
     Pāmojje asati pīti na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāmojje asati pīti na hoti. (97-6.)  
    訳文                
     悦がないとき、喜がおこりません。  
                       
                       
                       
    97-16.                
     Pītiyā asati passaddhi na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītiyā asati passaddhi na hoti. (97-7.)  
    訳文                
     喜がないとき、軽安がおこりません。  
                       
                       
                       
    97-17.                
     Passaddhiyā asati dukkhaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhiyā asati dukkhaṃ hoti. (97-8.)  
    訳文                
     軽安がないとき、苦がおこります。  
                       
                       
                       
    97-18.                
     Dukkhino cittaṃ na samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhino cittaṃ na samādhiyati. (97-9.)  
    訳文                
     苦ある者の心は定まりません。  
                       
                       
                       
    97-19.                
     Asamāhite citte dhammā na pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asamāhite citte dhammā na pātubhavanti. (97-10.)  
    訳文                
     心が定まらなくては、諸法が明らかとなりません。  
                       
                       
                       
    97-20.                
     Dhammānaṃ apātubhāvā pamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ apātubhāvā pamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati. (97-11.)  
    訳文                
     諸法に関して明らかとなっていないことのゆえに、『放逸住者』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    97-21.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, pamādavihārī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pamādavihārī hoti. (97-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとくが放逸住者なのです。  
                       
                       
                       
    97-22.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, appamādavihārī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, appamādavihārī hoti? (97-3.)  
      appamāda  a-pra-mad a 依(属) 不放逸  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが不放逸住者なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    97-23.                
     Cakkhundriyaṃ saṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ na byāsiñcati cakkhuviññeyyesu rūpesu, tassa abyāsittacittassa pāmojjaṃ jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhundriyaṃ saṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ na byāsiñcati cakkhuviññeyyesu rūpesu, tassa abyāsittacittassa pāmojjaṃ jāyati. (97-4.)  
      saṃvutassa,  a-saṃ-vṛ 過分 a 属絶 防護されない  
      abyāsitta  vi-ā-sic 過分 a 有(持) 汚されない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati.  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     比丘たちよ、〈眼根〉を防護して住する者は、〈眼〉によって識られる諸々の〈色〉に対して心を汚しません。心が汚されないその者には、悦が生じます。  
                       
                       
                       
    97-24.                
     Pamuditassa pīti jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamuditassa  pra-mud 過分 a 喜悦した、喜んだ  
      pīti    i 依(属) 喜、喜悦  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati.  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     悦んだ者には、喜が生じます。  
                       
                       
                       
    97-25.                
     Pītimanassa kāyo passambhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pīti    i 有(属) 喜、喜悦  
      manassa  man as 中→男  
      kāyo    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passambhati.  pra-śrambh 軽安となる、止息する  
    訳文                
     喜の〈意〉ある者の身は軽安となります。  
                       
                       
                       
    97-26.                
     Passaddhakāyo sukhaṃ viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddha  pra-śrambh 過分 a 有(持) 軽安となった  
      kāyo    a 身体  
      sukhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     軽安な身となった者は、楽に住します。  
                       
                       
                       
    97-27.                
     Sukhino cittaṃ samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukhino    in 楽の  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādhiyati.  saṃ-ā-dhā 受 定められる、統一される、入定する  
    訳文                
     楽ある者の心は定まります。  
                       
                       
                       
    97-28.                
     Samāhite citte dhammā pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samāhite  saṃ-ā-dā 名過分 a 男→中 処絶 入定した  
      citte    a 処絶  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavanti.  pātu-bhū 明らかになる、明顕する  
    訳文                
     心が定まると、諸法が明らかとなります。  
                       
                       
                       
    97-29.                
     Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati…pe… (97-11.)  
      pātubhāvā  bhū a 顕現  
      appamāda  a-pra-mad a 依(属) 不放逸  
    訳文                
     諸法に関して明らかとなっていることのゆえに、『不放逸住者』という呼称に至ります……  
                       
                       
                       
    97-30.                
     jivhindriyaṃ saṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ na byāsiñcati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhindriyaṃ saṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ na byāsiñcati…pe… (97-12, 23.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌根〉を防護して住する者は……心を汚しません……  
                       
                       
                       
    97-31.                
     appamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      appamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati. (97-29.)  
    訳文                
     ……『不放逸住者』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    97-32.                
     Manindriyaṃ saṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ na byāsiñcati, manoviññeyyesu dhammesu, tassa abyāsittacittassa pāmojjaṃ jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Manindriyaṃ saṃvutassa, bhikkhave, viharato cittaṃ na byāsiñcati, manoviññeyyesu dhammesu, tassa abyāsittacittassa pāmojjaṃ jāyati. (97-14, 23.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意根〉を防護して住する者は、〈意〉によって識られる諸々の〈法〉に対して心を汚しません。心が汚されないその者には、悦が生じます。  
                       
                       
                       
    97-33.                
     Pamuditassa pīti jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamuditassa pīti jāyati. (97-24.)  
    訳文                
     悦んだ者には、喜が生じます。  
                       
                       
                       
    97-34.                
     Pītimanassa kāyo passambhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītimanassa kāyo passambhati. (97-25.)  
    訳文                
     喜の〈意〉ある者の身は軽安となります。  
                       
                       
                       
    97-35.                
     Passaddhakāyo sukhaṃ viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhakāyo sukhaṃ viharati. (97-26.)  
    訳文                
     軽安な身となった者は、楽に住します。  
                       
                       
                       
    97-36.                
     Sukhino cittaṃ samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukhino cittaṃ samādhiyati. (97-27.)  
    訳文                
     楽ある者の心は定まります。  
                       
                       
                       
    97-37.                
     Samāhite citte dhammā pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samāhite citte dhammā pātubhavanti. (97-28.)  
    訳文                
     心が定まると、諸法が明らかとなります。  
                       
                       
                       
    97-38.                
     Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhaṃ gacchati. (97-29.)  
    訳文                
     諸法に関して明らかとなっていることのゆえに、『不放逸住者』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    97-39.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, appamādavihārī hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, appamādavihārī hotī’’ (97-21. 22.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとくが放逸住者なのです」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system