←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Parihānadhammasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Parihāna  pari-hā a 依(属) 退失、衰退  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「退失法経」(『相応部』35-96  
                       
                       
                       
    96-1.                
     96. ‘‘Parihānadhammañca vo, bhikkhave, desessāmi aparihānadhammañca cha ca abhibhāyatanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Parihāna  pari-hā a 依(属) 退失、衰退  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      aparihāna  a-pari-hā a 依(属) 不退失、不衰退  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cha     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      abhibhū  abhi-bhū 名形 ū 男中 勝利、勝者、すぐれた、征服した  
      āyatanāni.  ā-yam a 処、入処  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ、退失法、不退失法、六勝処を教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    96-2.                
     Taṃ suṇātha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha.  śru 聞く  
    訳文                
     それを聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    96-3.                
     Kathañca, bhikkhave, parihānadhammo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      parihāna  pari-hā a 依(属) 退失、衰退  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが退失法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    96-4.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhuno cakkhunā rūpaṃ disvā uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā [akusalā dhammā sarasaṅkappā (syā. kaṃ. pī. ka.) upari āsīvisavagge sattamasutte pana ‘‘ākusalā sarasaṅkappā’’ tveva sabbattha dissati] saṃyojaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      cakkhunā    us  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      uppajjanti  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpakā    a 悪い、邪悪な  
      akusalā    a 不善の  
      sara  smṛ a 念の  
      saṅkappā  saṃ-kḷp a 思念、思惟  
      saṃyojaniyā.  saṃ-yuj a 結すべき、順結の  
    訳文                
     比丘たちよ、ここで比丘に、〈眼〉によって〈色〉を見て、悪しき、不善の、順結の念と思惟がおこる〔とします〕。  
    メモ                
     ・[ ]内は「〔諸異版では〕akusalā dhammā sarasaṅkappāであるが、のちの「毒蛇品」第七経においては、すべての〔版〕においてākusalā sarasaṅkappāと見える」。ākusalāは連声の分解ミスでakusalāの誤記であり、dhammāの有無が問題なのであろう。  
     ・なお本経96-30.だけはakusalā dhammā sarasaṅkappāになっている。  
                       
                       
                       
    96-5.                
     Tañce bhikkhu adhivāseti nappajahati na vinodeti na byantīkaroti [byantikaroti (pī.) byantiṃ karoti (ka.)] na anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ce    不変 もし、たとえ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhivāseti  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajahati  pra-hā 捨断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinodeti  vi-nud 使 除去する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byantīkaroti  kṛ 除く、滅ぼす  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      anabhāvaṃ    a 非有、虚無  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gameti,  gam 使 行かせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      veditabbam  vid 使 未分 a 知られるべき  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhunā –  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住し、捨断せず、除去せず、滅ぼさず、虚無へ至らせないならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    96-6.                
     ‘parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘parihāyāmi  pari-hā 退失する、衰退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kusalehi    a 男中 善き、善巧の  
      dhammehi’.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失している。  
                       
                       
                       
    96-7.                
     Parihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Parihānañ  pari-hā a 退失、衰退  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ    代的 これ  
      vuttaṃ  vac 受 過分 a 言われた  
      bhagavatā    ant 世尊  
      ti…pe….    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら、これは退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と……  
                       
                       
                       
    96-8.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno jivhāya rasaṃ sāyitvā uppajjanti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      jivhāya    ā  
      rasaṃ    a 味、汁、作用、実質  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sāyitvā  svad 味わう、食べる  
      uppajjanti…pe…  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、比丘に、〈舌〉によって〈味〉を味わって、〔悪しき、不善の、順結の念と思惟が〕おこる〔とします〕……  
                       
                       
                       
    96-9.                
     puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno manasā dhammaṃ viññāya uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno manasā dhammaṃ viññāya uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā. (96-4, 8.)  
      manasā    as  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāya  vi-jñā 知る  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、比丘に、〈意〉によって〈法〉を識って、悪しき、不善の、順結の念と思惟がおこる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    96-10.                
     Tañce bhikkhu adhivāseti nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu adhivāseti nappajahati na vinodeti na byantīkaroti na anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (96-5.)  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住し、捨断せず、除去せず、滅ぼさず、虚無へ至らせないならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    96-11.                
     ‘parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘parihāyāmi kusalehi dhammehi’. (96-6.)  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失している。  
                       
                       
                       
    96-12.                
     Parihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Parihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti. (96-7.)  
    訳文                
     なぜなら、これは退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と。  
                       
                       
                       
    96-13.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, parihānadhammo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, parihānadhammo hoti. (96-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごときが退失法なのです。  
                       
                       
                       
    96-14.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, aparihānadhammo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, aparihānadhammo hoti? (96-3.)  
      aparihāna  a-pari-hā a 依(属) 不退失、不衰退  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが不退失法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    96-15.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhuno cakkhunā rūpaṃ disvā uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, bhikkhuno cakkhunā rūpaṃ disvā uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā. (96-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ここで比丘に、〈眼〉によって〈色〉を見て、悪しき、不善の、順結の念と思惟がおこる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    96-16.                
     Tañce bhikkhu nādhivāseti pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nādhivāseti pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (96-5.)  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住せず、捨断し、除去し、滅ぼし、虚無へ至らせるならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
    メモ                
     ・naの位置が異なるのみ。  
                       
                       
                       
    96-17.                
     ‘na parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      parihāyāmi kusalehi dhammehi’. (96-6.)  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失していない。  
                       
                       
                       
    96-18.                
     Aparihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparihānañ  a-pari-hā a 不退失、不衰退  
      hetaṃ vuttaṃ bhagavatāti…pe…. (96-7.)  
    訳文                
     なぜなら、これは不退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と……  
                       
                       
                       
    96-19.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno jivhāya rasaṃ sāyitvā uppajjanti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno jivhāya rasaṃ sāyitvā uppajjanti…pe… (96-8.)  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、比丘に、〈舌〉によって〈味〉を味わって、〔悪しき、不善の、順結の念と思惟が〕おこる〔とします〕……  
                       
                       
                       
    96-20.                
     puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno manasā dhammaṃ viññāya uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno manasā dhammaṃ viññāya uppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā. (96-9.)  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、比丘に、〈意〉によって〈法〉を識って、悪しき、不善の、順結の念と思惟がおこる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    96-21.                
     Tañce bhikkhu nādhivāseti pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañce bhikkhu nādhivāseti pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (96-16.)  
    訳文                
     もし比丘が、それへ忍住せず、捨断し、除去し、滅ぼし、虚無へ至らせるならば、比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    96-22.                
     ‘na parihāyāmi kusalehi dhammehi’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na parihāyāmi kusalehi dhammehi’. (96-17.)  
    訳文                
     『私は善巧の法より退失していない。  
                       
                       
                       
    96-23.                
     Aparihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparihānañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti. (96-18.)  
    訳文                
     なぜなら、これは不退失である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と。  
                       
                       
                       
    96-24.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, aparihānadhammo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, aparihānadhammo hoti. (96-13, 14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごときが不退失法なのです。  
                       
                       
                       
    96-25.                
     ‘‘Katamāni ca, bhikkhave, cha abhibhāyatanāni?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cha     
      abhibhū  abhi-bhū 名形 ū 男中 勝利、勝者、すぐれた、征服した  
      āyatanāni?  ā-yam a 処、入処  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが六勝処なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    96-26.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhuno cakkhunā rūpaṃ disvā nuppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, bhikkhuno cakkhunā rūpaṃ disvā nuppajjanti pāpakā akusalā sarasaṅkappā saṃyojaniyā. (96-4.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     比丘たちよ、ここで比丘に、〈眼〉によって〈色〉を見て、悪しき、不善の、順結の念と思惟がおこらない〔とします〕。  
                       
                       
                       
    96-27.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (96-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    96-28.                
     ‘abhibhūtametaṃ āyatanaṃ’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhibhūtam  abhi-bhū 過分 a 打ち勝たれた、征服された  
      etaṃ    代的 これ  
      āyatanaṃ’.  ā-yam a 処、入処  
    訳文                
     『この入処は打ち勝たれている。  
                       
                       
                       
    96-29.                
     Abhibhāyatanañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhibhū  abhi-bhū 名形 ū 男中 勝利、勝者、すぐれた、征服した  
      āyatanañ  ā-yam a 処、入処  
      hetaṃ vuttaṃ bhagavatāti…pe… (96-7.)  
    訳文                
     なぜなら、これが六勝処である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と……  
                       
                       
                       
    96-30.                
     puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno manasā dhammaṃ viññāya nuppajjanti pāpakā akusalā dhammā sarasaṅkappā saṃyojaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhuno manasā dhammaṃ viññāya nuppajjanti pāpakā akusalā dhammā sarasaṅkappā saṃyojaniyā. (96-9, 26.)  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘に、〈意〉によって〈法〉を識って、悪しき不善の諸法である順結の念と思惟がおこらない〔とします〕。  
                       
                       
                       
    96-31.                
     Veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Veditabbametaṃ, bhikkhave, bhikkhunā – (96-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〔その〕比丘によってこのことが知られるべきです。  
                       
                       
                       
    96-32.                
     ‘abhibhūtametaṃ āyatanaṃ’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘abhibhūtametaṃ āyatanaṃ’. (96-28.)  
    訳文                
     『この入処は打ち勝たれている。  
                       
                       
                       
    96-33.                
     Abhibhāyatanañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhibhāyatanañhetaṃ vuttaṃ bhagavatāti. (96-29.)  
    訳文                
     なぜなら、これが六勝処である〔と〕世尊によっていわれているからだ』と。  
                       
                       
                       
    96-34.                
     Imāni vuccanti, bhikkhave, cha abhibhāyatanānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni    代的 これら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccanti,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cha     
      abhibhū  abhi-bhū 名形 ū 男中 勝利、勝者、すぐれた、征服した  
      āyatanānī’’  ā-yam a 処、入処  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが六勝処といわれるのです」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system