←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Phaggunapañhāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Phagguna    a 依(具) 人名、パッグナ  
      pañhā    a 依(属) 問い  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「パッグナ問経」(『相応部』35-83  
                       
                       
                       
    83-1.                
     83. Atha kho āyasmā phagguno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      phagguno…pe…    a 人名、パッグナ  
    訳文                
     ときに尊者パッグナが……  
                       
                       
                       
    83-2.                
     ekamantaṃ nisinno kho āyasmā phagguno bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      phagguno    a 人名、パッグナ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者パッグナは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    83-3.                
     ‘‘Atthi nu kho, bhante, taṃ cakkhu, yena cakkhunā atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      taṃ    代的 それ  
      cakkhu,    us  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      cakkhunā    us  
      atīte  ati-i 名過分 a 中→男 過ぎた、過去  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      parinibbute  pari-nir-vā 過分 a 般涅槃した  
      chinna  chid 過分 a 有(持) 切断された、切られた  
      papañce    a 障碍、戯論、迷執、妄想  
      chinna  chid 過分 a 有(持) 切断された、切られた  
      vaṭume    a 道、路、行路  
      pariyādinna  pari-ā-dā 過分 a 有(持) 遍取した、終熄した、占拠された  
      vaṭṭe  vṛt 名形 a 中→男 輪転、輪廻  
      sabba    名形 代的 すべて  
      dukkha    名形 a 依(対)  
      vītivaṭṭe  vi-ati-vṛt 過分 a 越えた、超越した  
      paññāpayamāno  pra-jñā 使 現分 a 知らしめる、施設する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāpeyya…pe…  pra-jñā 使 知らしめる、施設する  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、般涅槃し、〔渇愛という〕戯論が断たれ、〔渇愛の〕行路が断たれ、輪廻が終熄し、全ての苦を超えた者となった過去の仏を知らしめるにあたって、その〈眼〉によって知らしめうるような、その〈眼〉は、存在するのでしょうか……  
    メモ                
     ・『註』はAtikkantabuddhehi pariharitāni cakkhusotādīni pucchāmīti pucchati.としている。pariharitaがほんらいparihaṭaであるべきpariharatiの過去分詞であると仮定して訳せば「過ぎ去った仏陀たちによって隠された〈眼〉や〈耳〉などについて私は問う、といって問うたのである」か。これに従い、buddheなどを処格絶対節でとって訳した(『原始』もおそらくそうしている)。ただ、複数対格で「諸仏を知らしめる」と解す可能性もあろうか(『南伝』はそうしている模様)。  
     ・補訳は『註』の「chinnapapañceというのは、渇愛という戯論の捨断されたことの故にchinnapapañceなのである。Chinnavaṭumeというのは、渇愛の行路の捨断されたことの故にchinnavaṭumeなのである」 chinnapapañceti taṇhāpapañcassa chinnattā chinnapapañce. taṇhāvaṭumasseva chinnattā chinnavaṭume.という記述によった。  
     ・(追記)始め上のように考えていたが、後日『パーリ』を参照し、やはり複数対格で訳し直した。  
                       
                       
                       
    83-4.                
     atthi nu kho, bhante, sā jivhā, yāya jivhāya atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi nu kho, bhante, sā jivhā, yāya jivhāya atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya…pe… (83-3.)  
          代的 それ、彼女  
      jivhā,    ā  
      yāya    代的 (関係代名詞)  
      jivhāya    ā  
    訳文                
     尊者よ、いったい、般涅槃し、〔渇愛という〕戯論が断たれ、〔渇愛の〕行路が断たれ、輪廻が終熄し、全ての苦を超えた者となった過去の仏を知らしめるにあたって、その〈舌〉によって知らしめうるような、その〈舌〉は、存在するのでしょうか……  
                       
                       
                       
    83-5.                
     atthi nu kho so, bhante, mano, yena manena atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyyā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi nu kho so, bhante, mano, yena manena atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyyā’’ (83-3.)  
      so,    代的 それ、彼  
      mano,  man as  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      manena  man as  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、いったい、般涅槃し、〔渇愛という〕戯論が断たれ、〔渇愛の〕行路が断たれ、輪廻が終熄し、全ての苦を超えた者となった過去の仏を知らしめるにあたって、その〈意〉によって知らしめうるような、その〈意〉は、存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    83-6.                
     ‘‘Natthi kho taṃ, phagguna, cakkhu, yena cakkhunā atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      atthi kho taṃ, phagguna, cakkhu, yena cakkhunā atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya …pe… (83-3.)  
      phagguna,    a 人名、パッグナ  
    訳文                
     「パッグナよ、般涅槃し、〔渇愛という〕戯論が断たれ、〔渇愛の〕行路が断たれ、輪廻が終熄し、全ての苦を超えた者となった過去の仏を知らしめるにあたって、その〈眼〉によって知らしめうるような、その〈眼〉は存在しません……  
                       
                       
                       
    83-7.                
     natthi kho sā, phagguna, jivhā, yāya jivhāya atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      natthi kho sā, phagguna, jivhā, yāya jivhāya atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyya…pe… (83-4, 6.)  
    訳文                
     パッグナよ、般涅槃し、〔渇愛という〕戯論が断たれ、〔渇愛の〕行路が断たれ、輪廻が終熄し、全ての苦を超えた者となった過去の仏を知らしめるにあたって、その〈舌〉によって知らしめうるような、その〈舌〉は存在しません……  
                       
                       
                       
    83-8.                
     natthi kho so, phagguna, mano, yena manena atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      natthi kho so, phagguna, mano, yena manena atīte buddhe parinibbute chinnapapañce chinnavaṭume pariyādinnavaṭṭe sabbadukkhavītivaṭṭe paññāpayamāno paññāpeyyā’’ti. (83-5, 6.)  
    訳文                
     パッグナよ、般涅槃し、〔渇愛という〕戯論が断たれ、〔渇愛の〕行路が断たれ、輪廻が終熄し、全ての苦を超えた者となった過去の仏を知らしめるにあたって、その〈意〉によって知らしめうるような、その〈意〉は存在しません」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Gilānavaggo aṭṭhamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      vaggo    a 章、品  
      aṭṭhamo.    a 第八の  
    訳文                
     〔「六処相応」〕第八〔品〕、「病者品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Gilānena duve vuttā, rādhena apare tayo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gilānena    a 病んだ、病人  
      duve     
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      rādhena    a 人名、ラーダ  
      apare    代的 男中 後の、次の、他の、さらに  
      tayo;     
    訳文                
     ♪二つの「病者〔経〕」が説かれ、さらにラーダ〔に関する「ラーダ無常経」、「ラーダ苦経」、「ラーダ非我経」という〕三つ。  
                       
                       
                       
     Avijjāya ca dve vuttā, bhikkhu loko ca phaggunoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāya  a-vid ā 無明  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dve     
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      loko    a 世界、世間  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      phagguno    a 人名、パッグナ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪二つの「無明〔捨断経〕」が説かれ、さらに「〔衆多〕比丘〔経〕」、「世間〔問経〕」、「パッグナ〔問経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system