←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Dutiyachaphassāyatanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      cha     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatana  ā-yam a 依(属) 処、入処  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の六触処経」(『相応部』35-72  
                       
                       
                       
    72-1.                
     72. ‘‘Yo hi koci, bhikkhave, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ nappajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      koci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      channaṃ     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatanānaṃ  ā-yam a 処、入処  
      samudayañ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atthaṅgamañ  gam a 没、滅没  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assādañ  ā-svad a 楽味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ādīnavañ    a 過患、患難、過失、危難  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nissaraṇañ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     「比丘たちよ、誰であれ比丘が六触処の生起と滅没、楽味と危難と出離を如実に了知しないならば、  
                       
                       
                       
    72-2.                
     Avusitaṃ tena brahmacariyaṃ, ārakā so imasmā dhammavinayā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Avusitaṃ  a-ava-sā? 過分 a 終わっていない、完成していない  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      brahmacariyaṃ,  bṛh, car a 梵行  
      ārakā    不変 遠く離れて、遠隔に  
      so    代的 それ、彼  
      imasmā    代的 これ  
      dhamma  dhṛ a 男中  
      vinayā’’  vi-nī a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その者は梵行を完成しておらず、彼はこの法と律から遠く離れています」  
                       
                       
                       
    72-3.                
     Evaṃ vutte, aññataro bhikkhu bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、とある比丘が世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    72-4.                
     ‘‘etthāhaṃ, bhante, anassasaṃ panassasaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ettha    不変 ここに  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anassasiṃ  naś 滅亡する、滅ぶ  
      panassasiṃ.  pra-naś 失われる、消失する、滅ぶ  
    訳文                
     「尊者よ、そのばあい、私は滅亡し、破滅してしまいました。  
                       
                       
                       
    72-5.                
     Ahañhi, bhante, channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ nappajānāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahañ    代的  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ na (72-1.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāmī’’  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら私は、六触処の生起と滅没、楽味と危難と出離を如実に了知していないからです」  
                       
                       
                       
    72-6.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, bhikkhu, cakkhuṃ ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhuṃ    us  
      ‘na    不変 ない  
      etaṃ    代的 これ  
      mama,    代的  
      na    不変 ない  
      eso    代的 これ  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      eso    代的 これ  
      attā’    an 我、自己  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassasī’’  saṃ-anu-paś 見る、見なす、認める  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘よ、これをどう考えますか。あなたは〈眼〉を、『これは私のものではない。これは私ではない。これは私の〈我〉ではない』と見なしますか」  
                       
                       
                       
    72-7.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    72-8.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhu, ettha ca te, bhikkhu, cakkhu ‘netaṃ mama, nesohamasmi na meso attā’ti evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭhaṃ bhavissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu,  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      ettha    不変 ここに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhu    us  
      ‘netaṃ mama, nesohamasmi na meso attā’ti (72-6.)  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ    代的 これ  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      sammappaññāya  pra-jñā ā 正智、正慧  
      sudiṭṭhaṃ  su-dṛś 過分 a 見られた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati.  bhū ある、なる  
    訳文                
     「比丘よ、善きかな。比丘よ、そのばあい、あなたによって〈眼〉が、『これは私のものではない。これは私ではない。これは私の〈我〉ではない』と、そのように如実に慧をもって見られたものとなることでしょう。  
    メモ                
     ・単に「見なす」ことと「慧をもって見る」こととは別であるということか。  
                       
                       
                       
    72-9.                
     Evaṃ te etaṃ paṭhamaṃ phassāyatanaṃ pahīnaṃ bhavissati āyatiṃ apunabbhavāya…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      te    代的 あなた  
      etaṃ    代的 これ  
      paṭhamaṃ    a 第一の、最初の  
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入処  
      pahīnaṃ  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      apunabbhavāya…pe….  a-puna-bhū a 再有なき  
    訳文                
     そのように、あなたによって、この第一の触所は、未来に再有なきことのため、捨てられたものとなることでしょう……  
                       
                       
                       
    72-10.                
     ‘‘Jivhaṃ ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jivhaṃ    ā  
      ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti? (72-6.)  
    訳文                
     あなたは〈舌〉を、『これは私のものではない。これは私ではない。これは私の〈我〉ではない』と見なしますか」  
                       
                       
                       
    72-11.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (72-7.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    72-12.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhu, ettha ca te, bhikkhu, jivhā ‘netaṃ mama, nesohamasmi na meso attā’ti evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭhaṃ bhavissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhu, ettha ca te, bhikkhu, jivhā ‘netaṃ mama, nesohamasmi na meso attā’ti evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭhaṃ bhavissati. (72-8.)  
      jivhā    ā  
    訳文                
     「比丘よ、善きかな。比丘よ、そのばあい、あなたによって〈舌〉が、『これは私のものではない。これは私ではない。これは私の〈我〉ではない』と、そのように如実に慧をもって見られたものとなることでしょう。  
                       
                       
                       
    72-13.                
     Evaṃ te etaṃ catutthaṃ phassāyatanaṃ pahīnaṃ bhavissati āyatiṃ apunabbhavāya…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ te etaṃ catutthaṃ phassāyatanaṃ pahīnaṃ bhavissati āyatiṃ apunabbhavāya…pe…. (72-9.)  
      catutthaṃ    a 第四の  
    訳文                
     そのように、あなたによって、この第四の触所は、未来に再有なきことのため、捨てられたものとなることでしょう……  
                       
                       
                       
    72-14.                
     ‘‘Manaṃ ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Manaṃ  man as  
      ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti? (72-6.)  
    訳文                
     あなたは〈意〉を、『これは私のものではない。これは私ではない。これは私の〈我〉ではない』と見なしますか」  
                       
                       
                       
    72-15.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (72-7.)  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    72-16.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhu, ettha ca te, bhikkhu, mano ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭhaṃ bhavissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhu, ettha ca te, bhikkhu, mano ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti evametaṃ yathābhūtaṃ sammappaññāya sudiṭṭhaṃ bhavissati. (72-8.)  
      mano  man as  
    訳文                
     「比丘よ、善きかな。比丘よ、そのばあい、あなたによって〈意〉が、『これは私のものではない。これは私ではない。これは私の〈我〉ではない』と、そのように如実に慧をもって見られたものとなることでしょう。  
                       
                       
                       
    72-17.                
     Evaṃ te etaṃ chaṭṭhaṃ phassāyatanaṃ pahīnaṃ bhavissati āyatiṃ apunabbhavāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ te etaṃ chaṭṭhaṃ phassāyatanaṃ pahīnaṃ bhavissati āyatiṃ apunabbhavāyā’’ (72-9.)  
      chaṭṭhaṃ    a 第六の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そのように、あなたによって、この第六の触所は、未来に再有なきことのため、捨てられたものとなることでしょう」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system