←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Sabbaaniccavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabba    名形 代的 すべて  
      anicca    a 依(属) 無常の  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「一切無常品」  
                       
                       
                       
     1-9. Aniccādisuttanavakaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anicca    a 有(持) 無常の  
      ādi    i 男中 最初、初  
      sutta  sīv a 経、糸  
      navakaṃ    a 九の、九法  
    訳文                
     「無常経」など九経(『相応部』35-4351  
                       
                       
                       
    43-1.                
     43. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    43-2.                
     Tatra kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho…pe…    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     ときに……  
                       
                       
                       
    43-3.                
     ‘‘sabbaṃ, bhikkhave, aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aniccaṃ.    a 無常の  
    訳文                
     比丘たちよ、〈一切〉は無常です。  
                       
                       
                       
    43-4.                
     Kiñca, bhikkhave, sabbaṃ aniccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      aniccaṃ?    a 無常の  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、無常なる〈一切〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    43-5.                
     Cakkhu, bhikkhave, aniccaṃ, rūpā aniccā, cakkhuviññāṇaṃ aniccaṃ, cakkhusamphasso anicco.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu,    us  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aniccaṃ,    a 無常の  
      rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      aniccā,    a 無常の  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      aniccaṃ,    a 無常の  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      anicco.    a 無常の  
    訳文                
     比丘たちよ、〈眼〉は無常です。諸々の〈色〉は無常です。〈眼識〉は無常です。〈眼触〉は無常です。  
                       
                       
                       
    43-6.                
     Yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedayitaṃ  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
      sukhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      adukkhamasukhaṃ    a 不苦不楽  
          不変 あるいは  
      tam    代的 それ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      aniccaṃ…pe…    a 無常の  
    訳文                
     およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは無常です……  
                       
                       
                       
    43-7.                
     jivhā aniccā, rasā aniccā, jivhāviññāṇaṃ aniccaṃ, jivhāsamphasso anicco.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā  
      aniccā,    a 無常の  
      rasā    a 味、汁、作用、実質  
      aniccā, jivhāviññāṇaṃ aniccaṃ, jivhāsamphasso anicco. (43-5.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     〈舌〉は無常です。諸々の〈味〉は無常です。〈舌識〉は無常です。〈舌触〉は無常です。  
                       
                       
                       
    43-8.                
     Yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ. (43-5.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     およそ〈舌触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは無常です。  
                       
                       
                       
    43-9.                
     Kāyo anicco…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyo    a 身体  
      anicco…pe…    a 無常の  
    訳文                
     〈身〉は無常です……  
                       
                       
                       
    43-10.                
     mano anicco, dhammā aniccā, manoviññāṇaṃ aniccaṃ, manosamphasso anicco.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as  
      anicco,    a 無常の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      aniccā, manoviññāṇaṃ aniccaṃ, manosamphasso anicco. (43-5.)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     〈意〉は無常です。諸々の〈法〉は無常です。〈意識〉は無常です。〈意触〉は無常です。  
                       
                       
                       
    43-11.                
     Yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ. (43-5.)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは無常です。  
                       
                       
                       
    43-12.                
     Evaṃ passaṃ, bhikkhave, sutavā ariyasāvako cakkhusmimpi nibbindati, rūpesupi nibbindati, cakkhuviññāṇepi nibbindati, cakkhusamphassepi nibbindati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      passaṃ,  paś 現分 ant 見る  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      cakkhusmim    us  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nibbindati,  nir-vid 厭う、厭悪する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpesu    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nibbindati,  同上  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇe  vi-jñā a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nibbindati,  同上  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphasse  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nibbindati.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、このように見て、聞をそなえた聖者の弟子は、〈眼〉に関しても厭悪し、諸々の〈色〉に関しても厭悪し、〈眼識〉に関しても厭悪し、〈眼触〉に関しても厭悪します。  
                       
                       
                       
    43-13.                
     Yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tasmimpi nibbindati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā (43-6.)  
      tasmim    代的 それ、彼  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nibbindati…pe…  nir-vid 厭う、厭悪する  
    訳文                
     およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それに関しても厭悪します……  
                       
                       
                       
    43-14.                
     manasmimpi nibbindati, dhammesupi nibbindati, manoviññāṇepi nibbindati, manosamphassepi nibbindati, yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tasmimpi nibbindati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmim  man as  
      pi nibbindati, dhammesupi nibbindati, manoviññāṇepi nibbindati, manosamphassepi nibbindati, yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tasmimpi nibbindati. (43-10, 11.)  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     〈意〉に関しても厭悪し、諸々の〈法〉に関しても厭悪し、〈意識〉に関しても厭悪し、〈意触〉に関しても厭悪します。およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それに関しても厭悪します。  
                       
                       
                       
    43-15.                
     Nibbindaṃ virajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nibbindaṃ  nir-vid 現分 ant 厭離、厭悪  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virajjati;  vi-raj 離貪する  
    訳文                
     厭悪して離貪し、  
                       
                       
                       
    43-16.                
     virāgā vimuccati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      virāgā  vi-raj a 離貪、遠離  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vimuccati;  vi-muc 受 解脱する  
    訳文                
     離貪の故に解脱します。  
                       
                       
                       
    43-17.                
     vimuttasmiṃ vimuttamiti ñāṇaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vimuttasmiṃ  vi-muc 過分 a 解脱した  
      vimuttam  vi-muc 過分 a 解脱した  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     解脱したとき『解脱した』という智がおこります。  
                       
                       
                       
    43-18.                
     ‘Khīṇā jāti, vusitaṃ brahmacariyaṃ, kataṃ karaṇīyaṃ, nāparaṃ itthattāyā’ti pajānātī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Khīṇā  kṣī 受 過分 ā 尽きた  
      jāti,  jan i  
      vusitaṃ  ava-sā? 過分 a 完成した  
      brahma bṛh 名形 an(特)  
      cariyaṃ,  car a  
      kataṃ  kṛ 過分 a なされた  
      karaṇīyaṃ,  kṛ 名未分 a なされるべきこと  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā’    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānātī’’  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『生は尽きた。梵行は完成した。なされるべきことはなされた。もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と了知するのです」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
                       
    44-1.                
     44. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, dukkhaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dukkhaṃ…pe….    名形 a  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は苦です……  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
                       
    45-1.                
     45. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, anattā…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      anattā…pe….    an 無我、非我  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は非我です……  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
                       
    46-1.                
     46. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, abhiññeyyaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      abhiññeyyaṃ…pe….  abhi-jñā 未分 a 証知されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は証知されるべきものです……  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
                       
    47-1.                
     47. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, pariññeyyaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pariññeyyaṃ…pe….  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は遍知されるべきものです……  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
                       
    48-1.                
     48. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, pahātabbaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pahātabbaṃ…pe….  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は捨断されるべきものです……  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
                       
    49-1.                
     49. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, sacchikātabbaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sacchikātabbaṃ…pe….  kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は作証されるべきものです……  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
                       
    50-1.                
     50. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, abhiññāpariññeyyaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pariññeyyaṃ…pe….  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき、暁了されるべき  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は証知し、遍知されるべきものです……  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
                       
    51-1.                
     51. ‘‘Sabbaṃ, bhikkhave, upaddutaṃ…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ,    名形 代的 すべて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      upaddutaṃ…pe….  upa-dru 過分 a 悩まされた、苦難した、困厄の  
    訳文                
     「比丘たちよ、〈一切〉は悩まされたものです……  
    メモ                
     ・upaddutaを、『南伝』は「累せられたり」、『原始』は「悩まされるもの」としている。過去受動分詞であるのをどう解すべきか。『註』はUpaddutanti anekaggaṭṭhena.とする。「平穏に住さぬことによって」か。『複註』はこれを Ekasabhāvena vinābhāvo anekaggaṭṭho.と解している。「一つの自性との別離がanekaggaṭṭhoである」とでも訳すべきか。いずれも意味が不明瞭であるため、最も素朴と思われる形に訳した。  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system