←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Paṭhamasamugghātasappāyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      samugghāta  saṃ-ud-han a 依(与) 根絶、断絶、除去  
      sappāya  saṃ-pra-i 名形 a 依(属) 適当な、験ある、随応、有益  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の根絶有益経」(『相応部』35-31  
                       
                       
                       
    31-1.                
     31. ‘‘Sabbamaññitasamugghātasappāyaṃ vo, bhikkhave, paṭipadaṃ desessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabba    名形 代的 依(属) すべて  
      maññita  man 名過分 a 依(属) 思念した、妄想、幻想  
      samugghāta  saṃ-ud-han a 依(与) 根絶、断絶、除去  
      sappāyaṃ  saṃ-pra-i 名形 a 中→女 適当な、随応の、有益  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi.  diś 使 示す  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、〈一切〉に関する思念の根絶に有益な道を、あなたがたに教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    31-2.                
     Taṃ suṇātha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha.  śru 聞く  
    訳文                
     それを聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    31-3.                
     Katamā ca sā, bhikkhave, sabbamaññitasamugghātasappāyā paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sā,    代的 それ、彼女  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sabba    名形 代的 依(属) すべて  
      maññita  man 名過分 a 依(属) 思念した、妄想、幻想  
      samugghāta  saṃ-ud-han a 依(与) 根絶、断絶、除去  
      sappāyā    名形 a 中→女 適当な、随応の、有益  
      paṭipadā?  prati-pad ā  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、その〈一切〉に関する思念の根絶に有益な道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    31-4.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu cakkhuṃ na maññati, cakkhusmiṃ na maññati, cakkhuto na maññati, cakkhuṃ meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      cakkhuṃ    us  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhusmiṃ    us  
      na    不変 ない  
      maññati,  同上  
      cakkhuto    us  
      na    不変 ない  
      maññati,  同上  
      cakkhuṃ    us  
      me    代的  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      na    不変 ない  
      maññati.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは〈眼〉を思念せず、〈眼〉に関して思念せず、〈眼〉より思念せず、〈眼〉は我が物であると思念せず、  
                       
                       
                       
    31-5.                
     Rūpe na maññati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpe    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati…pe…  man 考える  
    訳文                
     諸々の〈色〉を思念せず……  
                       
                       
                       
    31-6.                
     cakkhuviññāṇaṃ na maññati, cakkhusamphassaṃ na maññati, yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassaṃ  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      na    不変 ない  
      maññati,  同上  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedayitaṃ  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
      sukhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      adukkhamasukhaṃ    a 不苦不楽  
          不変 あるいは  
      tam    代的 それ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati. (31-4.)  
      tasmim    代的 それ  
      tato    代的 それ  
      taṃ    代的 それ  
    訳文                
     〈眼識〉を思念せず、〈眼触〉を思念せず、およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それを思念せず、それに関して思念せず、それより思念せず、それは我が物であると思念しません。  
                       
                       
                       
    31-7.                
     Yañhi, bhikkhave, maññati, yasmiṃ maññati, yato maññati, yaṃ meti maññati, tato taṃ hoti aññathā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañ    代的 (関係代名詞)  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yasmiṃ    代的 (関係代名詞)  
      maññati,  同上  
      yato    代的 (関係代名詞)  
      maññati,  同上  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      me    代的  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      maññati,  同上  
      tato    代的 それ  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññathā.    不変 他の方法で、異なって  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、それを思念し、それに関して思念し、それより思念し、それは我が物であると思念するところのそれ。それは、それから変異するからです。  
                       
                       
                       
    31-8.                
     Aññathābhāvī bhavasatto loko bhavamevābhinandati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññathā    不変 他の方法で、異なって  
      bhāvī  bhū in 本性ある、状態ある →他の状態の、変異の  
      bhava  bhū a 依(対) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      satto  sañj 受 過分 a 執着した  
      loko    a 世界、世間  
      bhavam  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandati…pe…  abhi-nand 歓喜する  
    訳文                
     〔しかし〕変異するものであり、〈有〉に執着した世間は、まさに〈有〉に歓喜しているのです……  
    メモ                
     ・この二文は解釈に困り、当座直訳したがこれでよいかどうか。  
                       
                       
                       
    31-9.                
     jivhaṃ na maññati, jivhāya na maññati, jivhāto na maññati, jivhā meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhaṃ    ā  
      na maññati, jivhāya na maññati, jivhāto na maññati, jivhā meti na maññati. (31-4.)  
      jivhāya    ā  
      jivhāto    ā(a) 女(男中)  
      jivhā    ā  
    訳文                
     かれは〈舌〉を思念せず、〈舌〉に関して思念せず、〈舌〉より思念せず、〈舌〉は我が物であると思念せず、  
                       
                       
                       
    31-10.                
     Rase na maññati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rase    a 味、汁、作用、実質  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati…pe…  man 考える  
    訳文                
     諸々の〈味〉を思念せず……  
                       
                       
                       
    31-11.                
     jivhāviññāṇaṃ na maññati, jivhāsamphassaṃ na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā 依(属)  
      viññāṇaṃ na maññati, jivhāsamphassaṃ na maññati. (31-6.)  
    訳文                
     〈舌識〉を思念せず、〈舌触〉を思念せず、  
                       
                       
                       
    31-12.                
     Yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati. (31-6.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     およそ〈舌触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それを思念せず、それに関して思念せず、それより思念せず、それは我が物であると思念しません。  
                       
                       
                       
    31-13.                
     Yañhi, bhikkhave, maññati, yasmiṃ maññati, yato maññati, yaṃ meti maññati, tato taṃ hoti aññathā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañhi, bhikkhave, maññati, yasmiṃ maññati, yato maññati, yaṃ meti maññati, tato taṃ hoti aññathā. (31-7.)  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、それを思念し、それに関して思念し、それより思念し、それは我が物であると思念するところのそれ。それは、それから変異するからです。  
                       
                       
                       
    31-14.                
     Aññathābhāvī bhavasatto loko bhavamevābhinandati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññathābhāvī bhavasatto loko bhavamevābhinandati…pe… (31-8.)  
    訳文                
     〔しかし〕変異するものであり、〈有〉に執着した世間は、まさに〈有〉に歓喜しているのです……  
                       
                       
                       
    31-15.                
     manaṃ na maññati, manasmiṃ na maññati, manato na maññati, mano meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manaṃ  man as  
      na maññati, manasmiṃ na maññati, manato na maññati, mano meti na maññati. (31-4.)  
      manasmiṃ  man as  
      manato  man as  
      mano  man as  
    訳文                
     かれは〈意〉を思念せず、〈意〉に関して思念せず、〈意〉より思念せず、〈意〉は我が物であると思念せず、  
                       
                       
                       
    31-16.                
     Dhamme na maññati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme  dhṛ a 男中  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññati…pe…  man 考える  
    訳文                
     諸々の〈法〉を思念せず……  
                       
                       
                       
    31-17.                
     manoviññāṇaṃ na maññati, manosamphassaṃ na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as 依(属)  
      viññāṇaṃ na maññati, manosamphassaṃ na maññati. (31-6.)  
    訳文                
     〈意識〉を思念せず、〈意触〉を思念せず、  
                       
                       
                       
    31-18.                
     Yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati. (31-6.)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それを思念せず、それに関して思念せず、それより思念せず、それは我が物であると思念しません。  
                       
                       
                       
    31-19.                
     Yañhi, bhikkhave, maññati, yasmiṃ maññati, yato maññati, yaṃ meti maññati, tato taṃ hoti aññathā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañhi, bhikkhave, maññati, yasmiṃ maññati, yato maññati, yaṃ meti maññati, tato taṃ hoti aññathā. (31-7.)  
    訳文                
     なぜなら比丘たちよ、それを思念し、それに関して思念し、それより思念し、それは我が物であると思念するところのそれ。それは、それから変異するからです。  
                       
                       
                       
    31-20.                
     Aññathābhāvī bhavasatto loko bhavamevābhinandati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aññathābhāvī bhavasatto loko bhavamevābhinandati. (31-8.)  
    訳文                
     〔しかし〕変異するものであり、〈有〉に執着した世間は、まさに〈有〉に歓喜しているのです。  
                       
                       
                       
    31-21.                
     Yāvatā, bhikkhave, khandhadhātuāyatanaṃ tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāvatā,    不変 〜所のそれだけで、〜である限り  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      khandha    a 蘊、肩  
      dhātu    u 界、要素  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入処  
      tampi na maññati, tasmimpi na maññati, tatopi na maññati, taṃ meti na maññati. (31-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かれは、およそ〔五〕蘊、〔十二〕処、〔十八〕界の限り。それに関して思念せず、それより思念せず、それは我が物であると思念しません。  
                       
                       
                       
    31-22.                
     So evaṃ amaññamāno na ca kiñci loke upādiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      amaññamāno  a-man 現分 a 考えない  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      loke    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādiyati.  upa-ā-dā 取る、執受する  
    訳文                
     彼は、そのように思念なきゆえに、世間においていかなるものへも執取しません。  
                       
                       
                       
    31-23.                
     Anupādiyaṃ na paritassati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anupādiyaṃ  an-upa-ā-dā 現分 ant 執取しない  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paritassati.  pari-tras ふるえる、怖れる、悩む  
    訳文                
     執取なきゆえに、動揺しません。  
                       
                       
                       
    31-24.                
     Aparitassaṃ paccattaññeva parinibbāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aparitassaṃ  a-pari-tras 現分 ant 動揺しない  
      paccattaññ    a 副対 各自の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parinibbāyati.  pari-nir-vā? 完成する、円寂する、般涅槃する  
    訳文                
     動揺なきゆえに、ひとり、般涅槃します。  
                       
                       
                       
    31-25.                
     ‘Khīṇā jāti, vusitaṃ brahmacariyaṃ, kataṃ karaṇīyaṃ, nāparaṃ itthattāyā’ti pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Khīṇā  kṣī 受 過分 ā 尽きた  
      jāti,  jan i  
      vusitaṃ  ava-sā? 過分 a 完成した  
      brahma bṛh 名形 an(特)  
      cariyaṃ,  car a  
      kataṃ  kṛ 過分 a なされた  
      karaṇīyaṃ,  kṛ 名未分 a なされるべきこと  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā’    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     『生は尽きた。梵行は完成した。なされるべきことはなされた。もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と了知します。  
                       
                       
                       
    31-26.                
     Ayaṃ kho sā, bhikkhave, sabbamaññitasamugghātasappāyā paṭipadā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sā, bhikkhave, sabbamaññitasamugghātasappāyā paṭipadā’’ (31-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、その〈一切〉に関する思念の根絶に有益な道なのです」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system