←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Abhiññāpariññāpahānasuttaṃ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      pariññā  pari-jñā 遍知する、暁了する、知悉する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pahāna  pra-hā a 依(属) 捨断  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「証知遍知捨断経」(『相応部』35-25  
                       
                       
                       
    25-1.                
     25. ‘‘Sabbaṃ abhiññā pariññā pahānāya vo, bhikkhave, dhammaṃ desessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      pariññā  pari-jñā 遍知する、暁了する、知悉する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi.  diś 使 示す  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ、〈一切〉を証知し、遍知して捨断するための法を教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    25-2.                
     Taṃ suṇātha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha.  śru 聞く  
    訳文                
     それを聞いて下さい。  
                       
                       
                       
    25-3.                
     Katamo ca, bhikkhave, sabbaṃ abhiññā pariññā pahānāya dhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, sabbaṃ abhiññā pariññā pahānāya (25-1.)  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     では比丘たちよ、何が〈一切〉を証知し、遍知して捨断するための法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    25-4.                
     Cakkhuṃ, bhikkhave, abhiññā pariññā pahātabbaṃ, rūpā abhiññā pariññā pahātabbā, cakkhuviññāṇaṃ abhiññā pariññā pahātabbaṃ, cakkhusamphasso abhiññā pariññā pahātabbo, yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi abhiññā pariññā pahātabbaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhuṃ,    us  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      pariññā  pari-jñā 遍知する、暁了する、知悉する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pahātabbaṃ,  pra-hā 未分 a 捨てられるべき  
      rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      abhiññā  同上  
      pariññā  同上  
      pahātabbā,  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      abhiññā  同上  
      pariññā  同上  
      pahātabbaṃ,  pra-hā 未分 a 捨てられるべき  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      abhiññā  同上  
      pariññā  同上  
      pahātabbo,  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 副奪 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedayitaṃ  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
      sukhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      adukkhamasukhaṃ    a 不苦不楽  
          不変 あるいは  
      tam    代的 それ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      abhiññā  同上  
      pariññā  同上  
      pahātabbaṃ…pe…  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、〈眼〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。諸々の〈色〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。〈眼識〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。〈眼触〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは証知し、遍知して捨断されるべきものです……  
                       
                       
                       
    25-5.                
     jivhā abhiññā pariññā pahātabbā, rasā abhiññā pariññā pahātabbā, jivhāviññāṇaṃ abhiññā pariññā pahātabbaṃ, jivhāsamphasso abhiññā pariññā pahātabbo, yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi abhiññā pariññā pahātabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā  
      abhiññā pariññā pahātabbā, rasā abhiññā pariññā pahātabbā, jivhāviññāṇaṃ abhiññā pariññā pahātabbaṃ, jivhāsamphasso abhiññā pariññā pahātabbo, yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi abhiññā pariññā pahātabbaṃ. (25-4.)  
      pahātabbā,  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
      rasā    a 味、汁、作用、実質  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     〈舌〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。諸々の〈味〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。〈舌識〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。〈舌触〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。およそ〈舌触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは証知し、遍知して捨断されるべきものです……  
                       
                       
                       
    25-6.                
     Kāyo abhiññā pariññā pahātabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyo    a 身体  
      abhiññā pariññā (25-4.)  
      pahātabbo…  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     〈身〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです……  
                       
                       
                       
    25-7.                
     mano abhiññā pariññā pahātabbo, dhammā abhiññā pariññā pahātabbā, manoviññāṇaṃ abhiññā pariññā pahātabbaṃ, manosamphasso abhiññā pariññā pahātabbo, yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi abhiññā pariññā pahātabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as  
      abhiññā pariññā pahātabbo, dhammā abhiññā pariññā pahātabbā, manoviññāṇaṃ abhiññā pariññā pahātabbaṃ, manosamphasso abhiññā pariññā pahātabbo, yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi abhiññā pariññā pahātabbaṃ. (25-4, 6.)  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。諸々の〈法〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。〈意識〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。〈意触〉は証知し、遍知して捨断されるべきものです。およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは証知し、遍知して捨断されるべきものです。  
                       
                       
                       
    25-8.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, sabbaṃ abhiññā pariññā pahānāya dhammo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, sabbaṃ abhiññā pariññā pahānāya dhammo’’ (25-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、〈一切〉を証知し、遍知して捨断するための法なのです」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system