←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Puggalasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puggala    a 依(属) 人、個人  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「人経」(『相応部』15-10  
                       
                       
                       
    133-1.                
     133. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati gijjhakūṭe pabbate.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハのギッジャクータ山に住しておられた。  
                       
                       
                       
    133-2.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    133-3.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    133-4.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    133-5.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    133-6.                
     ‘‘Anamataggoyaṃ, bhikkhave, saṃsāro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Anamataggo    a 無始の、無窮の  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṃsāro…pe…  saṃ-sṛ a 輪廻、流転  
    訳文                
     「比丘たちよ、この輪廻は無始なるものです。  
                       
                       
                       
    133-7.                
     ekapuggalassa, bhikkhave, kappaṃ sandhāvato saṃsarato siyā evaṃ mahā aṭṭhikaṅkalo aṭṭhipuñjo aṭṭhirāsi yathāyaṃ vepullo pabbato, sace saṃhārako assa, sambhatañca na vinasseyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      eka    代的 一、とある  
      puggalassa,    a 属絶 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kappaṃ    a  
      sandhāvato  saṃ-dhāv 現分 ant 属絶 走り回る、流転輪廻する  
      saṃsarato  saṃ-sṛ 現分 ant 属絶 動き回る、輪廻する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      mahā    ant 大きい  
      aṭṭhi    i 依(属)  
      kaṅkalo    a 骸骨、骨鎖  
      aṭṭhi    i 依(属)  
      puñjo    a 集積、聚  
      aṭṭhi    i 依(属)  
      rāsi    i 聚、集積  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ayaṃ    代的 これ  
      vepullo    a 地名、ヴェープッラ  
      pabbato,    a  
      sace    不変 もし  
      saṃhārako  saṃ-hṛ 名形 a 集める人、合集の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sambhatañ  saṃ-bhṛ 過分 a 集めた、得た  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinasseyya.  vi-naś 亡ぶ、滅亡する、消滅する  
    訳文                
     比丘たちよ、一人が、〔一〕劫を流転し、輪廻するに、かのヴェープッラ山のごとくの、そのような大きな大きな骨の連なり、骨の集まり、骨の集積となることでしょう。もし集めようとする人がいても、集めきって尽きることはないでしょう。  
                       
                       
                       
    133-8.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    133-9.                
     Anamataggoyaṃ, bhikkhave, saṃsāro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anamataggoyaṃ, bhikkhave, saṃsāro…pe… (133-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この輪廻が無始なるものだからです……  
                       
                       
                       
    133-10.                
     alaṃ vimuccitu’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      vimuccitu’’n  vi-muc 受 不定 解脱すること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……解脱するのが適切なのです」  
                       
                       
                       
    133-11.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    133-12.                
     Idaṃ vatvāna sugato athāparaṃ etadavoca satthā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvāna  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      sugato  su-gam 名過分 a よく行ったもの、善逝  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      aparaṃ    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā –  śās ar  
    訳文                
     こう仰って、師たる善逝はさらにこう仰った。  
                       
                       
                       
    133-13.                
     ‘‘Ekassekena kappena, puggalassaṭṭhisañcayo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekassa    代的 一、とある  
      ekena    代的 一、とある  
      kappena,    名形 a  
      puggalassa    a 人、個人  
      aṭṭhi    i 依(属)  
      sañcayo;  ci a 堆積の  
    訳文                
     「♪一劫によって、一人の骨の堆積は、  
                       
                       
                       
    133-14.                
     Siyā pabbatasamo rāsi, iti vuttaṃ mahesinā.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pabbata    a 依(具)  
      samo    a 同じ、等しい  
      rāsi,    i 聚、集積  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vuttaṃ  vac 受 過分 a 言われた  
      mahā    ant 大きい  
      isinā.    i 仙人、聖者  
    訳文                
     ♪山に等しい集積となろう、と大仙は言った。  
                       
                       
                       
    133-15.                
     ‘‘So kho panāyaṃ akkhāto, vepullo pabbato mahā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘So    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ayaṃ    代的 これ  
      akkhāto,  ā-khyā 過分 a 告げられた  
      vepullo    a 地名、ヴェープッラ  
      pabbato    a  
      mahā;    ant 大きい  
    訳文                
     ♪しかも、それはかの大きなヴェープッラ山だと告げられたのである。  
                       
                       
                       
    133-16.                
     Uttaro gijjhakūṭassa, magadhānaṃ giribbaje.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Uttaro    代的 より上の、北の  
      gijjhakūṭassa,    a 地名、ギッジャクータ  
      magadhānaṃ    a マガダ国  
      giribbaje.    a 地名、ギリッバジャ  
    訳文                
     ♪マガダ国のギリバッジャにあるギッジャクータの北の〔ヴェープッラ山に等しい堆積だ、と〕。  
                       
                       
                       
    133-17.                
     ‘‘Yato ca ariyasaccāni, sammappaññāya passati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccāni,    a 諦、真実  
      sammappaññāya  pra-jñā ā 正智、正慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati;  paś 見る  
    訳文                
     ♪しかして、諸々の聖諦を、  
    メモ                
     ・訳を一部後へ回す。  
                       
                       
                       
    133-18.                
     Dukkhaṃ dukkhasamuppādaṃ, dukkhassa ca atikkamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhaṃ    名形 a  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samuppādaṃ,  saṃ-ud-pad a 生起  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atikkamaṃ;  ati-kram a 超過、征服  
    訳文                
     ♪〔すなわち〕苦を、苦の生起を、苦の征服を、  
                       
                       
                       
    133-19.                
     Ariyaṃ caṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ, dukkhūpasamagāminaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ,    a  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      upasama  upa-śam a 依(対) 寂静、寂止、休息  
      gāminaṃ.  gam 名形 in 行く、導くもの  
    訳文                
     ♪また苦の寂止へ導く八支聖道を、正智をもって見るならば、  
                       
                       
                       
    133-20.                
     ‘‘Sa sattakkhattuṃparamaṃ, sandhāvitvāna puggalo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sa    代的 それ、彼  
      sattakkhattuṃ    u 七回  
      paramaṃ,    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandhāvitvāna  saṃ-dhāv 走り回る、流転輪廻する  
      語根 品詞 語基 意味  
      puggalo;    a 人、個人  
    訳文                
     ♪その人は、七回を上限として流転しおえると、  
                       
                       
                       
    133-21.                
     Dukkhassantakaro hoti, sabbasaṃyojanakkhayā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      karo  kṛ 名形 a なす、手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabba    名形 代的 すべて  
      saṃyojana  saṃ-yuj a 依(属) 繋縛、結縛  
      khayā’’  kṣi a 尽、滅尽  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪全ての繋縛の滅尽ゆえに、苦の終焉をなす者となる」と。  
                       
                       
                       
     dasamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dasamaṃ;    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Paṭhamo vaggo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamo    a 第一の、最初の  
      vaggo.    a 章、品  
    訳文                
     〔『相応部』「無始相応」〕第一品〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Tiṇakaṭṭhañca pathavī, assu khīrañca pabbataṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇa    a  
      kaṭṭhañ    a 薪木、木片  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pathavī,    ī  
      assu    u  
      khīrañ    a 牛乳  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pabbataṃ;    a 男(中) 山、山岳  
    訳文                
     ♪「草木〔経〕」、「地〔経〕」、「涙〔経〕」、「乳〔経〕」、「山〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Sāsapā sāvakā gaṅgā, daṇḍo ca puggalena cāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāsapā    a 芥子  
      sāvakā  śru a 弟子、声聞  
      gaṅgā,    ā 地名、ガンガー  
      daṇḍo    a 杖、むち  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      puggalena    a 人、個人  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      iti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「芥子〔経〕」、「声聞〔経〕」、「ガンガー〔経〕」、「杖〔経〕」、「人〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system