←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     9. Daṇḍasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Daṇḍa    a 依(属) 杖、棒、鞭    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「杖経」(『相応部』15-9    
                         
                         
                         
    132-1.                  
     132. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する    
    訳文                  
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……    
                         
                         
                         
    132-2.                  
     ‘‘anamataggoyaṃ, bhikkhave, saṃsāro.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘anamataggo    a 無始の、無窮の    
      ayaṃ,    代的 これ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      saṃsāro.  saṃ-sṛ a 輪廻、流転    
    訳文                  
     「比丘たちよ、この輪廻は無始なるものです。    
                         
                         
                         
    132-3.                  
     Pubbā koṭi na paññāyati avijjānīvaraṇānaṃ sattānaṃ taṇhāsaṃyojanānaṃ sandhāvataṃ saṃsarataṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Pubbā    代的 前の、先の、昔の    
      koṭi    i 点、終点、頂点、辺、辺際 →前際    
      na    不変 ない    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      paññāyati  pra-jñā 受 知られる、認められる    
      語根 品詞 語基 意味    
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明    
      nīvaraṇānaṃ    a 男中    
      sattānaṃ    a 有情、衆生    
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛    
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 中→男 結、繋縛    
      sandhāvataṃ  saṃ-dhāv 現分 ant 走り回る、流転輪廻する    
      saṃsarataṃ.  saṃ-sṛ 現分 ant 動き回る、輪廻する    
    訳文                  
     〈無明〉という蓋あり、〈渇愛〉という結縛あって流転し輪廻する有情たちの前際は、知られることがありません。    
                         
                         
                         
    132-4.                  
     Seyyathāpi, bhikkhave, daṇḍo uparivehāsaṃ khitto sakimpi mūlena nipatati, sakimpi majjhena nipatati, sakimpi antena nipatati;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば    
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      daṇḍo    a 杖、むち    
      upari    不変 上に、後の    
      vehāsaṃ    a 空、虚空    
      khitto  kṣip 過分 a 投げられた    
      sakim    不変 一度    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      mūlena    a 根、根本    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      nipatati,  ni-pat 倒れる、集合する    
      語根 品詞 語基 意味    
      sakim    不変 一度    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      majjhena    a 中の、中間の    
      nipatati,  同上    
      sakim    不変 一度    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      antena    a 極限、辺、極端    
      nipatati;  同上    
    訳文                  
     例えば比丘たちよ、上空に投げられた杖は、あるときは根元から落ち、あるときは中間から落ち、あるときは先端から落ちます。    
                         
                         
                         
    132-5.                  
     evameva kho, bhikkhave, avijjānīvaraṇā sattā taṇhāsaṃyojanā sandhāvantā saṃsarantā sakimpi asmā lokā paraṃ lokaṃ gacchanti, sakimpi parasmā lokā imaṃ lokaṃ āgacchanti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      evam    不変 このように、かくの如き    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明    
      nīvaraṇā    a 男中    
      sattā    a 有情、衆生    
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛    
      saṃyojanā  saṃ-yuj a 中→男 結縛、繋縛    
      sandhāvantā  saṃ-dhāv 現分 ant 走り回る、流転輪廻する    
      saṃsarantā  saṃ-sṛ 現分 ant 動き回る、輪廻する    
      sakim    不変 一度    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      asmā    代的 これ    
      lokā    a 世界、世間    
      paraṃ    代的 他の    
      lokaṃ    a 世界、世間    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      gacchanti,  gam 行く    
      語根 品詞 語基 意味    
      sakim    不変 一度    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      parasmā    代的 他の    
      lokā    a 世界、世間    
      imaṃ    代的 これ    
      lokaṃ    a 世界、世間    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      āgacchanti.  ā-gam 来る、近づく、帰る    
    訳文                  
     まさにそのように、比丘たちよ、〈無明〉という蓋あり、〈渇愛〉という結縛あって流転し輪廻する有情たちは、あるときはこの世からあの世へ行き、あるときはあの世からこの世へ来るのです。    
    メモ                  
     ・しばしば言われるこのpara-lokaとは何であろうか。三界のモデルからすれば天界や地獄もいちおう地理的に連続した「この世」の一部であるはずだが、ニカーヤの意図はどのようなものなのであろうか。    
                         
                         
                         
    132-6.                  
     Taṃ kissa hetu?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Taṃ    代的 それ    
      kissa    代的 何、誰    
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)    
    訳文                  
     それはなぜか。    
                         
                         
                         
    132-7.                  
     Anamataggoyaṃ, bhikkhave, saṃsāro…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Anamataggo    a 無始の、無窮の    
      ayaṃ,    代的 これ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      saṃsāro…pe…  saṃ-sṛ a 輪廻、流転    
    訳文                  
     比丘たちよ、この輪廻が無始なるものだからです……    
                         
                         
                         
    132-8.                  
     alaṃ vimuccitu’’nti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ    
      vimuccitu’’n  vi-muc 受 不定 解脱すること    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ……解脱するのが適切なのです」    
                         
                         
                         
     Navamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Navamaṃ.    a 第九の    
    訳文                  
     第九〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system