←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Sanidānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sanidāna  sa-ni-dā a 依(属) 有因  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「有因経」(『相応部』14-12  
                       
                       
                       
    96-1.                
     96. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    96-2.                
     ‘‘sanidānaṃ, bhikkhave, uppajjati kāmavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sanidānaṃ,  sa-ni-dā a 有因  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      vitakko,    a 尋、尋求、思惟、考察  
      no    不変 ない、否  
      anidānaṃ;  a-ni-dā a 無因の  
    訳文                
     「比丘たちよ、欲の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではありません。  
                       
                       
                       
    96-3.                
     sanidānaṃ uppajjati byāpādavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati byāpādavitakko, no anidānaṃ; (96-2.)  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
    訳文                
     瞋の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではありません。  
                       
                       
                       
    96-4.                
     sanidānaṃ uppajjati vihiṃsāvitakko, no anidānaṃ’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati vihiṃsāvitakko, no anidānaṃ’’. (96-2.)  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
    訳文                
     害の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではありません。  
                       
                       
                       
    96-5.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sanidānaṃ uppajjati kāmavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, sanidānaṃ uppajjati kāmavitakko, no anidānaṃ; (96-2.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、欲の尋思は有因のものとして生ずるのであって無因のものとしてではなく、  
                       
                       
                       
    96-6.                
     sanidānaṃ uppajjati byāpādavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati byāpādavitakko, no anidānaṃ; (96-3.)  
    訳文                
     瞋の尋思は有因のものとして生ずるのであって無因のものとしてではなく、  
                       
                       
                       
    96-7.                
     sanidānaṃ uppajjati vihiṃsāvitakko, no anidānaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati vihiṃsāvitakko, no anidānaṃ? (96-4.)  
    訳文                
     害の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    96-8.                
     Kāmadhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati kāmasaññā, kāmasaññaṃ paṭicca uppajjati kāmasaṅkappo, kāmasaṅkappaṃ paṭicca uppajjati kāmacchando, kāmacchandaṃ paṭicca uppajjati kāmapariḷāho, kāmapariḷāhaṃ paṭicca uppajjati kāmapariyesanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      dhātuṃ,    u 界、要素  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicca  prati-i 縁りて、〜のために  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      saññaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      paṭicca  同上  
      uppajjati  同上  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      saṅkappaṃ  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      paṭicca  同上  
      uppajjati  同上  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      chando,    a 欲、意欲、志欲  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      chandaṃ    a 欲、意欲、志欲  
      paṭicca  同上  
      uppajjati  同上  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      pariḷāho,  pari-ḍah a 熱悩  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      pariḷāhaṃ  pari-ḍah a 熱悩、苦悩  
      paṭicca  同上  
      uppajjati  同上  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      pariyesanā.  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     比丘たちよ、欲の界に縁って欲の〈想〉が生じ、欲の〈想〉に縁って欲の思惟が生じ、欲の思惟に縁って欲の欲求が生じ、欲の欲求に縁って欲の熱悩が生じ、欲の熱悩に縁って欲の遍求が生じます。  
    メモ                
     ・「欲の欲求」というのも妙であるが、やむを得ぬ仕儀である。『南伝』や『パーリ』は「欲欲」としている。  
                       
                       
                       
    96-9.                
     Kāmapariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno assutavā puthujjano tīhi ṭhānehi micchā paṭipajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      pariyesanaṃ,  pari-iṣ a 遍求  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pariyesamāno  pari-iṣ 現分 a 遍求する、欲求する  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthujjano    a 凡夫  
      tīhi     
      ṭhānehi  sthā a 処、場所、状態、原因、道理  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjati –  prati-pad 向かって歩く、行動する、目的に進む、遂行する  
    訳文                
     比丘たちよ、欲の遍求をなす無聞の凡夫は、三つのところによって、邪に行道します。  
                       
                       
                       
    96-10.                
     kāyena, vācāya, manasā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena,    a  
      vācāya,  vac ā 言葉、語  
      manasā.    as  
    訳文                
     〔すなわち〕身口意によって。  
                       
                       
                       
    96-11.                
     ‘‘Byāpādadhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati byāpādasaññā, byāpādasaññaṃ paṭicca uppajjati byāpādasaṅkappo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      dhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati byāpādasaññā, byāpādasaññaṃ paṭicca uppajjati byāpādasaṅkappo…pe… (96-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、瞋の界に縁って瞋の〈想〉が生じ、瞋の〈想〉に縁って瞋の思惟が生じ……  
                       
                       
                       
    96-12.                
     byāpādacchando…   
      語根 品詞 語基 意味  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      chando…    a 欲、意欲、志欲  
    訳文                
     瞋の欲求……  
                       
                       
                       
    96-13.                
     byāpādapariḷāho…   
      語根 品詞 語基 意味  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      pariḷāho…  pari-ḍah a 熱悩  
    訳文                
     瞋の熱悩……  
                       
                       
                       
    96-14.                
     byāpādapariyesanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      pariyesanā…  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     瞋の遍求……  
                       
                       
                       
    96-15.                
     byāpādapariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno assutavā puthujjano tīhi ṭhānehi micchā paṭipajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      pariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno assutavā puthujjano tīhi ṭhānehi micchā paṭipajjati – (96-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、瞋の遍求をなす無聞の凡夫は、三つのところによって、邪に行道します。  
                       
                       
                       
    96-16.                
     kāyena, vācāya, manasā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena, vācāya, manasā. (96-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕身口意によって。  
                       
                       
                       
    96-17.                
     ‘‘Vihiṃsādhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati vihiṃsāsaññā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      bhikkhave, paṭicca uppajjati vihiṃsāsaññā; (96-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、害の界に縁って害の〈想〉が生じ……  
                       
                       
                       
    96-18.                
     vihiṃsāsaññaṃ paṭicca uppajjati vihiṃsāsaṅkappo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      saññaṃ paṭicca uppajjati saṅkappo…pe… (96-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、害の〈想〉に縁って害の思惟が生じ……  
                       
                       
                       
    96-19.                
     vihiṃsāchando…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      chando…    a 欲、意欲、志欲  
    訳文                
     害の欲求……  
                       
                       
                       
    96-20.                
     vihiṃsāpariḷāho…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      pariḷāho…  pari-ḍah a 熱悩  
    訳文                
     害の熱悩……  
                       
                       
                       
    96-21.                
     vihiṃsāpariyesanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      pariyesanā…  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     害の遍求……  
                       
                       
                       
    96-22.                
     vihiṃsāpariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno assutavā puthujjano tīhi ṭhānehi micchā paṭipajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害意、悩害  
      pariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno assutavā puthujjano tīhi ṭhānehi micchā paṭipajjati – (96-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、害の遍求をなす無聞の凡夫は、三つのところによって、邪に行道します。  
                       
                       
                       
    96-23.                
     kāyena, vācāya, manasā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena, vācāya, manasā. (96-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕身口意によって。  
                       
                       
                       
    96-24.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso ādittaṃ tiṇukkaṃ sukkhe tiṇadāye nikkhipeyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      puriso    a 人、男  
      ādittaṃ  ā-dīp 過分 a 点火した、燃えた  
      tiṇa    a 依(属)  
      ukkaṃ    ā 炬火、たいまつ、ふいご、火事場  
      sukkhe  śuṣ a 乾燥した、乾いた  
      tiṇa    a 依(属)  
      dāye    a 森、林、園  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhipeyya;  ni-kṣip 置く、投棄する、蓄える、除く  
    訳文                
     例えば比丘たちよ、〔とある〕男が燃えた草の松明を乾いた草原に放ったとしましょう。  
                       
                       
                       
    96-25.                
     no ce hatthehi ca pādehi ca khippameva nibbāpeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      hatthehi  hṛ a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pādehi    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      khippam  kṣip 名形 a 副対 急速に、速疾に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nibbāpeyya.  nir-vā 使 消尽させる、涅槃に至らせる  
    訳文                
     もし彼が、即座に手や足によって消さないならば、  
                       
                       
                       
    96-26.                
     Evañhi, bhikkhave, ye tiṇakaṭṭhanissitā pāṇā te anayabyasanaṃ āpajjeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      tiṇa    a  
      kaṭṭha    a 依(対) 薪、木  
      nissitā  ni-śri 過分 a 依った、依止した  
      pāṇā  pra-an a 生物、生類  
      te    代的 それら、彼ら  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjeyyuṃ.  ā-pad 来る、あう、遭遇する、到達する  
    訳文                
     比丘たちよ、そのような場合、草木に依止した生き物たち、彼らは不幸と災厄に至ることでしょう。  
                       
                       
                       
    96-27.                
     Evameva kho, bhikkhave, yo hi koci samaṇo vā brāhmaṇo vā uppannaṃ visamagataṃ saññaṃ na khippameva pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, so diṭṭhe ceva dhamme dukkhaṃ viharati savighātaṃ saupāyāsaṃ sapariḷāhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      samaṇo  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      uppannaṃ  ud-pad 過分 a 生じた  
      visama    名形 a 依(対) 不当の、非正の  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した、姿  
      saññaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      khippam  kṣip 名形 a 副対 急速に、速疾に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajahati  pra-hā 捨断する  
      vinodeti  vi-nud 使 除去する  
      byantīkaroti  kṛ 除く、滅ぼす  
      語根 品詞 語基 意味  
      anabhāvaṃ    a 非有、虚無  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gameti,  gam 使 行かせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      dukkhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      savighātaṃ  sa-vi-han a 破壊、困惑、悩害ある  
      saupāyāsaṃ    a 悩、愁、悶ある  
      sapariḷāhaṃ;  sa-pari-ḍah  a 熱悩ある  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、いかなる沙門あるいは婆羅門であれ、即座に、生じて非正に至った〈想〉を捨断し、除去し、滅ぼし、無に至らしめないような者。彼は現法において悩害あり、憂悩あり、熱悩ある苦へ住し、  
                       
                       
                       
    96-28.                
     kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā duggati pāṭikaṅkhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      duggati  dur-gam i 悪趣  
      pāṭikaṅkhā.  prati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
    訳文                
     また身の破壊より、死後に、悪趣が予想されます。  
                       
                       
                       
    96-29.                
     ‘‘Sanidānaṃ, bhikkhave, uppajjati nekkhammavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sanidānaṃ, bhikkhave, uppajjati nekkhammavitakko, no anidānaṃ; (96-2.)  
      nekkhamma  nis-kram a 依(属) 出離、離欲  
    訳文                
     比丘たちよ、離欲の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではありません。  
                       
                       
                       
    96-30.                
     sanidānaṃ uppajjati abyāpādavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati abyāpādavitakko, no anidānaṃ; (96-2.)  
      abyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋恚  
    訳文                
     無瞋の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではありません。  
                       
                       
                       
    96-31.                
     sanidānaṃ uppajjati avihiṃsāvitakko, no anidānaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati avihiṃsāvitakko, no anidānaṃ. (96-2.)  
      avihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 不害  
    訳文                
     不害の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではありません。  
                       
                       
                       
    96-32.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sanidānaṃ uppajjati nekkhammavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sanidānaṃ uppajjati nekkhammavitakko, no anidānaṃ; (96-5, 29.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに、離欲の尋思は有因のものとして生ずるのであって無因のものとしてではなく、  
                       
                       
                       
    96-33.                
     sanidānaṃ uppajjati abyāpādavitakko, no anidānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati abyāpādavitakko, no anidānaṃ; (96-30.)  
    訳文                
     無瞋の尋思は有因のものとして生ずるのであって無因のものとしてではなく、  
                       
                       
                       
    96-34.                
     sanidānaṃ uppajjati avihiṃsāvitakko, no anidānaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      sanidānaṃ uppajjati avihiṃsāvitakko, no anidānaṃ? (96-31.)  
    訳文                
     不害の尋思は有因のものとして生ずるのであって、無因のものとしてではないのでしょうか。  
                       
                       
                       
    96-35.                
     Nekkhammadhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati nekkhammasaññā, nekkhammasaññaṃ paṭicca uppajjati nekkhammasaṅkappo, nekkhammasaṅkappaṃ paṭicca uppajjati nekkhammacchando, nekkhammacchandaṃ paṭicca uppajjati nekkhammapariḷāho, nekkhammapariḷāhaṃ paṭicca uppajjati nekkhammapariyesanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nekkhammadhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati nekkhammasaññā, nekkhammasaññaṃ paṭicca uppajjati nekkhammasaṅkappo, nekkhammasaṅkappaṃ paṭicca uppajjati nekkhammacchando, nekkhammacchandaṃ paṭicca uppajjati nekkhammapariḷāho, nekkhammapariḷāhaṃ paṭicca uppajjati nekkhammapariyesanā; (96-8, 29.)  
    訳文                
     比丘たちよ、離欲の界に縁って離欲の〈想〉が生じ、離欲の〈想〉に縁って離欲の思惟が生じ、離欲の思惟に縁って離欲の欲求が生じ、離欲の欲求に縁って離欲の熱悩が生じ、離欲の熱悩に縁って離欲の遍求が生じます。  
    メモ                
     ・「離欲の熱悩」もまた妙ではあるが、組み合わせの結果やむを得ずこうした。『パーリ』は「離欲悩」、『南伝』は「出離熱」とする。「離欲にもとづく熱意」という『原始』の訳が語の趣意に近くはあろう。  
                       
                       
                       
    96-36.                
     nekkhammapariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno sutavā ariyasāvako tīhi ṭhānehi sammā paṭipajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      nekkhammapariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno sutavā ariyasāvako tīhi ṭhānehi sammā paṭipajjati – (96-9, 29.)  
      sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
    訳文                
     比丘たちよ、離欲の遍求をなす聞をそなえた聖者の弟子は、三つのところによって、正しく行道します。  
                       
                       
                       
    96-37.                
     kāyena, vācāya, manasā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena, vācāya, manasā. (96-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕身口意によって。  
                       
                       
                       
    96-38.                
     ‘‘Abyāpādadhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati abyāpādasaññā, abyāpādasaññaṃ paṭicca uppajjati abyāpādasaṅkappo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abyāpādadhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati abyāpādasaññā, abyāpādasaññaṃ paṭicca uppajjati abyāpādasaṅkappo…pe… (96-11, 30.)  
    訳文                
     比丘たちよ、無瞋の界に縁って無瞋の〈想〉が生じ、無瞋の〈想〉に縁って無瞋の思惟が生じ……  
                       
                       
                       
    96-39.                
     abyāpādacchando…   
      語根 品詞 語基 意味  
      abyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋恚  
      chando…    a 欲、意欲、志欲  
    訳文                
     無瞋の欲求……  
                       
                       
                       
    96-40.                
     abyāpādapariḷāho…   
      語根 品詞 語基 意味  
      abyāpāda  a-vi-ā-pad a 依(属) 無瞋恚  
      pariḷāho…  pari-ḍah a 熱悩  
    訳文                
     無瞋の熱悩……  
                       
                       
                       
    96-41.                
     abyāpādapariyesanā, abyāpādapariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno sutavā ariyasāvako tīhi ṭhānehi sammā paṭipajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      abyāpādapariyesanā, abyāpādapariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno sutavā ariyasāvako tīhi ṭhānehi sammā paṭipajjati – (96-8, 30, 36.)  
    訳文                
     無瞋の熱悩に縁って無瞋の遍求が生じます。比丘たちよ、無瞋の遍求をなす聞をそなえた聖者の弟子は、三つのところによって、正しく行道します。  
                       
                       
                       
    96-42.                
     kāyena, vācāya, manasā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena, vācāya, manasā. (96-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕身口意によって。  
                       
                       
                       
    96-43.                
     ‘‘Avihiṃsādhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati avihiṃsāsaññā, avihiṃsāsaññaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāsaṅkappo, avihiṃsāsaṅkappaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāchando, avihiṃsāchandaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāpariḷāho, avihiṃsāpariḷāhaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāpariyesanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Avihiṃsādhātuṃ, bhikkhave, paṭicca uppajjati avihiṃsāsaññā, avihiṃsāsaññaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāsaṅkappo, avihiṃsāsaṅkappaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāchando, avihiṃsāchandaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāpariḷāho, avihiṃsāpariḷāhaṃ paṭicca uppajjati avihiṃsāpariyesanā; (96-8, 31.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不害の界に縁って不害の〈想〉が生じ、不害の〈想〉に縁って不害の思惟が生じ、不害の思惟に縁って不害の欲求が生じ、不害の欲求に縁って不害の熱悩が生じ、不害の熱悩に縁って不害の遍求が生じます。  
                       
                       
                       
    96-44.                
     avihiṃsāpariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno sutavā ariyasāvako tīhi ṭhānehi sammā paṭipajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      avihiṃsāpariyesanaṃ, bhikkhave, pariyesamāno sutavā ariyasāvako tīhi ṭhānehi sammā paṭipajjati – (96-31, 36.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不害の遍求をなす聞をそなえた聖者の弟子は、三つのところによって、正しく行道します。  
                       
                       
                       
    96-45.                
     kāyena, vācāya, manasā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena, vācāya, manasā. (96-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕身口意によって。  
                       
                       
                       
    96-46.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso ādittaṃ tiṇukkaṃ sukkhe tiṇadāye nikkhipeyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, puriso ādittaṃ tiṇukkaṃ sukkhe tiṇadāye nikkhipeyya; (96-24.)  
    訳文                
     例えば比丘たちよ、〔とある〕男が燃えた草の松明を乾いた草原に放ったとしましょう。  
                       
                       
                       
    96-47.                
     tamenaṃ hatthehi ca pādehi ca khippameva nibbāpeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tam    代的 それ  
      enaṃ    代的 これ  
      hatthehi ca pādehi ca khippameva nibbāpeyya. (96-25.)  
    訳文                
     彼が、それを即座に手や足によって消すならば、  
                       
                       
                       
    96-48.                
     Evañhi, bhikkhave, ye tiṇakaṭṭhanissitā pāṇā te na anayabyasanaṃ āpajjeyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi, bhikkhave, ye tiṇakaṭṭhanissitā pāṇā te na anayabyasanaṃ āpajjeyyuṃ. (96-26.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     比丘たちよ、そのような場合、草木に依止した生き物たち、彼らが不幸と災厄に至ることはないでしょう。  
                       
                       
                       
    96-49.                
     Evameva kho, bhikkhave, yo hi koci samaṇo vā brāhmaṇo vā uppannaṃ visamagataṃ saññaṃ khippameva pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, so diṭṭhe ceva dhamme sukhaṃ viharati avighātaṃ anupāyāsaṃ apariḷāhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, bhikkhave, yo hi koci samaṇo vā brāhmaṇo vā uppannaṃ visamagataṃ saññaṃ khippameva pajahati vinodeti byantīkaroti anabhāvaṃ gameti, so diṭṭhe ceva dhamme sukhaṃ viharati (96-27.)  
      sukhaṃ    名形 a  
      avighātaṃ  a-vi-han a 悩害なき  
      anupāyāsaṃ    名形 a 無悩、不悩  
      apariḷāhaṃ;  a-pari-ḍah  a 熱悩なき  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、いかなる沙門あるいは婆羅門であれ、即座に、生じて非正に至った〈想〉を捨断し、除去し、滅ぼし、無に至らしめるような者。彼は現法において悩害なく、憂悩なく、熱悩なき楽へ住し、  
                       
                       
                       
    96-50.                
     kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā sugati pāṭikaṅkhā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa ca bhedā paraṃ maraṇā sugati pāṭikaṅkhā’’ (96-28.)  
      sugati  su-gam i 善趣  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また身の破壊より、死後に、善趣が予想されます」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system