←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Upayantisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upayanti  upa-yā 行く、近づく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「氾濫経」(『相応部』12-69  
    メモ                
     ・『註』が「upayantoとは水が増大して上へ行くことである」upayantoti udakavaḍḍhanasamaye upari gacchanto.などと述べているとおり、海水が上流に押し寄せる現象(海嘯や津波による逆流など)が想定されているようである。  
     ・おそらくそれを受けて、upa-yāapa-yā由来の語を、『パーリ』は「近づく/去る」、『原始』は「水位の上昇/下降」、『南伝』は「膨張/退出」としている。ここでは「氾濫/沈静化」と、かなり意訳した。  
                       
                       
                       
    69-1.                
     69. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    69-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    69-3.                
     Tatra kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho…pe…    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     ときに……  
                       
                       
                       
    69-4.                
     ‘‘mahāsamuddo, bhikkhave, upayanto mahānadiyo upayāpeti, mahānadiyo upayantiyo kunnadiyo upayāpenti, kunnadiyo upayantiyo mahāsobbhe upayāpenti, mahāsobbhā upayantā kusobbhe upayāpenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mahā    ant 大きい  
      samuddo,    a  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      upayanto  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      mahā    ant 大きい  
      nadiyo    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upayāpeti,  upa-yā 使 行かせる、近づかせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      nadiyo    ī  
      upayantiyo  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      kunnadiyo    ī 小川  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upayāpenti,  upa-yā 使 行かせる、近づかせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kunnadiyo    ī 小川  
      upayantiyo  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      mahā    ant 大きい  
      sobbhe    名形 a 穴、溝、河底、深い  
      upayāpenti,  同上  
      mahā    ant 大きい  
      sobbhā    名形 a 穴、溝、河底、深い  
      upayantā  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      kusobbhe    名形 a 小溝  
      upayāpenti.  同上  
    訳文                
     「比丘たちよ、氾濫する大海は大河を氾濫させ、氾濫する大河は小河を氾濫させ、氾濫する小河は大溝を氾濫させ、氾濫する大溝は小溝を氾濫させます。  
                       
                       
                       
    69-5.                
     Evameva kho, bhikkhave, avijjā upayantī saṅkhāre upayāpeti, saṅkhārā upayantā viññāṇaṃ upayāpenti, viññāṇaṃ upayantaṃ nāmarūpaṃ upayāpeti, nāmarūpaṃ upayantaṃ saḷāyatanaṃ upayāpeti, saḷāyatanaṃ upayantaṃ phassaṃ upayāpeti, phasso upayanto vedanaṃ upayāpeti, vedanā upayantī taṇhaṃ upayāpeti, taṇhā upayantī upādānaṃ upayāpeti, upādānaṃ upayantaṃ bhavaṃ upayāpeti, bhavo upayanto jātiṃ upayāpeti, jāti upayantī jarāmaraṇaṃ upayāpeti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      avijjā  a-vid ā 無明  
      upayantī  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upayāpeti,  upa-yā 使 行かせる、近づかせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      upayantā  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upayāpenti,  upa-yā 使 行かせる、近づかせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      upayantaṃ  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      nāmarūpaṃ    a 名色  
      upayāpeti,  同上  
      nāmarūpaṃ    a 名色  
      upayantaṃ  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      saḷāyatanaṃ  ā-yam a 六処、六入  
      upayāpeti,  同上  
      saḷāyatanaṃ  ā-yam a 六処、六入  
      upayantaṃ  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      phassaṃ  spṛś  a 触、接触  
      upayāpeti,  同上  
      phasso  spṛś  a 触、接触  
      upayanto  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      upayāpeti,  同上  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      upayantī  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      taṇhaṃ    ā 渇愛、愛  
      upayāpeti,  同上  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
      upayantī  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      upādānaṃ  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      upayāpeti,  同上  
      upādānaṃ  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      upayantaṃ  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      bhavaṃ  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      upayāpeti,  同上  
      bhavo  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      upayanto  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      jātiṃ  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      upayāpeti,  同上  
      jāti  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      upayantī  upa-yā 現分 ant 行く、近づく  
      jarāmaraṇaṃ  jṝ, mṛ a 老死  
      upayāpeti.  同上  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、氾濫する〈無明〉は〈諸行〉を氾濫させ、氾濫する〈諸行〉は〈識〉を氾濫させ、氾濫する〈識〉は〈名色〉を氾濫させ、氾濫する〈名色〉は〈六処〉を氾濫させ、氾濫する〈六処〉は〈触〉を氾濫させ、氾濫する〈触〉は〈受〉を氾濫させ、氾濫する〈受〉は〈渇愛〉を氾濫させ、氾濫する〈渇愛〉は〈取〉を氾濫させ、氾濫する〈取〉は〈有〉を氾濫させ、氾濫する〈有〉は〈生〉を氾濫させ、氾濫する〈生〉は〈老死〉を氾濫させます。  
                       
                       
                       
    69-6.                
     ‘‘Mahāsamuddo, bhikkhave, apayanto mahānadiyo apayāpeti, mahānadiyo apayantiyo kunnadiyo apayāpenti, kunnadiyo apayantiyo mahāsobbhe apayāpenti, mahāsobbhā apayantā kusobbhe apayāpenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mahāsamuddo, bhikkhave, apayanto mahānadiyo apayāpeti, mahānadiyo apayantiyo kunnadiyo apayāpenti, kunnadiyo apayantiyo mahāsobbhe apayāpenti, mahāsobbhā apayantā kusobbhe apayāpenti. (69-4.)  
      apayanto  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apayāpeti,  apa-yā 使 去らせる、離去させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      apayantiyo  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apayāpenti,  apa-yā 使 去らせる、離去させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      apayantā  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
    訳文                
     「比丘たちよ、沈静化する大海は大河を沈静化させ、沈静化する大河は小河を沈静化させ、沈静化する小河は大溝を沈静化させ、沈静化する大溝は小溝を沈静化させます。  
                       
                       
                       
    69-7.                
     Evameva kho, bhikkhave, avijjā apayantī saṅkhāre apayāpeti, saṅkhārā apayantā viññāṇaṃ apayāpenti, viññāṇaṃ apayantaṃ nāmarūpaṃ apayāpeti, nāmarūpaṃ apayantaṃ saḷāyatanaṃ apayāpeti, saḷāyatanaṃ apayantaṃ phassaṃ apayāpeti, phasso apayanto vedanaṃ apayāpeti, vedanā apayantī taṇhaṃ apayāpeti, taṇhā apayantī upādānaṃ apayāpeti, upādānaṃ apayantaṃ bhavaṃ apayāpeti, bhavo apayanto jātiṃ apayāpeti, jāti apayantī jarāmaraṇaṃ apayāpetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, bhikkhave, avijjā apayantī saṅkhāre apayāpeti, saṅkhārā apayantā viññāṇaṃ apayāpenti, viññāṇaṃ apayantaṃ nāmarūpaṃ apayāpeti, nāmarūpaṃ apayantaṃ saḷāyatanaṃ apayāpeti, saḷāyatanaṃ apayantaṃ phassaṃ apayāpeti, phasso apayanto vedanaṃ apayāpeti, vedanā apayantī taṇhaṃ apayāpeti, taṇhā apayantī upādānaṃ apayāpeti, upādānaṃ apayantaṃ bhavaṃ apayāpeti, bhavo apayanto jātiṃ apayāpeti, jāti apayantī jarāmaraṇaṃ apayāpetī’’ti. (69-5.)  
      apayantī  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apayāpeti,  apa-yā 使 去らせる、離去させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      apayantā  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apayāpenti,  apa-yā 使 去らせる、離去させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      apayantaṃ  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
      apayanto  apa-yā 現分 ant 去る、離去する  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、沈静化する〈無明〉は〈諸行〉を沈静化させ、沈静化する〈諸行〉は〈識〉を沈静化させ、沈静化する〈識〉は〈名色〉を沈静化させ、沈静化する〈名色〉は〈六処〉を沈静化させ、沈静化する〈六処〉は〈触〉を沈静化させ、沈静化する〈触〉は〈受〉を沈静化させ、沈静化する〈受〉は〈渇愛〉を沈静化させ、沈静化する〈渇愛〉は〈取〉を沈静化させ、沈静化する〈取〉は〈有〉を沈静化させ、沈静化する〈有〉は〈生〉を沈静化させ、沈静化する〈生〉は〈老死〉を沈静化させます」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     〔「大品」〕第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system