←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Vādatthikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vāda  vad a 有(持) 語、言、論  
      atthika    a 依(属) 意義のある/希求する/有の →議論好きの  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「論者経」(『相応部』56-40  
                       
                       
                       
    1110-1.                
     1110. ‘‘Yo hi koci, bhikkhave, bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      koci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti…pe…  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     「比丘たちよ、誰であれ比丘で、『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    1110-2.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti, puratthimāya cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      puratthimāya    a 東の  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      disāya  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      vāda  vad a 有(持) 語、言  
      atthiko    a 意義のある/希求する/有の →議論好きの  
      vāda  vad a 依(対) 語、言  
      gavesī –  gava-ā-iṣ in 求める、追求する  
    訳文                
     ……『これは苦の滅へ導く道である』と如実に了知するような者。〔彼のところへ〕もし東の方角から、議論好きの、議論を求める沙門あるいは婆羅門がやってくるとしましょう。  
                       
                       
                       
    1110-3.                
     ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vādam  vad a 言葉  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropessāmī’  ā-ruh 使 上らせる →議論にのせる、論破する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      taṃ    代的 それ  
      vata    不変 じつに  
      sahadhammena  saha-dhṛ a 副具 同法の、如法の、理由ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkampessati  saṃ-kamp 使 震えさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampakampessati  saṃ-pra-kamp 使 震動させる  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampacālessati  saṃ-pra-cal 使 動揺させる  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は彼の言葉を論破してやろう』と。しかしその者が、彼を、理を伴って震えさせ、振動させ、動揺させるであろうという、  
                       
                       
                       
    1110-4.                
     netaṃ ṭhānaṃ vijjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      etaṃ    代的 これ  
      ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati.  vid 受 見出される、存在する  
    訳文                
     この道理は存在しません。  
                       
                       
                       
    1110-5.                
     Pacchimāya cepi disāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pacchimāya    a 西方の  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      disāya…pe…  diś ā 方向、方角  
    訳文                
     もし西の方角から……  
                       
                       
                       
    1110-6.                
     uttarāya cepi disāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uttarāya    代的 北の  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      disāya…pe…  diś ā 方向、方角  
    訳文                
     もし北の方角から……  
                       
                       
                       
    1110-7.                
     dakkhiṇāya cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dakkhiṇāya    代的 南の  
      cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī – (1110-2.)  
    訳文                
     もし南の方角から、議論好きの、議論を求める沙門あるいは婆羅門がやってくるとしましょう。  
                       
                       
                       
    1110-8.                
     ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti – (1110-3.)  
    訳文                
     『私は彼の言葉を論破してやろう』と。しかしその者が、彼を、理を伴って震えさせ、振動させ、動揺させるであろうという、  
                       
                       
                       
    1110-9.                
     netaṃ ṭhānaṃ vijjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      netaṃ ṭhānaṃ vijjati. (1110-4.)  
    訳文                
     この道理は存在しません。  
                       
                       
                       
    1110-10.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, silāyūpo soḷasa kukkuko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      silā    ā 依(属)  
      yūpo    a 柱、宮殿  
      soḷasa    有(帯) 十六  
      kukkuko.    a 肘の、短い、長さの単位  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、肘十六本分の石柱があるとしましょう。  
                       
                       
                       
    1110-11.                
     Tassassu aṭṭha kukku heṭṭhā nemaṅgamā, aṭṭha kukku uparinemassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      assu    不変 じつに  
      aṭṭha     
      kukku    u 肘、長さの単位  
      heṭṭhā    不変 下に  
      nema    a 依(属) 基部、先端  
      aṅgamā,    ant 部分ある、支分ある  
      aṭṭha     
      kukku    u 肘、長さの単位  
      upari    不変 上に、後の  
      nemassa.    a 基部、先端  
    訳文                
     その肘八本分は、基盤の部分として〔地面の〕下にあり、肘八本分が基部の上にあります。  
                       
                       
                       
    1110-12.                
     Puratthimāya cepi disāya āgaccheyya bhusā vātavuṭṭhi, neva saṅkampeyya na sampakampeyya na sampacāleyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puratthimāya    a 東の  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      disāya  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhusā    a 強い、偉大な  
      vāta  a  
      vuṭṭhi,  vṛṣ i  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkampeyya  saṃ-kamp 震える、震動する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampakampeyya  saṃ-pra-kamp 震動する、大いに震える  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampacāleyya;  saṃ-pra-cal 震える、揺れる、動く  
    訳文                
     たとえ東の方角から暴風雨が来たとしても、それはまったく震えず、震動せず、動揺しないことでしょう。  
                       
                       
                       
    1110-13.                
     pacchimāya cepi disāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchimāya cepi disāya…pe… (1110-5.)  
    訳文                
     たとえ西の方角から……  
                       
                       
                       
    1110-14.                
     uttarāya cepi disāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uttarāya cepi disāya…pe… (1110-6.)  
    訳文                
     たとえ北の方角から……  
                       
                       
                       
    1110-15.                
     dakkhiṇāya cepi disāya āgaccheyya bhusā vātavuṭṭhi, neva saṅkampeyya na sampakampeyya na sampacāleyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dakkhiṇāya    代的 南の  
      cepi disāya āgaccheyya bhusā vātavuṭṭhi, neva saṅkampeyya na sampakampeyya na sampacāleyya. (1110-12.)  
    訳文                
     たとえ南の方角から暴風雨が来たとしても、それはまったく震えず、震動せず、動揺しないことでしょう。  
                       
                       
                       
    1110-16.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰  
      hetu?  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    1110-17.                
     Gambhīrattā, bhikkhave, nemassa sunikhātattā silāyūpassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gambhīrattā,    a 甚深性  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      nemassa    a 基部、先端  
      sunikhātattā  su-ni-khan a よく掘られたこと  
      silā    ā 依(属)  
      yūpassa.    a 柱、宮殿  
    訳文                
     比丘たちよ、基部の深いことゆえ、石柱のよく掘られていることゆえです。  
                       
                       
                       
    1110-18.                
     Evameva kho, bhikkhave, yo hi koci bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, yo hi koci bhikkhu ‘idaṃ dukkha’nti yathābhūtaṃ pajānāti…pe… (1110-1.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、誰であれ比丘で、『これは苦である』と如実に了知し……  
                       
                       
                       
    1110-19.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yathābhūtaṃ pajānāti; (1110-2.)  
    訳文                
     ……『これは苦の滅へ導く道である』と如実に了知するような者。  
                       
                       
                       
    1110-20.                
     puratthimāya cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      puratthimāya cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti – (1110-2, 3.)  
    訳文                
     〔彼のところへ〕もし東の方角から、議論好きの、議論を求める沙門あるいは婆羅門がやってくるとしましょう。『私は彼の言葉を論破してやろう』と。しかしその者が、彼を、理を伴って震えさせ、振動させ、動揺させるであろうという、  
                       
                       
                       
    1110-21.                
     netaṃ ṭhānaṃ vijjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      netaṃ ṭhānaṃ vijjati. (1110-4.)  
    訳文                
     この道理は存在しません。  
                       
                       
                       
    1110-22.                
     Pacchimāya cepi disāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pacchimāya cepi disāya…pe… (1110-5.)  
    訳文                
     もし西の方角から……  
                       
                       
                       
    1110-23.                
     uttarāya cepi disāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uttarāya cepi disāya…pe… (1110-6.)  
    訳文                
     もし北の方角から……  
                       
                       
                       
    1110-24.                
     dakkhiṇāya cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dakkhiṇāya cepi disāya āgaccheyya samaṇo vā brāhmaṇo vā vādatthiko vādagavesī – (1110-7.)  
    訳文                
     もし南の方角から、議論好きの、議論を求める沙門あるいは婆羅門がやってくるとしましょう。  
                       
                       
                       
    1110-25.                
     ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vādamassa āropessāmī’ti, taṃ vata sahadhammena saṅkampessati vā sampakampessati vā sampacālessati vāti – (1110-3.)  
    訳文                
     『私は彼の言葉を論破してやろう』と。しかしその者が、彼を、理を伴って震えさせ、振動させ、動揺させるであろうという、  
                       
                       
                       
    1110-26.                
     netaṃ ṭhānaṃ vijjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      netaṃ ṭhānaṃ vijjati. (1110-4.)  
    訳文                
     この道理は存在しません。  
                       
                       
                       
    1110-27.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (1110-16.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    1110-28.                
     Sudiṭṭhattā, bhikkhave, catunnaṃ ariyasaccānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sudiṭṭhattā,  su-dṛś a よく見られたこと  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      catunnaṃ     
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccānaṃ.    a 諦、真実  
    訳文                
     比丘たちよ、四聖諦のよく見られていることのゆえです。  
                       
                       
                       
    1110-29.                
     Katamesaṃ catunnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamesaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      catunnaṃ?     
    訳文                
     いかなる四のか。  
                       
                       
                       
    1110-30.                
     Dukkhassa ariyasaccassa…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccassa…pe…    a 真実、諦  
    訳文                
     苦なる聖諦……  
                       
                       
                       
    1110-31.                
     dukkhanirodhagāminiyā paṭipadāya ariyasaccassa.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminiyā  gam in 行かせる、導く  
      paṭipadāya  prati-pad ā  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccassa.    a 真実、諦  
    訳文                
     苦の滅尽へ導く道なる聖諦のです。  
                       
                       
                       
    1110-32.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, ‘idaṃ dukkha’nti yogo karaṇīyo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      karaṇīyo…pe…  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、『これは苦である』と瑜伽行がなされ……  
                       
                       
                       
    1110-33.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yogo karaṇīyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      karaṇīyo’’  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……『これは苦の滅へ導く道である』と瑜伽行がなされるべきです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Sīsapāvanavaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīsapā    ā 依(属) 植物名、シーサパー  
      vana    a 依(属) 森、林  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『相応部』「大篇」「諦相応」〕第四〔品〕」「シーサパー林品」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
    1110-37.                
     Sīsapā khadiro daṇḍo, celā sattisatena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīsapā    ā 植物名、シーサパー  
      khadiro    a 植物名、カディラ、アカシア  
      daṇḍo,    a 杖、むち  
      celā    a 中(女) 布、衣  
      satti    i 刀、刃物、槍  
      satena    a  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「シーサパー〔林経〕」、「カディラ〔葉経〕」、「杖〔経〕」、「衣〔経〕」、「百槍〔経〕」、  
                       
                       
                       
    1110-38.                
     Pāṇā suriyūpamā dvedhā, indakhīlo ca vādinoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇā  pra-an a 生物、生類  
      suriya    a 依(属) 太陽  
      upamā    ā 譬喩  
      dvedhā,    不変 二種に  
      inda    a 依(属) インドラ、帝王、王  
      khīlo    a 柱、杭 →帝柱、境界標  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vādino  vad in 論の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「生類〔経〕」、太陽の譬喩がある二つの「太陽〔経〕」、「帝柱〔経〕」、「論者〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system