←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     8. Lokasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Loka    a 依(属) 世界、世間    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「世間経」(『相応部』56-28    
                         
                         
                         
    1098-1.                  
     1098. ‘‘Cattārimāni, bhikkhave, ariyasaccāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Cattāri       
      imāni,    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ariya    名形 a 聖なる    
      saccāni.    a 諦、真実    
    訳文                  
     「比丘たちよ、これら四聖諦があります。    
                         
                         
                         
    1098-2.                  
     Katamāni cattāri?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの    
      cattāri?       
    訳文                  
     いかなる四か。    
                         
                         
                         
    1098-3.                  
     Dukkhaṃ ariyasaccaṃ, dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ, dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Dukkhaṃ    名形 a    
      ariya    名形 a 聖なる    
      saccaṃ,    a 真実    
      dukkha    名形 a 依(属)    
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 男(中) 集、生起、原因    
      ariya    名形 a 聖なる    
      saccaṃ,    a 真実    
      dukkha    名形 a 依(属)    
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 男(中) 滅、滅尽    
      ariya    名形 a 聖なる    
      saccaṃ,    a 真実    
      dukkha    名形 a 依(属)    
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽    
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く    
      paṭipadā  prati-pad ā    
      ariya    名形 a 聖なる    
      saccaṃ.    a 真実    
    訳文                  
     苦なる聖諦、苦の集(原因)なる聖諦、苦の滅なる聖諦、苦の滅へ導く道なる聖諦です。    
                         
                         
                         
    1098-4.                  
     Sadevake loke samārake sabrahmake sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya tathāgato ariyo;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sadevake    a 天ある    
      loke    a 世界、世間    
      samārake    a 魔ある    
      sabrahmake  sa-bṛh a 梵ある    
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある    
      brāhmaṇiyā  bṛh a 男→女 婆羅門    
      pajāya  pra-jan ā 人々    
      sadeva    a 有(相) 天ある    
      manussāya    a 男→女 人、人間    
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来    
      ariyo;    名形 a 聖なる    
    訳文                  
     天・魔・梵を含む世界、〔また〕沙門と婆羅門、王と民を含む人々のうちで、如来は聖人です。    
                         
                         
                         
    1098-5.                  
     tasmā ‘ariyasaccānī’ti vuccanti’’.    
      語根 品詞 語基 意味    
      tasmā    代的 それ、彼    
      ‘ariya    名形 a 聖なる    
      saccānī’    a 諦、真実    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccanti’’. vac 受 いわれる    
    訳文                  
     それゆえ『聖諦』といわれるのです。    
                         
                         
                         
    1098-6.                  
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, ‘idaṃ dukkha’nti yogo karaṇīyo…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼    
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ‘idaṃ    代的 これ    
      dukkha’n    名形 a    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行    
      karaṇīyo…pe…  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務    
    訳文                  
     比丘たちよ、それゆえここに、『これは苦である』と瑜伽行がなされ……    
                         
                         
                         
    1098-7.                  
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yogo karaṇīyo’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘ayaṃ    代的 これ    
      dukkha    名形 a 依(属)    
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽    
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く    
      paṭipadā’  prati-pad ā    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行    
      karaṇīyo’’  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ……『これは苦の滅へ導く道である』と瑜伽行がなされるべきです」    
                         
                         
                         
     Aṭṭhamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の    
    訳文                  
     第八〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system