←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Āsavakkhayasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āsava  ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
      khaya  kṣi a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「漏尽経」(『相応部』56-25  
                       
                       
                       
    1095-1.                
     1095. ‘‘Jānatohaṃ, bhikkhave, passato āsavānaṃ khayaṃ vadāmi, no ajānato apassato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jānato  jñā 現分 ant 知る  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      passato  paś 現分 ant 見る  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayaṃ  kṣī a 滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi,  vad 言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ajānato  a-jñā 現分 ant 知らない  
      apassato.  a-paś 現分 ant 見ない  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、知らず、見ざる者のではなく、知り、見る者の諸漏の滅尽を説きます。  
                       
                       
                       
    1095-2.                
     Kiñca, bhikkhave, jānato passato āsavānaṃ khayo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jānato  jñā 現分 ant 知る  
      passato  paś 現分 ant 見る  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに知り、見る者に諸漏の滅尽があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1095-3.                
     ‘Idaṃ dukkha’nti, bhikkhave, jānato passato āsavānaṃ khayo hoti, ‘ayaṃ dukkhasamudayo’ti jānato passato āsavānaṃ khayo hoti, ‘ayaṃ dukkhanirodho’ti jānato passato āsavānaṃ khayo hoti, ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti jānato passato āsavānaṃ khayo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jānato  jñā 現分 ant 知る  
      passato  paś 現分 ant 見る  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudayo’  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ti jānato passato āsavānaṃ khayo hoti, ‘ayaṃ dukkhanirodho’ti jānato passato āsavānaṃ khayo hoti, ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti jānato passato āsavānaṃ khayo hoti. (同上)  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodho’  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
    訳文                
     『これは苦である』と知り、見る者に諸漏の滅尽があり、『これは苦の集(原因)である』と知り、見る者に諸漏の滅尽があり、『これは苦の滅である』と知り、見る者に諸漏の滅尽があり、『これは苦の滅へ導く道である』と知り、見る者に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    1095-4.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato āsavānaṃ khayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, jānato evaṃ passato āsavānaṃ khayo hoti. (1095-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように知り、このように見る者に諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    1095-5.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, ‘idaṃ dukkha’nti yogo karaṇīyo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      karaṇīyo…pe…  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、『これは苦である』と瑜伽行がなされ……  
                       
                       
                       
    1095-6.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yogo karaṇīyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      karaṇīyo’’  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……『これは苦の滅へ導く道である』と瑜伽行がなされるべきです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system