←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Tathāgatasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(属) 如来  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「如来経」(『相応部』56-12  
                       
                       
                       
    1082-1.                
     1082. ‘‘‘Idaṃ dukkhaṃ ariyasacca’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Idaṃ    代的 これ  
      dukkhaṃ    名形 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      sacca’n    a 真実  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgatānaṃ  tathā-(ā-)gam a 如来  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      ananussutesu  an-anu-śru 過分 a 男中 未聞の  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      cakkhuṃ    us  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi,  ud-pad 生じる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      udapādi,  同上  
      paññā  pra-jñā ā 智慧、般若  
      udapādi,  同上  
      vijjā  vid ā 明智  
      udapādi,  同上  
      āloko    a 光明  
      udapādi.  同上  
    訳文                
     「比丘たちよ、如来たちに、『これは苦なる聖諦である』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-2.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhaṃ ariyasaccaṃ pariññeyya’nti bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ    代的 副対 それ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      idaṃ    代的 これ  
      dukkhaṃ    名形 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ    a 真実  
      pariññeyya’n  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき、暁了されるべき  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgatānaṃ  tathā-(ā-)gam a 如来  
      pubbe…pe…    不変 前に、以前に  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦なる聖諦は遍知されるべきである』というかつて……  
                       
                       
                       
    1082-3.                
     udapādi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi.  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     ……生じました。  
                       
                       
                       
    1082-4.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhaṃ ariyasaccaṃ pariññāta’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhaṃ ariyasaccaṃ pariññāta’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi. (1082-1, 2.)  
      pariññāta’n  pari-jñā 過分 a 遍知された、通暁された  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦なる聖諦は遍知された』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-5.                
     ‘‘‘Idaṃ dukkhasamudayaṃ ariyasacca’nti bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Idaṃ dukkhasamudayaṃ ariyasacca’nti bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi. (1082-1.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 男(中) 集、生起、原因  
    訳文                
     比丘たちよ、如来たちに、『これは苦の集(原因)なる聖諦である』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-6.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ pahātabba’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ pahātabba’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe… (1082-2, 5.)  
      pahātabba’n  pra-hā 未分 a 捨てられるべき  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦の集(原因)なる聖諦は捨断されるべきである』というかつて……  
                       
                       
                       
    1082-7.                
     udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      udapādi. (1082-3.)  
    訳文                
     ……生じました。  
                       
                       
                       
    1082-8.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ pahīna’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ pahīna’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi. (1082-4, 5.)  
      pahīna’n pra-hā 過分 a 捨断された  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦の集(原因)なる聖諦は捨断された』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-9.                
     ‘‘‘Idaṃ dukkhanirodhaṃ ariyasacca’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Idaṃ dukkhanirodhaṃ ariyasacca’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi. (1082-1.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 男(中) 滅、滅尽  
    訳文                
     比丘たちよ、如来たちに、『これは苦の滅なる聖諦である』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-10.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ sacchikātabba’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe. …   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ sacchikātabba’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe. … (1082-2, 9.)  
      sacchikātabba’n  kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦の滅なる聖諦は作証されるべきである』というかつて……  
                       
                       
                       
    1082-11.                
     udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      udapādi. (1082-3.)  
    訳文                
     ……生じました。  
                       
                       
                       
    1082-12.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ sacchikata’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ sacchikata’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi. (1082-4, 9.)  
      sacchikata’n  sacchi-kṛ 過分 a 作証された  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦の滅なる聖諦は作証された』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-13.                
     ‘‘‘Idaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasacca’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Idaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasacca’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi. (1082-1.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 受 a 依(対) 滅、滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā  prati-pad ā  
    訳文                
     比丘たちよ、如来たちに、『これは苦の滅へ導く道なる聖諦である』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    1082-14.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ bhāvetabba’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ bhāvetabba’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe…pe… (1082-2, 13.)  
      bhāvetabba’n  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦の滅へ導く道なる聖諦は修習されるべきである』というかつて……  
                       
                       
                       
    1082-15.                
     udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      udapādi. (1082-3.)  
    訳文                
     ……生じました。  
                       
                       
                       
    1082-16.                
     ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ bhāvita’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṃ kho panidaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ bhāvita’nti, bhikkhave, tathāgatānaṃ pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādī’’ (1082-4, 13.)  
      bhāvita’n  bhū 使 過分 a 修習された  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そしてまた、如来たちに、『この苦の滅へ導く道なる聖諦は修習された』というかつて聞かれなかった諸法に対する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system