←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Khandhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khandha    a 依(属) 蘊、肩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「蘊経」(『相応部』56-13  
                       
                       
                       
    1083-1.                
     1083. ‘‘Cattārimāni, bhikkhave, ariyasaccāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccāni.    a 諦、真実  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら四聖諦があります。  
                       
                       
                       
    1083-2.                
     Katamāni cattāri?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      cattāri?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    1083-3.                
     Dukkhaṃ ariyasaccaṃ, dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ, dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ [dukkhasamudayo ariyasaccaṃ dukkhanirodho ariyasaccaṃ (syā.)] dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhaṃ    名形 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ,    a 真実  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 男(中) 集、生起、原因  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ,    a 真実  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 男(中) 滅、滅尽  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ    a 真実  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā  prati-pad ā  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ.    a 真実  
    訳文                
     苦なる聖諦、苦の集(原因)なる聖諦、苦の滅なる聖諦、苦の滅へ導く道なる聖諦です。  
                       
                       
                       
    1083-4.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhaṃ ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dukkhaṃ    名形 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ?    a 真実  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦なる聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1083-5.                
     ‘Pañcupādānakkhandhā’ tissa vacanīyaṃ, seyyathidaṃ [katame pañca (sī. syā. kaṃ.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Pañca     
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      khandhā’    a 蘊、集まり  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      assa    代的 これ  
      vacanīyaṃ,  vac 未分 a 言われるべき  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     『五取蘊である』と、それについていわれるべきです。すなわち、  
                       
                       
                       
    1083-6.                
     rūpupādānakkhandho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpa    a 色、物質、肉体、形相  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      khandho…pe…    a 蘊、幹  
    訳文                
     色取蘊……  
                       
                       
                       
    1083-7.                
     viññāṇupādānakkhandho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇa  vi-jñā a  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      khandho.    a 蘊、幹  
    訳文                
     ……識取蘊です。  
                       
                       
                       
    1083-8.                
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhaṃ ariyasaccaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dukkhaṃ    名形 a  
      ariya    名形 a 聖なる  
      saccaṃ.    a 真実  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦なる聖諦といわれるのです。  
                       
                       
                       
    1083-9.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ? (1083-4.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 男(中) 集、生起、原因  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦の集(原因)なる聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1083-10.                
     Yāyaṃ taṇhā ponobbhavikā nandirāgasahagatā tatratatrābhinandinī, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      taṇhā    ā 愛、渇愛  
      ponobhavikā  bhū ā 再有の  
      nandi  nand ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      rāga  raj a 依(具) 貪、貪欲  
      sahagatā  saha-gam ā 倶行の、ともなる  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      abhinandinī,  abhi-nand in 歓喜ある  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     およその、再有をもたらし、喜悦の貪りをともない、そこかしこに対する歓喜ある渇愛。すなわち、  
                       
                       
                       
    1083-11.                
     kāmataṇhā, bhavataṇhā, vibhavataṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属)  
      taṇhā,    ā 愛、渇愛  
      bhava  bhū a 依(属)  
      taṇhā,    ā 愛、渇愛  
      vibhava  vi-bhū a 依(属) 非有、無有、虚無  
      taṇhā.    ā 愛、渇愛  
    訳文                
     欲愛、有愛、無有愛です。  
                       
                       
                       
    1083-12.                
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhasamudayaṃ ariyasaccaṃ. (1083-8, 9.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の集(原因)なる聖諦といわれるのです。  
                       
                       
                       
    1083-13.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ? (1083-4.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 男(中) 滅、滅尽  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦の滅なる聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1083-14.                
     Yo tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodho cāgo paṭinissaggo mutti anālayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      tassā    代的 それ、彼女  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      taṇhāya    ā 渇愛  
      asesa  śiṣ a 残余なき  
      virāga  vi-raj a 依(具) 離貪、遠離  
      nirodho  ni-rudh 受 a  
      cāgo  tyaj a 中(男) 捨、施捨、棄捨  
      paṭinissaggo  prati-ni-sṛj a 捨遺、捨離  
      mutti  muc i 解脱  
      anālayo –  an-ā-lī a 無執着  
    訳文                
     その渇愛の、残余なき離貪による滅、棄捨、捨離、解脱、無執着です。  
                       
                       
                       
    1083-15.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhanirodhaṃ ariyasaccaṃ. (1083-8, 13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の滅なる聖諦といわれるのです。  
                       
                       
                       
    1083-16.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ? (1083-4.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā  prati-pad ā  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦の滅へ導く道なる聖諦なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1083-17.                
     Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo,    a  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     かの八支聖道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    1083-18.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi…pe…  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    1083-19.                
     sammāsamādhi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    1083-20.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ. (1083-8, 16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の滅へ導く道なる聖諦といわれるのです。  
                       
                       
                       
    1083-21.                
     Imāni kho, bhikkhave, cattāri ariyasaccāni.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, cattāri ariyasaccāni.(1083-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが四聖諦です。  
                       
                       
                       
    1083-22.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, ‘idaṃ dukkha’nti yogo karaṇīyo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      karaṇīyo…pe…  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、『これは苦である』と瑜伽行がなされ……  
                       
                       
                       
    1083-23.                
     ‘ayaṃ dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti yogo karaṇīyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      karaṇīyo’’  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……『これは苦の滅へ導く道である』と瑜伽行がなされるべきです」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system