←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     9. Dutiyabhayaverūpasantasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶    
      bhaya  bhī a 男中 恐怖    
      vera    a 怨み、怨恨    
      upasanta upa-śam 過分 a 依(属) 静まった、寂静な    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「第二の恐怖怨恨寂止経」(『相応部』55-29    
                         
                         
                         
    1025-1.                  
     1025. Sāvatthinidānaṃ…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城    
      nidānaṃ…pe…    a 因縁、因由    
    訳文                  
     サーヴァッティーでのことである……    
                         
                         
                         
    1025-2.                  
     ‘‘yato kho, bhikkhave, ariyasāvakassa imāni pañca bhayāni verāni vūpasantāni honti, imehi catūhi sotāpattiyaṅgehi samannāgato hoti, ayañcassa ariyo ñāyo paññāya sudiṭṭho hoti suppaṭividdho;     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる    
      sāvakassa  śru a 声聞、弟子    
      imāni    代的 これら    
      pañca       
      bhayāni  bhī a 男中 恐怖、畏れ    
      verāni    a 怨恨、敵意    
      vūpasantāni  vi-upa-śam 過分 a 静まった、寂静の    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      honti,  bhū ある、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      imehi    代的 男中 これら    
      catūhi    男中    
      sotāpatti  sru, ā-pat? i 依(属) 預流    
      aṅgehi    a 支分、部分、肢体、理由    
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      hoti,  bhū ある、なる、存在する    
      語根 品詞 語基 意味    
      ayañ    代的 これ    
      ca    不変 と、また、そして、しかし    
      assa    代的 これ    
      ariyo    名形 a 聖なる    
      ñāyo    a 理趣、正理、真理    
      paññāya  pra-jñā ā 智慧    
      sudiṭṭho  su-dṛś 過分 a よく見られた    
      hoti  同上    
      suppaṭividdho;  su-prati-vyadh 過分 a よく洞察・理解された    
    訳文                  
     「……比丘たちよ、聖者の弟子に、これら五つの恐怖と怨恨が寂止し、彼がこれら四つの預流支を具足した者となり、また彼にとってこの聖なる理趣が智慧によってよく見られ、よく洞察されたものとなったならば、    
                         
                         
                         
    1025-3.                  
     so ākaṅkhamāno attanāva attānaṃ byākareyya –     
      語根 品詞 語基 意味    
      so    代的 それ、彼    
      ākaṅkhamāno  ā-kāṅkṣ 現分 a 希望する、意欲する    
      attanā    an 自ら    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      attānaṃ    an 自己、我    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      byākareyya –  vi-ā-kṛ 解答する    
    訳文                  
     彼は望むならばみずから自分へ授記することができます。    
                         
                         
                         
    1025-4.                  
     ‘khīṇanirayomhi khīṇatiracchānayoni khīṇapettivisayo khīṇāpāyaduggativinipāto;     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      nirayo    a 地獄    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      amhi  as ある、なる    
      語根 品詞 語基 意味    
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      tiracchāna    a 依(属) 畜生、傍行    
      yoni    i 女→男 胎、子宮、起源、原因    
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      petti  pra-i 名形 i 依(属) 餓鬼、亡者、死霊    
      visayo  viṣ a 境、対境    
      khīṇa  kṣī 受 過分 ā 有(持) 尽きた    
      apāya  apa-i a 苦界、悪処    
      duggati  dur-gam i 悪趣    
      vinipāto;  vi-ni-pat a 堕処    
    訳文                  
     『私は地獄が尽きた者、畜生界が尽きた者、餓鬼界が尽きた者、苦界・悪趣・堕処が尽きた者である。    
                         
                         
                         
    1025-5.                  
     sotāpannohamasmi avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      sotāpanno  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流    
      aham    代的    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      asmi  as ある、なる    
      語根 品詞 語基 意味    
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣    
      dhammo  dhṛ a 男中    
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者    
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚    
      parāyaṇo’’’  para-ā-i a 中→男 所趣処、到彼岸    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     私は預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者である』と」    
                         
                         
                         
     Navamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Navamaṃ.    a 第九の    
    訳文                  
     第九〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system